MENU

【徹底解説】LINE MUSIC(ラインミュージック)の使い方は?料金プランや機能も紹介

当サイトおすすめの音楽配信サービス4選比較表

音楽サービスを選ぶポイント

  • 料金プラン
  • 配信楽曲数の多さ
  • 無料トライアル期間・内容
スクロールできます
Rakuten Music
月額料金■ ライトプラン 500円
■ スタンダードプラン 980円
■ 一般 980円(年額9,800円)
■ 学生 480円
■ アーティスト(最大3組まで)
1アーティスト270円
2アーティスト540円
3アーティスト810円
■ 一般 980円(年額9,600円)
■ 学生 480円
■ ファミリー1,480円(年額14,000円)
■ 個人 980円
■ 学生 480円
■ ファミリー 1,480円
楽曲数9,000万曲以上1億曲以上8,900万曲以上
9,000万曲以上
無料時の広告
無料プランなし
なしなし
無料プランなし
特徴音楽を聴いてポイントが貯まる無料プランでも広告なしLINEアプリを使っていれば誰でも利用可能空間オーディオが聴ける
詳細詳細詳細詳細詳細
目次

LINE MUSIC(ラインミュージック)の特徴

LINE MUSICは、SNSアプリで有名なLINEが提供する音楽ストリーミングサービスです。配信楽曲数は9,000万曲以上で、Apple MusicやSpotifyなどと比べてもまったく遜色ありません。

そのうえ、LINEと連携してさまざまな楽しみ方ができる点が、他の音楽ストリーミングサービスと一線を画すところです。

では実際に、LINE MUSICと他の音楽ストリーミングサービスはどのように異なるのでしょうか。

今回の記事ではLINE MUSICの使い方をはじめ、無料体験期間の利用方法から解約方法まで詳しく解説します。

他の音楽ストリーミングサービスについても紹介していくため、LINE MUSICの利用を検討している方はぜひ参考にしてください。

LINE MUSIC(ラインミュージック)の基本情報

  • 月額料金:980円(税込)~
  • 学生料金:480円(税込)
  • 配信楽曲数:9,000万曲以上
  • 無料体験期間:1か月
  • オフライン再生:有
  • 歌詞表示:有

LINE MUSICと他の音楽ストリーミングサービスの大きな違いは、LINEアプリと連携できることです

たとえばLINEのプロフィールにLINE MUSICで配信されている音楽の中から好きな楽曲をBGMとして設定したり、背景にMV(ミュージックビデオ)を表示したりできます。また、タイムラインでお気に入りの楽曲のシェアも可能です。

LINE MUSICならではの楽しみ方ができるため、LINEユーザーから高い支持を得ています。

LINEをお気に入りの音楽でカスタマイズできる

LINE MUSICの大きな特徴は、LINEのプロフィールにお気に入りのBGMやMV(ミュージックビデオ)を設定できるところです。以前からBGMの設定は可能でしたが、2020年11月からはMVもプロフィールに追加できるようになりました。

MVを表示できる箇所は、LINEプロフィールの背景部分です。好みのアーティストや推しのアイドルなどを表示させると、会話のきっかけにもなり、何より自身が楽しめます。

またBGMやMV以外に、LINE電話の着信音や呼び出し音にもLINE MUSICから好みの音楽を選べます。いつも使用するLINEだからこそ、自分らしくカスタマイズできるのは嬉しいポイントです。

無料体験期間は1か月

LINE MUSICでは1か月間の無料体験期間を設けています。初めてLINE MUSICに登録する方が対象で、無料体験期間中はプレミアムプランで使用できる機能が使い放題です。

LINE MUSICには無料で利用できるフリープランもありますが、サビ部分の30秒しか再生できないという制限があります。フリープランで物足りなくなったら無料体験期間を利用して使用感を試してみましょう。

無料体験期間中に解約すれば、料金が発生することはありません。

LINE MUSICには、他の音楽ストリーミングサービスにはないサービスや機能があります。体験してみないとLINE MUSICの良さがわかりにくいため、無料体験期間中にぜひいろいろと試してみてください。

LINE MUSIC(ラインミュージック)の料金プラン

LINE MUSICでは無料のフリープランを含めると、4つの料金プランが用意されています。どのプランが自身に合うのか、それぞれの特徴や違いを具体的に解説します。

無料会員ができること

LINE MUSICの無料会員は次の10の機能を利用できます。

  • オンデマンド再生
  • プレイリスト再生
  • MV(ミュージックビデオ)再生
  • 歌詞表示
  • カラオケ機能
  • お気に入り登録
  • シェア機能(LINEをはじめとするSNSを利用)
  • プロフィールMV設定
  • プロフィールBGM設定
  • LINE着うた®の設定

LINE MUSICのフリープランでは有料プランとほぼ同じ機能を利用できます。ただしMVを含む音楽再生およびカラオケ機能はサビ部分の30秒のみに限定されています

オンデマンド再生できるとはいえ、楽曲をフルで聴けないのは非常にデメリットです。またLINEのプロフィール設定はMV、BGM、着うたすべて月1回に制限されています。

そのためLINE MUSICのフリープランは、サラリと流行りの音楽をチェックしたい方におすすめです。

有料会員ができること

LINE MUSICの有料会員になると次の12の機能を利用できます。

  • オンデマンド再生
  • プレイリスト再生
  • 高画質MV(ミュージックビデオ)再生
  • 歌詞表示
  • 同期歌詞
  • カラオケ機能
  • お気に入り登録
  • シェア機能(LINEをはじめとするSNSを利用)
  • プロフィールMV設定
  • プロフィールBGM設定
  • LINE着うた®の設定
  • オフライン再生(ダウンロード機能)

LINE MUSICの有料プランにアップグレードするメリットは、主に次の2つです。

  • フル再生
  • オフライン再生(ダウンロード機能)

音楽を楽しむことを考えると、フル再生は欠かせません。また外出先でも通信量や通信環境を気にせずに視聴できるオフライン再生も重要な機能です。

さらにLINEのプロフィール設定の制限も撤廃されるうえ、対象のLINEスタンプが使い放題になるLINE スタンププレミアムも追加料金なしで利用できます。

音楽のみでなくLINEをより楽しめる機能を利用できる点が、有料プランの魅力といえるでしょう。

プレミアムプラン(一般)

LINE MUSICには3つの有料プランがあります。スタンダードのプランは月額費用980円(税込)のプレミアムプランです。

プレミアムプランには月額プランと年間プランの2つが用意されていて、年間プランは9,600円(税込)です。1年で2,160円(税込)節約できるため、1年以上継続してLINE MUSICを利用する場合は年間プランをおすすめします。

プレミアムプラン(学割)

LINE MUSICには月額480円(税込)の学生プランも用意されています。 学生プランはプレミアムプランと同じ機能を半額で利用できます。

Apple MusicやSpotifyなど他の音楽ストリーミングサービスにも学生プランがありますが、LINE MUSICでは中学生から学生プランを適用できることが大きな特徴です。

一般的な学生プランは大学生から適用されるため、中学生から利用できるLINE MUSICは中学生以上の学生の方におすすめといえるでしょう。

プレミアムプラン(ファミリー)

家族でLINE MUSICに加入する場合は、月額費用1,480円(税込)のファミリープランがおすすめです。一つのアカウントで6人まで登録ができ、非常にお得です。


2人で利用する場合(ファミリープラン)
980円×2=1,960円(税込)   480円の節約

6人で利用する場合(ファミリープラン)
980円×6=5,880円(税込)   4,400円の節約

このように、2人以上ならファミリープランを利用することで大幅に費用を節約できます。有料プランにアップグレードする場合は、比較して一番お得なプランを選びましょう。 

LINE MUSIC(ラインミュージック)の使い方と機能

LINE MUSICには、さまざまな便利な機能が備わっています。なかでもLINE MUSIC独自の機能は見逃せません。どのようなことが可能なのか、具体的にみていきましょう。

音楽を再生する

音楽再生機能はPC版、アプリ版の両方で利用できます。LINE MUSICの音質は高音質、中音質、低音質の3種類あり、Wi-Fi接続時とモバイルデータ通信時に分けてそれぞれ設定が可能です。

  • 高音質:320K
  • 中音質:192K
  • 低音質:AAC

LINE MUSICのフリープランでは音質は低音質しか選べません。高音質で音楽を再生したい場合は有料プランにアップグレードしてください。

MVや独占コンテンツが見放題

LINE MUSICではMVや独占コンテンツが見放題です。たとえば、今ならKis-My-Ft2の新曲「想花」がLINE MUSICで独占配信されています。

またオリジナル企画も行っており、ここでしか聴けない、見られないコンテンツは見逃せません。フリープランでもサビ部分の30秒はMVや独占コンテンツの視聴ができます。

ランキングをチェック

LINE MUSICでは日々トップソング100が更新されています。常に今一番人気の楽曲をチェックできる点はLINE MUSICのメリットです。

一般的なシングル曲のランキングとは別に、LINEで友だち追加をしている相手がLINE MUSICで再生した楽曲の再生回数ランキングであるフレンズチョイスやMVのランキングなど、注目されている楽曲を確認できます。

LINE MUSICでチェックできるランキングは次のとおりです。

  • ソングTop100
  • アルバムTop100
  • フレンズチョイス
  • ミュージックビデオTop100
  • カラオケランキングTop100
  • 昨年の国内人気曲

LINE MUSICのランキングでは、さまざまな角度から今注目されている楽曲をチェックできます。カラオケに行くときや友だちと集まるときなどの参考になるため便利です。

歌詞表示機能

LINE MUSICにはフリープランでもフルの歌詞表示機能がついています。有料プランにアップグレードすると、歌詞の追尾機能が追加されます。歌っている箇所がハイライト表示になるため、歌詞を見失わずに済むので便利です

歌詞表示機能の使い方は簡単です。楽曲を再生したらプレイヤー画面を開き、上にある4つのアイコンのうち左から2番目の「”」をタップすれば全画面で歌詞が表示されます。

また、楽曲のジャケットの下にある「歌詞をみる」をタップしても全画面で歌詞を表示できます。

カラオケ採点機能

LINE MUSICには他の音楽ストリーミングサービスにはない、カラオケ採点機能があります。この機能はフリープランでも冒頭30秒のみ利用できますが、やはりカラオケ機能は有料プランでなければ満喫できないでしょう。

有料プランならフルでカラオケを楽しめるうえに、歌の採点も可能です。カラオケ機能はワンタップで始められます。プレイヤー画面のうえにあるマイクアイコンをタップすればすぐにカラオケが始まるため、ぜひ試してみてください。

カラオケにはボーカルの声を調整する設定もあります。ボーカルの声を少し聞こえる状態にして歌いやすくしたり、完全にボーカルの声を消して練習したり、設定を変えられるので便利です。

採点機能を利用すれば、カラオケの練習はもちろん、高得点を狙うゲームとしても楽しめるでしょう。

イコライザー(EQ)機能

LINE MUSICのイコライザー(EQ)機能は有料プランのみ利用できます。プレイヤー画面の一番下の左にあるアイコンをタップすると再生環境が表示されます。そのなかの「EQ」と表示されている箇所がイコライザー設定です。

通常はオフになっているため、利用するときはEQを開いて設定してください。イコライザー機能は自身でカスタマイズするだけでなく、LINE MUSICがおすすめする設定も6つ用意されています。

LINE MUSICの曲調・環境別イコライザー設定は次のとおりです。

  • ビート
  • クリア
  • リラックス
  • ボーカル曲向け
  • 演奏曲向け
  • コンサート会場

自身で設定することが面倒な方は、この6つから音質を選ぶとよいでしょう。

ダウンロードしてオフライン再生

LINE MUSICの有料プランなら、オフライン再生が可能です。お気に入りの楽曲をダウンロードすると、通信量を気にせず外出先でも利用できるようになります。

ダウンロードはプレイヤー画面の下にある「↓」アイコンをタップすると始まります。アイコンの「↓」が「✓」に変わるとダウンロードが完了した合図です。

ライブラリのダウンロードを開くと、ダウンロードした楽曲の一覧が表示されます。自宅をはじめとするWi-Fiのあるところでダウンロードしておくと便利です。

プレイリストの作成

プレイリストを作成しておくと、気分やシチュエーションによって音楽を再生できるため便利です。ライブラリでプレイリストの項目を開くと簡単に作成できます。

プレイリストを作成したらドライブ、パーティー、リラックスなどプレイリストのイメージに合わせた名前を付けて保存しましょう。

プレイリストの作成後は「曲を追加する」を開き、好みの楽曲にチェックをつけて追加してください。また楽曲の再生中に既存のプレイリストへの追加も可能です。

作成したプレイリストは公開でき、LINEのタイムラインに投稿することもできます。LINE MUSICならではのプレイリストの楽しみ方をぜひ見つけてみてください。

LINEのBGM、着うたにお気に入りの楽曲を設定

LINEのプロフィールにお気に入りのBGMを設定すると、自分らしいプロフィールを作成できるためおすすめです。また、BGMを設定することで、友だちと会話のきっかけになる、自分らしさをアピールできるなどのメリットがあります。

LINEのBGM設定方法は次のとおりです。

  1. プレイヤー画面を開き、ジャケット写真の左上にある「…」をタップします
  2. 「BGMに設定」をタップします

またLINEアプリからもBGMを設定できます。同じ画面で「着うたに設定」を選ぶと楽曲を着うたに設定することも可能です。なお、BGMも着うたもLINEアプリから設定ができます。

LINE MUSIC(ラインミュージック)をはじめる方法

LINE MUSICをはじめる方法は簡単です。LINE MUSICはWeb版を使用すればPCでも視聴できますが、ここではスマートフォンアプリではじめる手順を解説します。

1:公式アプリをインストール

まずLINE MUSICの公式アプリをインストールしてください。iPhoneユーザーはApp Storeから、AndroidユーザーはGoogle PlayストアからそれぞれLINE MUSICアプリをインストールしましょう。

LINEユーザーの方は、LINEのホーム画面にあるサービスからLINE MUSICのアプリをインストールすることもできます

2:3つのログイン方法から選択してログイン

LINE MUSICのアプリを開いてLINEアカウントにログインします。LINEアカウントを持っている方は1番上にある「LINEログイン」が簡単です。2番目の「ログイン情報入力」を選ぶと手動で入力する必要があります。

LINEアカウントを持っていない方は下の「ゲストログイン」を選び、次の画面で「OK」をタップしてください。LINE MUSICのフリープランを利用する場合は、LINEアカウントを持っていない方でも利用できます。

3:注意事項を確認して「同意する」をタップ

認証画面に切り替わったら、注意事項を読んで「同意する」を選んでください。認証するとLINEに連携されます。ゲストログインの場合は、この画面は表示されません。

4:好みのアーティストを選択

最後に切り替わった画面上で好みのアーティストを選択し、1番下にある「ミックスを作成」をタップしましょう。好みに合わせたミックスが自動で作成されます。

時間がない、もしくはアーティストを選べない場合はスキップしても構いません

LINE MUSIC(ラインミュージック)のお得な特典

LINE MUSICにはお得な特典が2つあります。有料プランに加入してLINEの特典を利用してみましょう。無料体験期間中でも特典は利用できるので安心してください。

対象LINEスタンプが使い放題

LINE MUSICの有料プランに加入すると、対象のLINEスタンプが使い放題になります。LINEスタンプにはLINEスタンププレミアムというサービスがあります。

ベーシックコースとデラックスコースがあり、LINE MUSICの有料プランを利用している方はベーシックコースが自動的に適用されます。使用できるスタンプや絵文字は1,000万種類以上あるため、LINEの楽しみ方が広がるでしょう。

LINE MUSICをおトクに利用できる「LINE MUSIC for SoftBank」

SoftBank、Y!mobile、LINEMOユーザーは条件を満たせばLINE MUSIC for SoftBankを6か月間無料で利用できます。

980円(税込)×6か月=5,880円(税込)

5,880円分お得にLINE MUSICを楽しめるのは、SoftBank、Y!mobile、LINEMOユーザーの方のみです。ただし自動的に6か月の無料体験期間が適用されるわけではなく、指定サイトから申し込む必要があります。

なお、6か月の無料体験期間が適用されるのはプレミアムプランのみです。ファミリープランは対象外であるため、注意してください。

6か月無料体験期間の申し込みはコチラ

LINE MUSIC(ラインミュージック)の解約・退会方法

ここではLINE MUSICの解約、退会方法を解説します。LINE MUSICの解約、退会方法は登録方法や決済方法で異なります。購入履歴を確認し、表示されている登録方法、決済方法にあわせた手順で解約してください。

LINE STOREから

購入履歴に「LINE STORE」と表示されている場合は、LINE STOREから解約します。

LINE STOREから解約する手順は次のとおりです。

  1. WebからLINE STOREにアクセス
  2. プラン管理の中の「LINE MUSICを開き解約する」を選択

解約手続きが完了したかどうかを確認するには、再度プラン管理を開いてください。利用終了日が表示されていれば解約できています

iPhoneの設定から

iPhoneユーザーの方は、iPhoneの設定アプリから解約できます。

iPhoneで解約する手順は次のとおりです。

  1. iPhoneの設定アプリを開く
  2. 画面上部の「アカウントからサブスクリプション」を開く
  3. LINE MUSICを開き1番下に表示される「キャンセル」をタップ

再度サブスクリプションを開き、LINE MUSICに「〇〇日までに終了」と表示されれば解約手続きの完了を確認できます。またApp Storeからの解約も可能です。

Google Playストアから

Androidユーザーの方は、Google Playストアから解約します。アプリ、Webどちらからでも解約できますが、ここではGoogle Playストアアプリから解約する手順を解説します。

Androidのスマートフォンで解約する手順は次のとおりです。

  1. Google Playストアアプリを開き左上のアイコン(三本線のマーク)から「定期購入」を開く
  2. LINE MUSICを選択し「キャンセル」を選ぶ
  3. 確認画面で「定期購入を解約」を選ぶ

再度、定期購入を開いて「〇〇日までに終了」と表示されれば完了です。

LINE MUSICアプリから

LINE MUSICのアプリから解約する方法は、LINE MUSICアプリでキャリア決済もしくはクレジットカード決済をおこなった方が対象です。

  1. LINE MUSICアプリを起動し画面右下の「ライブラリ」を開く
  2. 設定アイコンから「チケット・購入」を選びマイチケットにある「自動更新・解約」をタップ
  3. 「解除する」をタップ

上記の解約方法は2021年10月5日以前に手続きを行った方のみに適用されます。

LINE MUSICの解約に関して、解約したはずなのに請求がきたという声を聞くことがあります。しかしその多くは、LINE MUSICアプリの削除(アンインストール)を解約と勘違いしているようです。

LINE MUSICはアプリを削除(アンインストール)するだけでは解約できないため注意してください

LINE MUSIC以外におすすめの音楽ストリーミングサービス3選

音楽ストリーミングサービスはLINE MUSICのほかにも複数あります。ここでは、LINE MUSIC以外のおすすめ音楽ストリーミングサービスについて紹介します。

それぞれ無料体験期間があるので、実際に利用してから気に入ったものを選ぶ方法がおすすめです。

楽天ミュージック

月額費用:500円(税込)~
学生料金:無
配信楽曲数:1億曲以上
無料体験期間:30日間
オフライン再生:有
歌詞表示:有

楽天ミュージックは、AWAやApple Musicとともに楽曲配信数が1番多い音楽ストリーミングサービスです。利用プランはスタンダードプラン、楽天カード・モバイル会員対象プラン、ライトプランがあります。

ライトプランは30日間20時間までの制限がありますが、大半の機能を使用できるため通勤、通学中の1時間に聴きたい方におすすめです。

また楽天カードや楽天モバイルを利用中の方は、楽天ミュージックをスタンダードプランより200円安い780円(税込)で利用できます。

さらに楽天ミュージックを利用すると楽天ポイントも貯まるため、楽天をよく利用する方にはとくにおすすめです。

Spotify

月額費用:980円(税込)~
学生料金:480円(税込)
配信楽曲数:7,000万曲以上
無料体験期間:1か月
オフライン再生:有
歌詞表示:有

Spotifyは、音楽やポッドキャストが充実している大手の音楽ストリーミングサービスです。全世界の登録ユーザー数は約4億5,600人であり、他の音楽ストリーミングサービスと比較すると洋楽をはじめとする海外の楽曲がとくに充実しています

Spotifyでは1か月の無料体験期間があります。契約してから後悔しないためにも配信楽曲や使い勝手をあらかじめ知っておくことが大切です。Spotifyを検討中の方はぜひ試してみましょう。

YouTube Music

月額費用:980円(税込)~
学生料金:480円(税込)
配信楽曲数:非公開
無料体験期間:1か月
オフライン再生:有
歌詞表示:有

YouTube Musicでは配信楽曲数を公表していませんが、楽曲の充実度は他の音楽ストリーミングサービスと比較しても遜色ないといえます。YouTubeの派生型サービスであるため、音楽と動画の切り替えが簡単にできる点は非常に高い評価を得ています。

またYouTubeの強みであるインディーズや歌い手など、他の音楽ストリーミングサービスでは配信されていない楽曲やアーティストをチェックできるのもYouTube Musicのメリットです。

日頃からYouTubeを利用している方は、親和性が高いため利用しやすいのではないでしょうか。

まとめ

LINE MUSICはカラオケ採点機能やLINEのプロフィールと連携できるなど、他の音楽ストリーミングサービスにはない機能が魅力です。

またLINE MUSICの学生プランは中学生から加入できるため、LINE MUSICの大きなメリットといえるでしょう。音楽を聴くだけでは物足りない、SNSと連携してもっと楽しみたい方はLINE MUSICをぜひ試してみてください。

当サイトおすすめの音楽配信サービス4選比較表

スクロールできます
Rakuten Music
月額料金980円980円
(年額9,800円)
980円
(年額9,600円)
980円
特徴音楽を聴いてポイントが貯まる無料プランでも広告なしLINEアプリを使っていれば誰でも利用可能空間オーディオが聴ける
詳細詳細詳細詳細詳細

※本記事の情報は2023年2月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。

<参考>
LINE MUSIC
楽天ミュージック
Spotify

目次