現在さまざまな音楽配信サービスがありますが、中でもAWA(アワ)は配信楽曲数の多さや便利な機能で人気です。そんなAWAには、有料プランと無料プランが用意されています。
できれば無料で音楽を楽しみたいけど、無料プランで何ができるかわからないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、AWAの無料プラン特徴や機能、そして有料プランや他のサービスとの違いを解説します。
また、どのような方におすすめなのかもポイントで解説します。AWA無料プランの利用を考えている方はぜひご参考にしてください。
当サイトおすすめの音楽配信サービス4選比較表
音楽サービスを選ぶポイント
- 料金プラン
- 配信楽曲数の多さ
- 無料トライアル期間・内容
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
月額料金 | ■ ライトプラン 500円 ■ スタンダードプラン 980円 | ■ 一般 980円(年額9,800円) ■ 学生 480円 ■ アーティスト(最大3組まで) 1アーティスト270円 2アーティスト540円 3アーティスト810円 | ■ 一般 980円(年額9,600円) ■ 学生 480円 ■ ファミリー1,480円(年額14,000円) | ■ 個人 980円 ■ 学生 480円 ■ ファミリー 1,480円 |
楽曲数 | 9,000万曲以上 | 1億曲以上 | 8,900万曲以上 | 9,000万曲以上 |
無料時の広告 | ー 無料プランなし | なし | なし | ー 無料プランなし |
特徴 | 音楽を聴いてポイントが貯まる | 無料プランでも広告なし | LINEアプリを使っていれば誰でも利用可能 | 空間オーディオが聴ける |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
人気音楽配信サービス「AWA(アワ)」とは?
AWAとは、日本生まれの定額制音楽配信サービスです。有料プランと無料プランがあり、有料プランは月額980円(税込)です。
国内最大級の約1億曲が聴き放題となっており、とくに邦楽のラインナップが充実しています。そして何より、配信楽曲数の多さがいちばんの魅力です。
さらに、周囲に流れている音楽を聞かせて検索するというユニークな機能もあります。街中やテレビで気になる音楽があれば、すぐに検索して曲を特定し視聴することができます。
その他、便利で使いやすいさまざまな機能があります。
多くの音楽を、便利な機能を使い楽しみたいという方におすすめのサービスです。
AWAの無料(FREE)プランの特徴

AWAには無料で利用できるFREEプランがあります。この無料プランには、どのような機能や特徴があるのでしょうか。
ここでは、AWAの無料プランの特徴を4つ紹介します。
広告なしでハイライト再生が可能
AWAの無料プランは、広告なしで再生可能です。他サービスの無料プランには広告が付くことも多いため、無料でも広告なしで楽しめるというのは大きなメリットと言えます。
一方、無料プランはフル再生ではなくハイライト再生です。ハイライト再生は曲の一部のみ再生するというもので、音楽を存分に楽しみたいという方にとっては物足りないかもしれません。
とはいえ、曲の聴きどころとなる部分を切り取って再生してくれるため、サクサクといろいろな楽曲を聴きたいという方にはおすすめできます。
楽曲再生は月に20時間まで
AWAの無料プランには、月20時間までという再生時間の制限があります。有料プランは無制限となっているため、無料プランの大きなデメリットと言えそうです。
制限を超えてしまうと月が替わるまで音楽が聴けなくなってしまうため、かなりストレスになるかもしれません。無料プランを楽しむなら、制限時間にも注意して再生する必要があります。
利用中はアプリのメニュー画面に、残りの再生時間が表示されるので参考にすると良いでしょう。
一例ですが、1日40分の再生で1か月20時間となります。無料プランの利用を検討している方は、こちらの時間を目安に検討してみましょう。
1日40分を目安として、それでも十分であれば無料プランを選びましょう。
ちょっとした移動の際に聴きたいという方や、平日にはあまり聴く時間がないという方にはおすすめです。
オンデマンド再生が可能
オンデマンド再生ができるという点も、AWA無料プランの特徴です。
オンデマンド再生とは自身で選んだ曲を再生できるというもので、プレイリストをランダムに再生するシャッフル再生の逆と言えます。
他社サービスの無料プランは、このオンデマンド再生ができないものもあります。
そのようなサービスはあらかじめ用意されたプレイリストをシャッフル再生することしかできないため、無料プランでも自身で再生する楽曲を選べるのは嬉しいポイントです。
また、オンデマンド再生の回数制限がありほとんどシャッフル再生しかできないというサービスもありますが、AWAの無料プランは1か月の再生時間さえ超えなければ何回でもオンデマンド再生が可能です。
聴きたい音楽が決まっているという方には、AWAの無料プランがおすすめです。
プレイリストが作れる
AWAの無料プランでは、自身でプレイリストを作成することができます。
他のサービスの無料プランではプレイリストの作成ができず、あらかじめ用意されたプレイリストしか使えないものも多いです。
そのため、無料でも自由に曲を選んでプレイリストを作れるというのもAWAの特徴のひとつです。さらに、AWAの無料プランでは自身で作成したプレイリストを公開することもできます。
プレイリストを知人と共有したり、多くの人に見てもらったりといったことが可能です。
このようにプレイリストに関する機能は無料プランでも充実しています。
【比較】AWAの無料プラン・有料プランの違いとは?

項目 | 無料プラン | Standardプラン | 学生プラン |
---|---|---|---|
月額料金 | 無料 | 980円 | 480円 |
フル再生 | 不可 | 可 | 可 |
オフライン再生 | 不可 | 可 | 可 |
音質 | 96kbps~320kbps | 96kbps~320kbps | 96kbps~320kbps |
歌詞表示 | 可 | 可 | 可 |
曲数 | 約1億曲 | 約1億曲 | 約1億曲 |
再生時間の制限 | 月20時間 | 無制限 | 無制限 |
現在、AWAには3つのプランが用意されています。
無料プランの「FREE」、通常プランの「Standard 一般」、学生プランの「Standard 学生」の3つです。
通常プランと学生プランはどちらも有料で、使える機能は同じです。
通常プランは月額980円(税込)となっているのに対し、学生プランは中学生以上の学生限定ですが月額480円(税込)で利用できます。
学生証の認証をすれば、半額近い月額料金で、すべての機能が利用できる点が学生プランの特徴です。
一方の無料プランは無料で利用できますが、機能に一部制限があります。大きな違いは、「フル再生」「オフライン再生」「再生時間の制限」の3つです。
上述のように無料プランは楽曲のフル再生ができず、再生時間も月20時間の制限があります。
さらに、楽曲をダウンロードしてオフライン再生をすることもできません。これに対して配信楽曲数には違いがなく、有料プランで聴けて無料プランで聴けない楽曲はありません。
約1億曲というAWAの豊富な楽曲数は、無料プランでも十分に楽しむことができます。
また、AWAの音質は「Normal(96kbps)」「High(128kbps)」「Excellent(320kbps)」の3つから選択可能ですが、こちらも有料プランと無料プランで違いはありません。
また、歌詞表示機能も無料プランで制限なく使えます。
AWA無料プランでも使える!便利な機能の使い方

AWAの無料プランには、便利な機能が豊富に用意されています。それらの機能の使い方をマスターすれば、無料プランでも十分音楽を楽しむことができるでしょう。
ここでは、AWAの無料プランで使える便利な機能の使い方を解説します。
楽曲の歌詞表示
歌詞表示機能は、楽曲の進行に合わせて歌詞を表示する機能です。AWAは無料プランでも歌詞の表示ができ、歌詞を見ながら聴きたいという方にはとくにおすすめです。
歌詞を表示する方法は、楽曲再生画面の中央に表示されるアートワーク(ジャケット写真など)をタップするだけです。これによりアートワークが歌詞表示に切り替わります。
また、再生画面の右下にある「歌詞」ボタンをタップすることでも歌詞を表示できます。
歌詞を表示すると、楽曲の進行に合わせて自動でスクロールされていきます。もちろん、自身でスクロールして前後の歌詞を確認することもできます。
そのとき歌唱されている部分が太字で表示されるため、どこの部分が流れているかわかりやすくなっています。
曲と曲をつなげる「クロスフェード」
AWAにはクロスフェード機能が搭載されています。クロスフェードとは曲の終わりと次の曲の始まりをつなげるもので、曲の切り替わりが自然になります。
ラジオ番組のメドレーのように音楽が再生され、途切れることなくスムーズに聴けることが魅力です。
クロスフェード機能は無料プランでも使うことができます。ただし、細かい設定ができるのは有料プランのみです。
無料プランではクロスフェードが常にオンになっています。また、有料プランであればクロスフェードする長さを1秒から12秒まで調整することができますが、無料プランはデフォルトで6秒の設定です。
クロスフェードの設定方法は、まずメニュー画面の「設定」から「再生」に進み、「クロスフェード」の項目をタップすることでできます。
無料プランでは、クロスフェード設定の変更ができません。
クロスフェード機能を存分に使いたい場合は有料プランに登録しましょう。
楽曲検索
楽曲の検索は聴きたい音楽を探すために必須の機能ですよね。AWAの無料プランでは、検索機能を制限なく使うことができます。
また、AWAには周囲の音楽を認識するという便利な機能があり、こちらも無料プランでも利用可能です。
検索機能の使い方は、ホーム画面の右下に表示される虫眼鏡マークをタップすると、楽曲検索の画面へ移動します。
最上部に検索バーが表示されるため、ここに検索ワードを入力すれば楽曲の検索ができます。
入力するワードは、楽曲名やアーティスト名、アルバム名などどれでも可能です。
周囲の音楽を認知する機能の使い方は、検索バーの下、画面の中央には「周囲の音楽を認識」という項目があります。
これをタップすると、最初はマイクへのアクセスの許可を求める画面が出るため、「許可」をタップしましょう。
これを許可するとマイクがオンになり、周囲の音楽を聞かせると検索結果が表示されます。
街中や店舗などで気になった曲名やアーティスト名がわからないという時に、とても便利な機能です。
スリープタイマー
スリープタイマーは、指定した時間が経過すると、自動で音楽の再生を停止するという機能です。こちらも無料プランで制限なく利用できます。
スリープタイマーを設定する方法は、メニュー画面の「設定」から「再生」にアクセスします。その中に「スリープタイマー」の項目があり、ここから設定可能です。
設定できる時間はあらかじめ決まっており、「15分後」「30分後」「45分後」「60分後」「90分後」「120分後」から選ぶことができます。選択できる範囲は無料プランでも有料プランでも違いはありません。
寝る前に設定すれば、就寝時の音楽として活用しつつ、眠った後も再生されて再生時間を消費するようなことを防ぐこともできます。
再生時間に制限がある無料プランにはとくに嬉しい機能です。
AWAの無料プランに登録する方法・手順

ここでは、AWAの無料プランに登録する方法を解説します。
IOS・AndroidとWebブラウザの2つに分けて具体的な手順を紹介するため、自身のデバイスに合わせてご参考ください。
iOS・Android
スマートフォンでAWAを利用するには、まずはAWAのアプリをダウンロード・インストールします。IOSならApple Store、AndroidならGoogle Playストアで検索し、アプリを取得しましょう。アプリは無料で取得できます。
アプリをインストールして開くと、最初に無料お試し期間の案内画面が出てきます。ここで「無料体験を開始」をタップすると有料プランの登録画面へ移動するため、無料プランを利用したいなら左上の「×」をタップします。
「×」をタップすると「AWA FREEで開始します」とのアナウンス画面が出てくるため、「OK」をタップすれば完了です。
このように、AWAの無料プランであれば会員登録をせずに利用することができます。
有料プランを利用するには会員登録が必要ですが、こちらはメニュー画面からいつでも登録可能です。
Webブラウザ
現在、スマートフォンであれPCであれ、WebブラウザでAWAを利用することはできません。
会員登録やアカウントの設定はWebブラウザでもできますが、音楽を聴くためには必ずアプリをインストールする必要があります。
これは、無料プランでも有料プランでも同じです。
Webブラウザで会員登録をすると、アプリのインストール画面への案内が出ます。PCで利用したい場合は、AWA公式サイトの「DOWNLOAD」からアプリのインストールができます。
これらの方法でアプリをインストールすれば、AWAの利用が可能です。
AWAと他社音楽配信サービスの無料プランを比較

項目 | AWA | LINEMUSIC | Spotify | Deezer |
---|---|---|---|---|
配信楽曲数 | 約1億曲 | 約9,000万曲 | 約7,000万曲 | 約9,000万曲 |
配信ジャンルの傾向 | 邦楽に強い | 邦楽に強い | 洋楽に強い | 洋楽に強い |
広告 | なし | なし | あり | あり |
AWAの他にも無料プランが利用できる音楽配信サービスがあり、それぞれ特徴や利用できる機能が異なっています。
ここでは、LINE MUSIC、Spotify、Deezerの3つのサービスをピックアップして、AWAの無料プランと比較していきます。
配信楽曲数
配信楽曲数の多さは、音楽配信サービスを比較するうえで最も重要なポイントです。
配信楽曲数が多いほど自身の好きな音楽を聴ける可能性が高いですし、新たに好きな音楽を開拓することもやりやすくなります。
現在、AWAの配信楽曲数は約1億曲で、これは他サービスと比べても多く業界最大級です。LINE MUSICとDeezerは約9,000万曲とこちらもかなり多いですが、AWAには一歩及びません。
Spotifyは約7,000万曲で、同種のサービスの中では若干少なめになっています。そして、どのサービスも無料プランですべての楽曲を聴くことができます。
約1億曲という配信楽曲数は、よほどマニアックな曲でない限り聴けると考えられます。
数千万曲でも多いことに変わりはありませんが、配信楽曲数で選ぶのであればAWAが最もおすすめです。
配信ジャンルの傾向
続いて比較するのは、配信ジャンルの傾向です。
サービスによって配信している楽曲には傾向があり、自身の好きなジャンルに強いサービスを選ぶことが重要になります。
AWAとLINE MUSICはどちらも日本発のサービスであるため、とくに国内の音楽には強いです。主に邦楽を聴くことが多いという方には、この2つがおすすめできます。
その反面、洋楽に強い他サービスに比べると、洋楽のラインナップは少し少なめです。とはいえ、どちらも豊富な楽曲数があり、有名な洋楽であれば基本的に揃っています。
一方、Spotifyはスウェーデン、Deezerはフランスで始まったサービスです。そのため洋楽は豊富ですが、AWAなどに比べると邦楽のラインナップが少ないのがデメリットです。
「とくに洋楽に興味があり、いろいろな音楽を聴きたい」という方には、上記の2つがおすすめです。
Spotifyは配信楽曲数が少なめですが、いろいろな国のマニアックな音楽を配信していることがあります。
広告
3つ目に比較する項目は、広告の有無です。
基本的にどのサービスでも、有料プランであれば広告を非表示にできます。しかし、無料プランでは広告を非表示にできないというサービスも多いです。
AWAとLINE MUSICは、無料プランでも広告なしで音楽を聴くことができます。広告をストレスに感じてしまう方、非表示にしたい方は、希望のプランと広告表示の有無を事前に確認することをおすすめします。
一方、SpotifyとDeezerの無料プランは広告を非表示にできません。
どちらも、楽曲の間に音声広告が流れるようになっています。音楽だけを聴くことが不可能な点は、デメリットと言えるでしょう。

こんな方にAWAの無料プランがおすすめ!

AWAは無料プランでもさまざまな機能を使うことが可能で、とても便利に楽しむことができます。
ここでは、どのような方にAWAの無料プランがおすすめできるのか解説します。
AWAの有料プランを登録するか迷っている方
AWAはとても魅力的なアプリですが、有料で利用するか迷っている方も多いのではないでしょうか。そのような方には、まず無料プランで試してみることをおすすめします。
音楽配信サービスを選ぶ際に最も重要なのは、自身の好きな音楽が配信されているかどうかです。
AWAは無料プランでも有料プランと同じ楽曲数を楽しむことができるため、まず無料プランでのお試しをおすすめします。
「無料プランで自身が好きな音楽があるか確かめる」という使い方ができます。
また、音質についても無料プランと有料プランで違いがありません。音質にこだわりがあるという場合も、一旦無料プランで音質を確かめることができます。
広告なしで無料で音楽を楽しみたい方
無料でも広告なしで音楽を楽しみたい方にも、AWAがおすすめできます。
AWAは無料プランでも広告がない点が大きな特徴です。無料プランでは広告が表示されるというサービスも多いため、無料でも広告なしのものを探している方にとっては貴重な選択肢のひとつとなります。
新しい楽曲を効率よく探したい方
新しい楽曲を効率よく探したいという方にも、AWAの無料プランがおすすめです。
AWAの無料プランはフル再生ができない点がデメリットですが、見方を変えれば、ハイライト再生でテンポ良く次の曲を聴けるというメリットになります。この機能は、新たに好きな音楽を開拓するという使い方には最適です。
AWAは無料プランでも約1億曲の楽曲を聴くことができるため、好きな楽曲に出会う確率も高くなります。
サクサクと再生しながらいろいろな楽曲が聴きたいという方に、AWAの無料プランが適しているでしょう。
AWA無料プランに関するよくある質問

最後に、AWA無料プランに関するよくある質問に答えていきます。
AWA無料プランでは広告が流れますか?
AWAの無料プランでは、広告は一切流れません。
音楽配信サービスの無料プランでは、曲間に音声広告が流れることが多くなっています。
しかし、AWAなら無料プランでも広告なしで音楽を再生できます。無料で楽しみたいけど広告は避けたいという方は、AWAの無料プランを試してみてください。
無料プランから有料プランへの変更は可能ですか?
AWAの無料プランを使っている方も、いつでも自由に有料プランへ変更可能です。
アプリのメニュー画面を開くと、目立つところに「Standardに登録」というボタンがあります。これをタップすれば、有料プランへの登録が可能です。また、ブラウザから新たに登録することもできます。
有料プランは、最初の1か月が無料トライアル期間として設定されています。無料トライアルは、無料プランを使っていたという方でも変わらず利用できるため、非常にお得です。
無料プランでも解約する必要がありますか?
無料プランは、登録なしで利用できます。そのため、無料プランを解約する必要はありません。
無料プランの利用を終了するのであれば、アプリをアンインストールするだけで十分です。
まとめ

今回は、AWAの無料のプラン特徴や機能、そして有料プランや他のサービスとの違いを解説してきました。
AWAの無料プランは、国内最大級の約1億曲を広告なしで聴くことができます。
歌詞表示機能の利用やプレイリストの作成も可能です。一方、フル再生やオフライン再生はできず、再生時間にも月20時間の制限がある点には注意が必要です。
特にたくさんの音楽をテンポ良く聴きたいという方には、AWAの無料プランがおすすめです。無料プランはアプリをインストールすればすぐに利用開始でき、いつでも有料プランへの切り替えが可能です。
AWAの利用を検討している方は、まずは無料プランを試してみてはいかがでしょうか。
※本記事の情報は2022年5月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。