「AWA(アワ)」は、国内最大級の音楽ストリーミングサービスです。1億曲以上が聴き放題となっており、好きな音楽から知らない音楽まで様々な楽曲を存分に楽しむことができます。
そんなAWAですが、初めて使用するとなると有料プランの料金体系がどのようになっているのか、気になるのではないでしょうか。
今回の記事では、AWAの料金プランについて詳しく解説をします。有料プランに登録した場合の支払い方法や、他社との比較などもあわせて紹介しているので、AWAに興味がある方はぜひ参考にしてください。
当サイトおすすめの音楽配信サービス4選比較表
音楽サービスを選ぶポイント
- 料金プラン
- 配信楽曲数の多さ
- 無料トライアル期間・内容
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
月額料金 | ■ ライトプラン 500円 ■ スタンダードプラン 980円 | ■ 一般 980円(年額9,800円) ■ 学生 480円 ■ アーティスト(最大3組まで) 1アーティスト270円 2アーティスト540円 3アーティスト810円 | ■ 一般 980円(年額9,600円) ■ 学生 480円 ■ ファミリー1,480円(年額14,000円) | ■ 個人 980円 ■ 学生 480円 ■ ファミリー 1,480円 |
楽曲数 | 9,000万曲以上 | 1億曲以上 | 8,900万曲以上 | 9,000万曲以上 |
無料時の広告 | ー 無料プランなし | なし | なし | ー 無料プランなし |
特徴 | 音楽を聴いてポイントが貯まる | 無料プランでも広告なし | LINEアプリを使っていれば誰でも利用可能 | 空間オーディオが聴ける |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
人気音楽配信サービス「AWA」とは?
AWAは、「サイバーエージェント」と「エイベックス・デジタル」が共同出資をして作り上げた音楽アプリです。2015年5月に提供が開始されました。
サービス名の「AWA」の由来について、開発者サイドは「あえて意味を持たないような名前にし、どこの国のサービスなのかわからないものにしたかった」とコメントしています。
音楽アプリは海外製のものが多いですが、AWAは純国産です。「安心して使うことができる」とユーザーから高い評価を受けています。
1億曲以上が聴き放題
AWAが配信している楽曲数は1億曲以上です。他社の音楽アプリと比較しても配信数はトップクラスとなっており、公式ホームページでも「世界最大規模」と謳われています。
配信数が多いこともあり、音楽ジャンルは多岐にわたります。邦楽や洋楽、K-POPなど様々な楽曲が年代問わず配信されています。
メジャーな曲だけでなく、インディーズやマイナーまで幅広い楽曲が取り揃えられているのが魅力です。
音楽を聞かせて検索する機能
AWAにある人気機能の1つに「音声認識機能」があります。これは、周囲の音楽を端末に聞かせ、それが何の曲なのかを検索する機能です。
例えば、街中を歩いていてふと気になる音楽が流れてきたときに利用すると、すぐに楽曲を特定してくれます。また、曲名やアーティスト名を忘れてしまった曲のフレーズを、自身で歌って聞かせることで検索できます。
また、検索して出てきた楽曲は、そのままAWAのアプリで再生することができます。
なお、AWAで配信していない曲であっても、音声認識ではきちんと機能して楽曲を特定してくれます。
PCなど幅広い端末で再生可能
AWAはスマートフォンだけではなく、タブレットやパソコンなど様々なデバイスで再生できる仕様になっています。
タブレットで利用する場合は、スマートフォンと同じようにアプリストアからAWAのアプリをインストールします。パソコンで利用する場合は、AWA公式サイトからアプリケーションをインストールしましょう。
配信している楽曲数や利用できる機能などは、どのデバイスでも同じです。普段はスマートフォンでAWAを使用し、家ではパソコンで使用するといった利用方法も可能です。
利用しやすいデバイスでAWAを楽しんでください。
AWA 4つの料金プラン

AWAには4つの料金プランが用意されています。各プランで料金や内容が異なるため、どれが一番合うかを検討して最適なプランを選びましょう。
各料金プランの比較表がこちらです。
項目 | フリー | Standard | 学生 | アーティスト |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 無料 | 980円 | 480円 | 1-Artist:270円 2-Artist:540円 3-Artist:810円 |
年間プラン料金 | – | 9,800円 | – | – |
時間制限 | 月20時間 | なし | なし | なし |
対象アーティスト | すべて | すべて | すべて | 1~3 |
フル尺再生 | – | 〇 | 〇 | 購入アーティストのみ可 |
オフライン再生 | – | 〇 | 〇 | 購入アーティストのみ可 |
オンデマンド再生 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ハイライト再生 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
検索機能 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
歌詞表示 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
プレイリスト作成 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
クロスフェード再生 | – | 〇 | 〇 | 購入アーティストのみ可 |
それぞれの料金プランの内容について、1つずつ詳しく解説します。
無料プランは広告なしで音楽再生が可能
AWAのフリープランは、完全無料で利用することができます。再生時間の制限は月20時間までですが、広告なしで音楽を再生できるのがメリットです。
好きな楽曲を選んで再生できる「オンデマンド再生」に対応していますが、フル尺再生はできません。楽曲が最も盛り上がる30秒〜90秒が聴ける「ハイライト再生」のみ利用できます。
プレイリストの作成&公開や、歌詞表示などは自由にできます。フリープランは、AWAの機能性や操作性などを確認したいときにおすすめです。

Standardプランは全機能が無制限で聴き放題
AWAのStandardプランは、1億曲以上が制限なしで聴き放題となっています。また、AWAに搭載されているすべての機能を使用することができます。
フリープランでは「フル尺再生」と「オフライン再生」、そして「クロスフェード再生」の3つの機能が利用できません。フル尺再生は、名前のとおり楽曲をフル尺で再生する機能です。
オフライン再生は、楽曲を端末にダウンロードすることにより、ネット接続がない環境でも音楽が聴けるようになります。Wi-Fiのある環境で音楽をあらかじめダウンロードしておけば、データ通信量を抑えられます。
クロスフェード再生は、設定した秒数に応じて楽曲がフェードアウトし、次の曲が音を重ねながらフェードインで始まる機能です。曲の間に生まれる空白がなくなるため、スムーズな再生が可能になります。
なお、Standardプランにはお得な「年間プラン」が用意されています。まとめて1年間分の料金を支払う必要がありますが、月額で支払うよりも2か月分料金が安くなります。
学生プランは月額480円(税込)
AWAの学生プランの内容は、Standardプランと同じです。しかし、月額料金はStandardプランの半額以下である480円(税込)と安価で利用できるのが特徴です。
学生プランは、中学生以上の学生であれば誰でも利用できます。学校の種別等は問われません。
学生プランを適用するためには、AWAへの登録時に学生証をアップロードする必要があります。名前・学校名・有効期限が記されている面を撮影して送り、承認されれば学生プラン料金でAWAを利用できます。
なお、学生プランを継続するためには、1年ごとに学生証を提出して承認を得なければいけません。
また、在学期間が終了すると自動的にStandardプランの料金に切り替わるため、進学などで学校が変わった場合は必ず学生証をアップロードしましょう。
アーティストプランは指定のアーティストが聴き放題
アーティストプランは、選んだアーティストの楽曲が聴き放題になるプランです。アーティストは最大3組まで登録することができ、登録数によって月額料金が異なります。
登録しているアーティストの楽曲であれば、フル尺再生やオフライン再生などすべての機能を利用することができます。未登録のアーティストは、無料プランと同じようにハイライト再生のみ利用可能です。
聴けるアーティストは限られますが、Standardプランよりも安い料金で利用できるのがメリットです。
AWAの支払い方法

AWAの有料プランに登録するとき、あらかじめチェックしておきたいのが支払い方法です。AWAには複数の支払い方法が用意されているため、一番便利な方法を選びましょう。
支払い方法は、AWAにどのような方法で登録をするのかによって異なります。AWAへの登録方法は主に次の3つです。
- App Store経由で登録(iPhoneやiPad)
- Google Playストア経由で登録(Android)
- AWA公式ホームページから登録
それぞれどのような支払い方法があるのか、1つずつ順番に解説します。
App Store経由で登録した場合 | iOS
iOS端末からApp Store経由で登録をした場合、支払い方法は次の4つです。
- クレジットカード
- デビットカード
- キャリア決済
- ストアクレジット
App Storeでは「VISA」「MasterCard」「JCB」「American Express」「Diners Club」など、ほぼすべてのカードブランドを利用できます。
キャリア決済を選択すると、スマートフォンの料金引き落としの際にAWAの月額料金が同時に引き落とされます。
ストアクレジットは、App Storeに現金をチャージして支払いをする方法です。コンビニなどで購入できる「App Store & iTunes ギフトカード」を使用してApple IDにチャージすれば、App Storeで支払いができます。
Google Playストア経由で登録した場合 | Android
Android端末からGoogle Playストア経由で登録をした場合、支払い方法は次の4つです。
- クレジットカード
- デビットカード
- キャリア決済
- Google Play残高、Google Playギフトカード
Google Playストアでは「VISA」「MasterCard」「JCB」「American Express」のクレジットカードに対応しています。キャリア決済は、スマートフォン料金と同時にAWAの料金を支払う方法です。
Google Play残高を使用する場合は、Google Playギフトカードでチャージするか、コンビニで現金を直接追加するかのどちらかになります。
Google Play残高に現金が残っていれば、それを使用して支払うことができます。
AWA公式ホームページで登録した場合 | Web
AWAの公式ホームページから登録をした場合、支払い方法は次の3つです。
- クレジットカード
- キャリア決済
- コンビニ支払い
公式サイトからの登録だとデビットカードが使用できませんが、クレジットカード支払いは可能です。「VISA」「MasterCard」「American Express」の3ブランドに対応しています。
キャリア決済では「d払い」「auかんたん決済」「ソフトバンク/ワイモバイルまとめて支払い」のいずれかが利用できます。
コンビニ支払いをする場合は、「セブンイレブン」のマルチコピー機か、ローソン・ミニストップの「Loppi」でAWAプリペイドコードを購入します。クレジットカードやキャリア決済が難しい場合におすすめの方法です。

AWAの有料プランに登録する方法・手順

次に、AWAの有料プランに登録する手順を1つずつ紹介します。
登録前の注意点として、学生プランとアーティストプランはアプリからの登録に対応していません。そのため、必然的に「AWA公式ホームページからの登録」に限られます。
学生プランとアーティストプランを利用する際は、AWA公式ホームページで有料プランの登録を済ませてからアプリをインストールし、AWAのアプリでログインしましょう。
では、「iOSアプリ」「Androidアプリ」「AWA公式ホームページ」それぞれの登録方法を解説します。
どの方法で登録をするのかによって手順が異なるため、該当する項目を参考にしてください。
App Store経由で登録する場合|iOS
App Store経由で、AWAの有料プランに登録する手順は次のとおりです。
- App StoreからAWAのアプリをインストール
- AWAのアプリを開く
- 画面下部にあるハンバーガーアイコンをタップ
- 「Standardプランに登録する」ボタンをタップ
- 月間プランか年間プランのどちらかを選択
- 支払い方法を選択
- 決済情報を入力
- 登録完了
支払い方法の選択では、先述した4つの決済方法から1つを選びましょう。
事前に決済方法を決めておき、App Storeでクレジットカードの登録やチャージなどを済ませておくとスムーズに登録手続きが進みます。
なお、初回登録の場合は無料トライアルが適用されるため、料金が実際に引き落とされるのは無料トライアル期間終了後になります。
Play ストア経由で登録する場合|Android
Google Playストア経由で、AWAの有料プランに登録する手順は次のとおりです。
- Google PlayストアからAWAのアプリをインストール
- AWAのアプリを開く
- 画面下部にあるハンバーガーアイコンをタップ
- 「Standardプランに登録する」ボタンをタップ
- 月間プランか年間プランのどちらかを選択
- 支払い方法を選択
- 決済情報を入力
- 登録完了
支払い方法は、先述した4つの決済方法が利用できます。AWAのアプリからも決済方法を入力することはできますが、事前に登録を済ませておくとスムーズです。
AWAに初回登録をする場合は、無料トライアルが適用されます。
支払い方法を選択する際に「今後の請求予定」が表示されるので、いつから引き落としが発生するのかチェックしましょう。
AWA公式ホームページ経由で登録する場合|Web
AWA公式ホームページ経由で、AWAの有料プランに登録する手順は次のとおりです。
- AWA公式ホームページにアクセス
- 画面上部のメニュー「新規登録」からAWAのアカウント登録を行う
- トップページまたは設定画面から「Standardプランに登録する」をタップ
- 支払い方法を選択
- 決済情報を入力
- 「30日間無料で始める」をタップ
- 登録完了
公式ホームページからの登録は、スマートフォンでもパソコンでもどちらからでも行えます。
有料登録が終わった後は、各ストアからスマートフォンのアプリをインストールしてAWAにログインしましょう。
パソコンで使用したい場合は、AWA公式ホームページからアプリをインストールしてログインしてください。
AWAの有料プランを解約する方法・手順

AWAの有料プランを解約したいときは、プランの更新日までに解約手続きを済ませましょう。有料プランに一度登録をすると、自身で解約しない限り自動的に料金が引き落とされ続けます。
AWAの有料プランを解約する手順は、どのような方法でAWAに登録をしたのかによって異なってきます。
「App Store経由」「Google Playストア経由」「AWA公式ホームぺージ経由」それぞれの解約手順について、1つずつ解説します。
App Store経由で解約する場合|iOS
App Store経由でAWAの有料プランに登録をしている場合は、AWAのアプリではなくApp Storeアプリから解約手続きを進めていきます。
具体的な解約手順は次のとおりです。
- App Storeを開く
- 画面下部のタブの中から「検索」以外のところをタップ
- 画面右上に表示されるプロフィールアイコンをタップ
- AWAに登録しているApple IDをタップしてログイン
- 「登録」または「サブスクリプション」いずれかをタップ
- 有効の一覧に表示されている「AWA」をタップ
- 「登録をキャンセルする」ボタンをタップ
- ダイアログで表示される「確認」をタップ
- 解約完了
支払い方法はどれを選んでいたとしても、上記の手順で解約をすることができます。
また、更新日の確認や支払い方法の変更などもこちらの画面から行うことができます。
Play ストア経由で解約する場合|Android
Google Playストア経由でAWAの有料プランに登録をしている場合は、Playストアのアプリから解約手続きを進めていきます。
具体的な解約手順は次のとおりです。
- Google Playストアを開く
- 画面上部に表示されているGoogleアカウントのアイコンをタップ
- 「お支払いと定期購入」をタップ
- 「定期購入」をタップ
- 有効の一覧に表示されている「AWA」をタップ
- 「解約」をタップ
- 解約完了
Google Playストアについても、支払い方法に関係なく上記の手順で解約ができます。また、更新日を確認したいときも「定期購入」の画面から見ることができます。
AWA公式ホームページから解約する場合|Web
AWA公式ホームページ経由でAWAの有料プランに登録をしている場合は、公式ホームページにログインして解約手続きを進めましょう。アプリからの解約はできないため、注意してください。
具体的な解約手順は次のとおりです。
- AWA公式ホームページを開く
- メニュー画面の「ログイン」をタップ
- ログイン後のページで「プラン詳細」をタップ
- 「プランの変更・解約」をタップ
- 画面の下までスクロールし、「定期購入を解約」をタップ
- 注意事項を確認
- 「解約」ボタンをタップ
- 解約完了
公式ホームページからの解約は、最後の「解約」ボタンをタップするまでは解約となりません。必ず「解約」ボタンをタップするところまで進めましょう。
また、解約手続きが正常に完了すると「プラン詳細」のページに有料プランの終了予定日時が表示されます。
解約手続きをした後は、終了予定日時が表示されているかどうかを確認しましょう。

AWAと他社音楽配信サービスの料金プランを比較

AWAの有料プランは、他社の音楽配信と比較して安いのでしょうか。人気の音楽配信サービスと月額料金プランを比較した表がこちらです。
項目 | AWA | LINE MUSIC | Deezer | Spotify |
---|---|---|---|---|
Standard | 980円 | 980円 | 1,960円 | 980円 |
学生 | 480円 | 480円 | – | 480円 |
ペア | – | – | – | 1,280円 |
ファミリー | – | 1,480円 | – | 1,580円 |
無料体験期間 | 1か月 | 3か月 | 1か月 | 3か月 ※Standard以外は1か月 |
比較してみるとAWAの料金プランは他社とほぼ同じであることがわかります。
Deezerのように月額料金が高めのサービスもあるので、AWAの月額料金は一般的であると言えます。
プラン内容の違いとしては、AWAにはペアプランやファミリープランといった複数人で共有するプランが用意されていません。そのため、1人で音楽アプリを使用したい方に向いています。
なお、特定のアーティストの楽曲だけを聴ける「アーティストプラン」が用意されているのはAWAのみです。
無料プランで広告が無いなのはAWAだけ
AWAは、無料プランでも広告なしで使用できるのが特徴です。他社の音楽配信サービスは無料プランだと音楽の間に広告が流れることがありますが、AWAにはそれが一切ありません。
無料プランだとフル尺再生ができず、ハイライト再生のみとなりますが、プレイリストを作って連続再生をすることができます。それを広告なしで利用できるのはユーザーにとって嬉しいポイントです。
たいていの場合、音楽アプリの広告は10秒〜20秒程度の短いものですが、音楽を聴いているときに興味のない広告が流れると煩わしさを感じるのではないでしょうか。
無料プランでも広告なしで利用できるAWAは貴重な音楽アプリです。
AWAは学生プランが中学生・高校生でも利用できる
AWAの学生プランは、中学生以上の学生であれば誰でも利用できます。中学生・高校生が学割プランを利用できる音楽アプリは少ないです。
例えば、Spotifyは学生プラン適用の条件を「18歳以上」かつ「高等教育機関に在籍」としています。高等教育機関とは、大学や専門学校のことです。そのため、中学生・高校生は学生プランを利用することができません。
AWAでは中学生から大学生まで、幅広く学生プランを利用することができます。
AWAの料金プラン別!こんな方におすすめ!

先ほども紹介したとおり、AWAには4つの料金プランがあります。
- 無料プラン
- Standardプラン
- 学生プラン
- アーティストプラン
各プランはそれぞれ料金や特性が異なるため、どれに登録をすれば良いか迷ってしまうのではないでしょうか。
ここではAWAの各プランがどのような方に向いているのか、おすすめポイントとともに解説します。
無料プランは広告なしで無料で音楽が聴きたい方
無料プランは、お金をかけずに音楽を聴きたい方におすすめです。無料プランのおすすめポイントは次のとおりです。
- 広告なしで無料で使用できる
- 月20時間まで音楽を再生できる
- プレイリストの作成や歌詞表示の機能が使用できる
AWAの無料プランは、広告なしでずっと無料で使い続けることができます。フル尺再生はできませんが、月20時間も音楽を再生できるのも嬉しいポイントです。
また、プレイリスト作成や歌詞表示といった機能も利用できるので、無料プランでも十分色々な音楽を楽しむことができます。
幅広く音楽を楽しみたい方はStandardプラン
Standardプランは、AWAで配信されている楽曲を幅広く楽しみたい方におすすめです。Standardプランのおすすめポイントは次のとおりです。
- 1億曲以上が聴き放題
- 音楽をダウンロードしてオフライン再生ができる
- 1か月の無料トライアルが利用可能
Standardプランに登録すれば、AWAで配信されている1億曲以上がすべて聴き放題になります。再生時間の制限もないため、幅広いジャンルの音楽を余すところなく楽しめます。
また、Standardプランには1か月の無料トライアルがあります。最初からいきなりお金が引き落とされるわけではないため、気軽に登録できるのがメリットです。
中学生・高校生は学生プラン
学生プランは、中学生や高校生など学生の方におすすめです。学生プランのおすすめポイントは次のとおりです。
- Standardプランの半額以下の料金で利用できる
- Standardプランと同じようにすべての機能が使用できる
- 中学生以上の学生であれば誰でも利用可能
Standardプランの料金は月額980円(税込)ですが、学生プランは月額480円(税込)とお得です。利用できる機能はStandardプランと同じです。
また、学生プランを申請する際は、学生証明書をアップロードする簡単な手続きだけです。学生が気軽に利用できる嬉しいプランとなっています。
お気に入りのアーティストがいる方はアーティストプラン
アーティストプランは、お気に入りのアーティストの楽曲だけ聴ければ良い方におすすめです。アーティストプランのおすすめポイントは次のとおりです。
- Standardプランよりも安い料金で利用できる
- 登録したアーティストに限り、すべての機能が使用できる
- アーティスト3組まで登録できる
アーティストプランの月額料金はStandardプランよりも安く設定されているため、特定のアーティストの曲しか聴かない方はかなりお得に利用できます。
登録できるアーティストは3組までなので、お気に入りのアーティストが4組以上いる場合はStandardプランを利用しましょう。
AWAの料金プランに関するよくある質問

最後に、AWAの料金プランに関することでよくある質問に回答します。
AWAの有料プランに無料トライアル期間はありますか?
AWAでは、全楽曲が聴き放題の「Standardプラン」に無料トライアル期間が設けられています。
「一般」か「学生」どちらかのプランを選んで登録し、期間終了後は選んだプランの料金が適用されます。
「アーティストプラン」には無料トライアルがありません。アーティストプランでAWAを使用したい場合、Standardプランで無料トライアルに登録した後でアーティストプランへの切り替え手続きを行うとお得に使用できます。
アーティストプランはAWA公式ホームページからの登録のみ可能なので、一旦無料トライアルを解約した後にあらためて登録手続きを行ってください。
なお、無料トライアル期間の1か月以内に解約手続きをしなければ、次月から自動的に料金が引き落とされるため注意しましょう。
AWAの月額料金は日割りですか?
AWAの月額料金が日割りで計算されることはありません。必ず1か月ごとの料金が請求されます。
例えば、AWAの無料トライアルに登録したのが6月10日だったとすると、1か月後の7月10日に無料期間が終了し、月額料金の引き落としが始まります。以降もAWAを使用し続ける場合は、1か月ごとに料金が請求されます。
また、AWAは前払いとなっているため、解約の際も日割りでの返金対応などはありません。解約をしたいときは、有料プランの更新日までに解約手続きを済ませましょう。
まとめ

AWAの料金プランについて紹介しました。
AWAには、無料プラン・Standardプラン・学生プラン・アーティストプランの4つの料金プランがあり、それぞれ月額料金や使用できる機能が異なります。
どのプランが自身に合っているのかを比較しながら検討し、最適なプランを選んでください。
また、AWAは登録方法によって支払い方法や登録方法が異なります。ぜひ今回の記事を参考にしながら、スムーズにAWAの有料プランへの登録を行ってください。
※本記事の情報は2022年6月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。
<参考>