ジブリの立体造型物展、東京で開幕!開会セレモニーに小泉孝太郎が登場

ニュース | 2025.05.28 18:30

© 1988 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli

スタジオジブリ作品が世界中で愛される理由を、立体造型物とともに辿る展覧会「ジブリの立体造型物展」が5月27日、東京・天王洲の寺田倉庫B&C HALL HALL/E HALLで開会した。

開会セレモニーに小泉孝太郎が登場

開会日には会場で開会セレモニーが行われ、株式会社スタジオジブリ代表取締役社長であり、日本テレビ放送網株式会社代表取締役社長執行役員福田博之社長、『紅の豚』に登場するサボイアS21の制作に携わった株式会社マーブリング伊原弘、俳優・小泉孝太郎が登壇。

福田社長は今回の展覧会について、「世界の国々にスタジオジブリ作品を愛し、作品を届けることに努力を重ねた人達がいることを紹介した展覧会。スタジオジブリ作品が世界に広がっているのは、そういった方々の尽力によるものであることを展覧会を通じて伝えたいです」と語った。

伊原は「木で飛行艇を作るのは初めての試みで、多くの皆様のお力添えのお陰で完成した。宮﨑駿監督が実際に見て、『美しいですね』と言ってくれて感動しました。」と語った。

小泉は「サボイアS21の美しいフォルム・赤色に感動し、本当に離陸するのではないかと想像力をかき立てられました。作品の前で足を止めて見入ってしまいました。」と展示の魅力を伝えた。

小泉孝太郎
左から福田、伊原、小泉

海を渡った熱風

スタジオジブリ作品はなぜ海外で愛されたのか?

今では世界中で観られているスタジオジブリ作品だが、知名度が低かった頃は映画の公開も簡単ではなかった。しかし、そんな時にそれぞれの国や地域に作品を愛し、長い時間をかけて届けようとしてくれた人々が現れ、スタジオジブリ作品が見られるようになっていく。
“仕組み“ではなく”人”。本展ではスタジオジブリのパートナーたちを紹介しながら、北米、欧州、アジアなど各地でどのように作品を届けていったのかを辿る。

© Studio Ghibli

ジブリの世界へ飛び込もう

あの名場面が立体造型物に!

『となりのトトロ』『千と千尋の神隠し』『ハウルの動く城』『平成狸合戦ぽんぽこ』『耳をすませば』など、数々のスタジオジブリ作品の名場面が立体造型物となって展示される。立体で表現することで見えてくる新たなアニメーションの魅力をお楽しみいただきたい。帰り道、きっと映画が観たくなることだろう。

© 1988 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli
© 2004 Diana Wynne Jones/Hayao Miyazaki/Studio Ghibli, NDDMT
© 1986 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli
© 2023 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli

ピッコロ社へようこそ

『紅の豚』に登場する飛行艇サボイアS21を特撮界のエキスパートである伊原弘が中心となり“木製のアート作品として表現する。会場の寺田倉庫周辺は運河に面しており、映画に出てくるピッコロ社のような場所。今にも飛行艇が飛び立ちそうな空間でポルコたちとご来場を待っている。

© 1992 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli, NN
© 1992 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli, NN

短編『空想の空とぶ機械達』特別上映

“海を渡った熱風”の展覧会テーマに合わせ、宮﨑駿監督がかつて三鷹の森ジブリ美術館の企画展示用に制作した短編アニメーション映画『空想の空とぶ機械達』(2002年)を本展で特別上映。大空にあこがれた人々がかつて空想した“空とぶ機械達”を描く。

上映時間:6分
原作・脚本・監督・ナレーション:宮﨑駿
作画監督:米林宏昌美術監督:武重洋二音楽:久石譲
制作:スタジオジブリ

(C) 2002 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli

東京メトロでスタンプラリー4駅にスタンプ登場

「ジブリの立体造型物展×東京メトロスタンプラリー」を6月1日(日)まで実施中。東京メトロの対象4駅(中野坂上駅、葛西駅、湯島駅、有楽町駅)に設置されたスタンプ箇所を巡り、オリジナルスタンプを集める。すべてのスタンプを集めると、先着7,000名様に「展覧会オリジナルステッカー」をプレゼント。

★引換場所:東京・新橋日テレ屋汐留店(日本テレビタワー地下2階)

特典付きチケット

日テレがあのハム入りラーメンをつくってみました。

会場に隣接する水上施設で、特典付きチケット1枚につき、あの映画をイメージした特製ラーメン1杯が食べられる。数量限定のため、ご予約はお早めに。
※6/27(金)~9/23(火祝)のみ、日時指定予約制

「あのハム入りラーメン」 ※試作品

SHARE

最新記事

もっと見る