2月に1stフル・アルバム『夜に魔法をかけられて』をリリースしたindigo la End。東名阪ツアーに向けて敢行した今回のインタビューは、彼らの新たな姿勢を示すものとなった。
——『夜に魔法をかけられて』をリリースしてから、「スペースシャワー列伝 JAPAN TOUR 2013」に参加しましたね。ライブでアルバムの曲を演奏する手応えはどうでしたか?
川谷絵音(Vo,Gt)「完成した当初は“これが現時点でのバンドのすべてだ”と思っていたんですけど、時間が経ったいまは、ほかにやるべきことがあったなと思っていて」
——めちゃくちちゃいいアルバムだけどね。
川谷「うん、すごくいいアルバムであることに変わりはないんですけど、『列伝』でほかの3組(WHITE ASH、グッドモーニングアメリカ、tricot)と全国を廻りながらライブをやってみて、自分の求める歌のあり方が変わってきたんですよね。いままでみたいにスーッと浸透していくような感じではなくて、もっと聴く人にガッと強く入っていくような歌を歌いたいなって」
——indigo la Endが鳴らす音楽のダイナミズムって、繊細で耳の馴染みのいい歌と、手汗が滲むような緊張感をたたえたサウンドスケープが融合することで生まれていると思うんですけど。そのあたりのバランスも崩したいんですか?
川谷「いまは耳障りがよくない歌を作りたいのかもしれない。もうちょっとザラザラしていて生々しいほうがいいなって」
——ベーシックなギター・ロックだけでなくポスト・ロックからオルタナ、プログレまでアプローチするサウンドが、このバンドの生々しい音楽像を提示していると思うんですけどね。
川谷「でも、歌が繊細すぎてサウンドの幅広さや生々しさをあまり理解してもらえていないなと思うんですよね。最終的には高いポピュラリティを得たいと思うんですけど、そこに行くまでに踏まないといけない過程があって。いま必要なのは、もっと歌をザラつかせることだと思うんですよね」
長田カーティス(Gt)「確かにその必要な過程を飛び越えていたなという感じはあって。背伸びしていたということだと思うんですけど」
——では、5月の東名阪ツアーはどのような内容にしたいですか?
川谷「新曲をやりたいですね。前からそうなんですけど、僕らは基本的にレコ発ツアーというコンセプトを無視するので」
長田「もちろんアルバムの曲もやりますけど、新曲が何曲も入ってくるという」
川谷「新曲はさっき言ったことも踏まえつつ、いろんなタイプの曲ができているので。過去最高にBPMが速い曲とか。いまからまたラウドな曲を作りたいとも思ってるし」
オオタユウスケ(Dr)「ツアーはお客さんの反応を如実に確かめられる空間なので。1回ずつが特別なものになると思います」
川谷「ライブ、どんどんよくなってますから。ライブが終わってもしばらくお客さんの心に残る余韻の強さは、これからも変わらないindigo la Endらしさだと思うので。そこは大事にしていきたいですね」
2013年5月26日(日) | 渋谷 CLUB QUATTRO | 17:30 開場 / 18:30 開演 | スタンディング:2,500円 (税込) |
---|
受付期間:受付中〜4/23(火) 13:00 ※規定枚数になり次第終了いたします |
1st FULL ALBUM「夜に魔法をかけられて」
(eninal/SPACE SHOWER NETWORKS INC.)
●NOW ON SALE
indigo la End オフィシャルサイト
indigo la End DISK GARAGE.com アーティストページ
<PR>