女王蜂アヴちゃんにインタビュー!「10年前から準備していた」ニューアルバム『十二次元』について、ライブ観について話を訊いた

インタビュー | 2023.02.07 18:00

2022年11月6日から2023年2月19日まで全国ホールツアー中の女王蜂が、3月2日(木)に東京ガーデンシアター(有明)で単独公演『バイオレンス』を行う。で、そのツアーの途中の2月1日に、3年ぶりのニューアルバム『十二次元』をリリースする。コロナ禍前から明らかにバンドとして上昇気流に乗っていた、そしてコロナ禍になって以降も「変わらない」どころか「さらに上昇」して来た女王蜂の、決定打であり到達点になるだろう、このアルバムは。
ライブを観て魅せられてしまったら、ほかのものでは満足できなくなる。音源を聴いて虜になってしまったら、ほかの何かを聴いても薄く感じてしまう。そんなとんでもない濃さのままでここまで規模を拡大していた女王蜂の現在と『十二次元』という作品について、アヴちゃんに訊いた。

『十二次元』というアルバムは、10年前から準備していた

──前作と前々作は1年で2作出たけど、そこから3年インターバルが空きましたね。

3年前、コロナ禍になった時に、やっぱり、ここまでのことになるとはみんな思ってなかったと思うんですけど。私自身も、半年ぐらいで決着がつくのかなって思っていて、その後のZeppツアーとか、できるやろなと思ってたんですけど…。それも頓挫して。その時に、印象的だったのが、ソニーミュージックの社長が連絡をくれて。「コロナで今大変だと思うんだけど、忘れないでほしい。絶対にこのコロナ禍が明けた時に、女王蜂が必要とされると思うから」って。ほんとに非現実を……聴く人をちゃんと現実から引き離せて、徹底的に世界を見せられる人が求められるから、絶対に女王蜂が必要になる、準備していて、って言われて。それはとてもうれしい言葉だったんです。そのときから、次にアルバムを出すとしたら、なんてひとことで始めようかな、と思って。その時に決めたのが、「あのとき売ってた油はどこへ?」。嘘も本当もあって、清濁合わせて呑み込んだ、その油っていうのは、今、何になっているんでしょうか? 私たちが納得しようとして、理解しようとして、我慢したものは。というところで、自分の血潮と、何かもっと暗澹たるところに流れているマグマのようなものを、作品にしたいな、と思って。

──アルバムタイトルの『十二次元』というのは──。

この『十二次元』というアルバムは、10年前から準備していて。『十二次元』という言葉は、何もかもがかなう次元、神の領域とか……そういう、ちょっとスピリチュアルな言葉でもあるんだけれども。私は小さい頃から、もう生まれ変わりたくないと思っていて。仏教徒やったんやけど、輪廻転生マジでイヤ、もう今回でラスト!と思いながら生きてます。このスペックで生まれたことには、ほんとに意味があると思うし、この状況下で、この私で、この時代に生まれたことがすべてだと思うので。ただ、生まれ変わり自体は、私は信じているので、私の場合はこれが輪廻の最後!と思っていて、「次行きたいところは?」と訊かれると、十二次元。

──干支ともかかっていますよね、歌詞では。

十二っていう言葉が……十二次元と、十二支と、1年は十二ヵ月だったりとか、時計も十二時間で一周だったりとか。あと、私はクリスマスに生まれているから。十二月は年の終わりだから、十二月になったら考えよう、とか。でも、十二月って、いちばん死んじゃう人が多かったりとか。

──それを作品として実現させたのが、10年後になったというのは?

それは全部、アートワーク含めて、ここに辿り着くために、今までの作品を作ってきました。「ヴィーナス」は女神で、そのあと「桃源郷」を作って、「スリラ」を作って。アダムとイヴで分かれて「金星」とか、「催眠術」は忘我する状態とか、「HALF」は死んでいるけど生きている、みたいな。全部この十二次元、なんでもかなう場所に来るために、作ってきました。言わなかったけど、メンバー以外には。

供物を捧げるような気持ちで、ステージを作ってきた

──コロナ禍の途中から現在まで、いろんなバンドのライブを観に行っているんですね。そうすると、コロナで思うようにライブができなかった間に、お客さんが離れてしまった、作っている曲とかやっているライブは変わらず良いのに、そういう状況になっている。というケースを目の当たりにすることが多くて。

うん。

──でも同じように、思うようにライブ活動をできなかった間に、女王蜂は、お客さんが増えてるんですよね。大ヒット曲とか、大バズりとか、なかったのに。

そうですね。

──なんで?

あははは! でも、私たちのやっていることって、ほんとにおもしろいと思うし、かっこいいと思うし、かわいいと思うし。すばらしいことをやっている、という自信があって。でもそれが、たくさんの人に受け入れられるためにやってきたかっていうと、違くて。自分の中から出て来たものを、表に出そうとする時に、人の力を借りないといけなくて。その力を借りようとする人たちの手が、本当にあったかいっていうことだけが、ここまで続いて来た理由だと思っていて。私のアイデアがヤバくて、手をつないで来たメンバーが本当に強くてかっこよくて優しくて、力を貸してくれる人たちの手があったかくて。ということが、簡単に言うと、奇跡って言葉でまとめたがるんだけど、たぶん業ですよね。私たちはステージをやんなきゃ食べていけない、とかの前に、生きてゆかれないから。コロナ禍でステージに立てなかった時も、有観客、無観客とかそういうことじゃなくて……自分たちは、お客さんに対してだけやっているんじゃなくて、自分たちの生きてきた存在証明でしかない。それはもう、誰が観ていようといまいと。最初からそういうバンドだったので。人とつながりたいから音楽をやっているわけじゃないんですよね。認められたいから音楽をやっているわけではない。もっと、供物を捧げるような気持ちで、ステージを作ってきたし。それが根底にあるからこそ、お客さんは離れないでいてくれてるのかな。

──確かにお客さん、すごい熱心で、一過性の感じがしないんですよね。濃いままで増えている。

うん。でも、集客とか、会場のサイズとか、もちろんもっともっと上がっていきたいけど。ドームとかの公演で、私が豆粒くらいにしか見えなくても、みんな私のことを……LEDモニターとかがなくても、伝わるものがあると私は思う。そこはあきらめちゃダメだな、というのは、最近思う。

  • 兵庫慎司

    取材・文

    兵庫慎司

    • ツイッター

SHARE

女王蜂の関連記事

アーティストページへ

最新記事

もっと見る