音楽をたくさん聞きたい方におすすめの音楽アプリ。自身に合ったサービスをお得に使いたいと思っていても、音楽アプリは数多くあるため迷ってしまう方は少なくないでしょう。
音楽アプリを選ぶ際は、料金だけでなく配信楽曲数や広告の有無、オフライン再生が可能かどうかを細かくチェックして自身に適したものを選ぶ必要があります。
それぞれの音楽アプリの特徴を知り、比較・検討しましょう。
この記事では、音楽アプリを選ぶ際のポイントや、おすすめの人気音楽アプリ10選について解説します。
音楽アプリのトレンドを理解し、最適なサービスを選んでください。
当サイトおすすめの音楽配信サービス4選比較表
音楽サービスを選ぶポイント
- 料金プラン
- 配信楽曲数の多さ
- 無料トライアル期間・内容
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
月額料金 | ■ ライトプラン 500円 ■ スタンダードプラン 980円 | ■ 一般 980円(年額9,800円) ■ 学生 480円 ■ アーティスト(最大3組まで) 1アーティスト270円 2アーティスト540円 3アーティスト810円 | ■ 一般 980円(年額9,600円) ■ 学生 480円 ■ ファミリー1,480円(年額14,000円) | ■ 個人 980円 ■ 学生 480円 ■ ファミリー 1,480円 |
楽曲数 | 9,000万曲以上 | 1億曲以上 | 8,900万曲以上 | 9,000万曲以上 |
無料時の広告 | ー 無料プランなし | なし | なし | ー 無料プランなし |
特徴 | 音楽を聴いてポイントが貯まる | 無料プランでも広告なし | LINEアプリを使っていれば誰でも利用可能 | 空間オーディオが聴ける |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
音楽アプリを選ぶ際のチェックポイントは?10個のサービスを徹底比較!

音楽アプリを選ぶ際には、ポイントを意識して各サービスを比較・検討することが大切です。
まずは各人気音楽アプリの特徴を一覧でまとめたので、ぜひ最初にチェックしてください。
サービス名 | 配信楽曲数 | 再生方法 | 広告 (無料プランの場合) | プレイリスト作成 | 音質変更 | 歌詞表示 | オフライン再生 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
楽天ミュージック | 9000万曲 | オンデマンド再生 | 無料プランなし | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
AWA | 1億曲 | ハイライト再生 オンデマンド再生 | – | ◯ | ◯ | ◯ | – |
Line Music | 9,000万曲 | オンデマンド再生 | – | ◯ | – | ◯ | – |
Apple Music | 9,000万曲 | オンデマンド再生 | 無料プランなし | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
dヒッツ | 500万曲 | プレイリスト再生 | – | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
Amazon Music Unlimited | 1億曲 | オンデマンド再生 ドルビーアトモス再生 | 無料プランなし | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
Spotify | 5,000万曲 | シャッフル再生 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | – |
YouTube Music Free | 8,000万曲 | オンデマンド再生 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | – |
KKBOX | 9,000万曲 | オンデマンド再生 | ◯ | – | – | ◯ | – |
music.jp | 620万曲 | オンデマンド再生 | 無料プランなし | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
上記の表は無料プランの場合を中心に作成しています。有料プランになるとサービス内容が変わる可能性もあるため、注意してください。
ただし、Apple Musicと楽天ミュージック、Amazon Music Unlimited、music.jpは有料プランしかないため、有料プランでも上記の表に示したとおりのサービスとなります。
ここからは、各サービスをどのようなポイントで比較すれば良いのか解説します。
自身に合った音楽アプリがわからない方、手早く自身に合った音楽アプリを探したい方は、ぜひ参考にしてください。
配信楽曲数
音楽アプリを選ぶうえでもっとも重要なのが、配信楽曲数です。
配信楽曲数は音楽アプリによって大きく異なり、1億曲を超えるものもあれば、600万曲ほどのものもあります。
色々なジャンルの曲を聴きたい場合は、配信楽曲数が多いものを選ぶと良いでしょう。
料金プラン
音楽アプリには無料プランや有料プランがあります。
無料でどれだけの機能が利用できるかは音楽アプリによって変わるので、まずは無料で登録し、使い勝手を調べてみましょう。
また、有料プランの中には学割やファミリー割、カップル割などもあります。友人・家族と一緒に音楽アプリを楽しみたい方は、割引が適用される音楽アプリがおすすめです。
ファミリープランであれば、1,400円ほどで最大6人まで加入できるものもあり、1人当たりの料金は非常にお得です。
好きなアーティストやジャンルが配信されているか
聴きたいアーティストの曲やジャンルが決まっている場合、目当ての曲が配信されているかどうかチェックする必要があります。
いくら配信楽曲が多くても、聴きたい曲が聴き放題の対象になっていない可能性は少なくはないでしょう。
多くの音楽アプリには無料お試し期間があるので、聴きたい曲が配信されているか事前に無料期間内に確認することをおすすめします。

定額で聴き放題のアプリ
音楽アプリによっては、定額ではなく好きな楽曲を1曲ずつまたはアルバムで購入するタイプのものもあります。
聴きたい曲が決まっていて、新しく曲を探す必要がない方であれば、都度購入の音楽アプリが良いでしょう。
ただし、都度購入ではたくさんの曲を購入するほど割高になってしまい、出費が大きくなります。お得に新しい曲と出会うなら、定額で聴き放題の音楽アプリがおすすめです。
機能とアプリの使いやすさ
音楽アプリには独自の機能が搭載されているものもあります。例えばKKBOXという音楽アプリでは、アーティストや友達と同時に音楽を楽しめる機能や、自身がDJになってお気に入りの音楽を紹介できる機能が使用可能です。
また、音楽アプリによっては音楽が流れると同時に歌詞を表示する機能もあるので、登録して気になる機能を利用してみましょう。
また、毎日音楽アプリを使うなら操作性も重要です。
好きな音楽の検索は簡単か、プレイリストの作成や再生はすぐにできるかどうかチェックし、自身に合ったものを選びましょう。
無料トライアルの有無
有料プランを無料で試せる、トライアルの有無も音楽アプリ選びでは重要です。
無料体験期間は1か月〜3か月ほどとなっており、無料でもすべての機能が利用できるため、自身に合う音楽アプリを探すにはピッタリでしょう。
ただし、無料トライアルが利用できるのは、初めてその音楽アプリに登録したときのみとなっています。
キャンペーンなどで複数回無料トライアルが使えることもありますが、登録の際は慎重に行いましょう。
人気のおすすめ音楽アプリ10選

音楽アプリで自身の好きな音楽を楽しみたいけれど、音楽アプリが多すぎてよくわからないとお悩みの方は少なくないでしょう。
音楽アプリには有料プランや無料プランがあり、結局どれを選べば良いかわからなくなってしまいがちです。
そこでここからは、サービスの質が高い人気の音楽アプリを解説します。
有料プランと無料プランの違いも紹介するので、音楽アプリを有料プランにするかどうか迷っている方も、ぜひ参考にしてください。
楽天ミュージック
楽天ミュージックは、楽天が提供する音楽アプリです。楽天ミュージックの基本情報は、次のとおりです。
項目 | 無料プラン | 有料プラン |
---|---|---|
料金 | – | ライト:500円 スタンダード:980円 ※楽天カード・楽天モバイル・楽天銀行会員は780円 |
配信楽曲数 | – | 9000万曲 |
フル再生 | – | ◯ |
オフライン再生 | – | ◯ |
プレイリスト | – | ◯ |
歌詞 | – | ◯ |
広告 | – | – |
楽天会員には特におすすめしたい音楽アプリの1つで、音楽を再生するだけで楽天ポイントがもらえるという特典が魅力的です(1日につき1曲再生で1ポイント)。
プランはライト、スタンダード、楽天会員限定プランの3つがあり、とても選びやすくなっています。
スタンダードプランでは約9,000万曲以上もの楽曲・歌が無制限で聴き放題になっています。オフライン再生やバックグラウンド再生などもできるため、ヘビーユーザーにおすすめのプランです。
初回30日間の無料トライアルもあるので、まずはスタンダードプランから契約して試してみても良いでしょう。
会員限定プランは、楽天カード・楽天モバイル・楽天銀行いずれかに契約しているだけで、スタンダードプランと同じ内容で月額料金が780円(税込)になるためとてもお得です。
ライトプランは料金こそお得ですが、30日間あたり20時間までの再生時間なので、日常でそこまで音楽アプリを使わない人におすすめです。
AWA
次は、楽曲配信数が非常に多く、たくさんの音楽が楽しめることで人気のAWAです。AWAの基本情報は、次のとおりです。
項目 | 無料プランの場合 | 有料プランの場合 |
---|---|---|
料金 | 無料 | 一般:980円 学生:480円 |
配信楽曲数 | 1億曲 | 1億曲 |
フル再生 | – | ◯ |
オフライン再生 | – | ◯ |
プレイリスト | ◯ | ◯ |
歌詞 | ◯ | ◯ |
広告 | – | – |
AWAはAWA株式会社が運営する音楽アプリになります。
無料プランと有料プランがあり、無料プランの場合でも業界最大級の約1億曲を自由に聴くことができます。
ただし、無料プランの場合、再生時間は月に20時間までと決められています。そのため、毎日長時間音楽を聴く方には不向きかもしれません。
一方、AWAは無料プランでも広告なしで音楽を楽しむことができ、プレイリストの作成や歌詞表示もできます。そのため、プレイリストを作成し友達とおすすめの音楽を教え合うなら無料プランで十分でしょう。
また、AWAは邦楽・洋楽を含め幅広いジャンルの音楽を楽しめます。好みを自動で分析し、おすすめの曲を紹介してくれる機能もあるため、積極的に新しい曲と出会いたい方は、AWAが最適でしょう。
もしAWAで有料プランに加入する場合、一般の方は980円(税込)、学生の方は480円(税込)で利用可能です。
新規登録の場合1か月の無料体験もあるので、まずはダウンロードして機能を試してみてください。


LINE MUSIC
LINE MUSICは、LINEとの組み合わせで便利に使える音楽アプリです。
LINE MUSICの基本情報は、次のとおりです。
項目 | 無料プラン | 有料プラン |
---|---|---|
料金 | 無料 | 一般:980円 学生:480円 ファミリー(6人まで):1,480円 |
配信楽曲数 | 9,000万曲 | 9,000万曲 |
フル再生 | – | ◯ |
オフライン再生 | – | ◯ |
プレイリスト | ◯ | ◯ |
歌詞 | ◯ (同時歌詞表示はなし) | ◯ |
広告 | – | – |
LINE MUSICは無料プランであっても、お気に入りの曲をLINEの着信音にできたり、プロフィールBGMに設定したりできます。
変更は月1回のみ可能ですが、LINEを普段から利用している方であれば十分楽しめる機能でしょう。
また、LINE MUSICは日本の音楽トレンドに強く、いま人気のアーティストの楽曲をランキング形式ですぐにチェックできます。
30秒という制限はありますが広告なしでミュージックビデオも無料で試聴できるので、トレンドを知りたい方におすすめです。
ただし、LINE MUSIC無料プランでは、音楽を30秒しか再生できません。また、歌詞の同時表示もできないため、音楽を聴きながらリアルタイムで歌詞を確認することはできないでしょう。
LINE MUSICは無料で3か月間、有料プランのお試しができます。
有料プランであればカラオケ採点機能や、対象のLINEスタンプが使い放題になるLINEスタンプ プレミアム(ベーシックコース)を利用できるので、まずは登録してみましょう。

Apple Music
Apple Musicは、Appleが提供する有料音楽アプリです。
Apple Musicの基本情報は、次のとおりです。
項目 | 無料プラン | 有料プラン |
---|---|---|
料金 | – | 個人:980円 ファミリー:1,480円 学生:480円 |
配信楽曲数 | – | 9,000万曲 |
フル再生 | – | ◯ |
オフライン再生 | – | ◯ |
プレイリスト | – | ◯ |
歌詞 | – | ◯ |
広告 | – | – |
Apple MusicはApple端末と非常に相性が良い音楽アプリです。
iPhoneはもちろん、MacbookやiPodでも簡単な操作で音楽を楽しめるので、Appleユーザーは利用を検討してみましょう。
また、Android、Windowsでも利用することができるので、気になる音楽がある場合はデバイスに関わらずおすすめです。
Apple Musicは、AppleのiOSなどに搭載されているバーチャルアシスタント、Siriとの連携も便利です。Siriにアーティストの名前や聴きたい曲のムード、ジャンルを話すだけで最適な曲を自動で選んで切れるので、好きな音楽を聞き流したい方にピッタリです。
また、Apple Musicではライブ配信のラジオを聴くこともできます。ラジオや音楽を幅広く聴きたい方、自身の好みの音楽を探したい方は検討してみましょう。
Apple Musicの利用は、有料プランのみとなっています。
しかし1か月の無料お試し期間があるので、気になる方は登録してどのようなサービスがあるのかチェックしてみてください。

dヒッツ
dヒッツは、docomoが提供する音楽アプリサービスです。
dヒッツの基本情報は、次のとおりです。
無料プラン | 有料プラン | |
---|---|---|
料金 | 無料 | 300円コース:330円 500円コース:550円 |
配信楽曲数 | 500万曲 | 500万曲 |
フル再生 | – | ◯ |
オフライン再生 | – | ◯ (500円コースのみ) |
プレイリスト | – | ◯ |
歌詞 | ◯ | ◯ |
広告 | – | – |
dヒッツは、月額料金が安い音楽アプリと言えます。
配信楽曲数は500万曲と少なめですが、毎月の負担が少なく、邦楽を中心に話題の曲が聴き放題になるのでお得に音楽を聴きたい方にピッタリです。
ただし、300円コースの場合、再生方法はプレイリスト再生のみとなっています。プレイリスト再生とは、あらかじめ用意されたプレイリストに沿って音楽が再生される方式です。
1曲ずつピックアップして聴くことはできないため、好きな曲だけ聴きたい方には不向きかもしれません。
500円コースの場合、月10曲まで好きな楽曲をmyヒッツに登録し自由にフル再生できる機能が付きます。
また、myヒッツに登録した曲に限りオフライン再生もできるようになるため、好きな音楽をどこでも聴くことができるでしょう。
dヒッツには、無料コースもあります。無料コースではフル再生ができず、簡単な試聴のみとなっています。
プレイリストの作成もできないため、dヒッツは有料プランの方がおすすめです。
月額料金が安い音楽アプリを探している方は、ぜひ検討してください。
Amazon Music Unlimited
Amazon Music Unlimitedは、Amazonが提供する聴き放題音楽サービスです。Amazon Music Unlimitedの基本情報は、次のとおりです。
項目 | 無料プラン | 有料プラン |
---|---|---|
料金 | – | 一般:980円 プライム会員:880円 |
配信楽曲数 | – | 1億曲 |
フル再生 | – | ◯ |
オフライン再生 | – | ◯ |
プレイリスト | – | ◯ |
歌詞 | – | ◯ |
広告 | – | – |
Amazon Music Unlimitedは、AmazonPrime会員がお得に使える音楽アプリです。
Amazon Music Unlimitedの一般料金は月額980円(税込)ですが、AmazonPrime会員であれば月額880円(税込)で利用可能です。
また、有料プランには30日間無料体験キャンペーンもあります。
広告なし、再生時間制限なしで1億曲を超える聴き放題サービスを安く利用したい方、AmazonPrime会員の方であればAmazon Music Unlimitedがおすすめでしょう。
また、Amazon Music Unlimitedは、Amazon関連商品との相性も抜群です。
Amazon Music Unlimitedは、Amazonのバーチャルアシスタント、Alexaを使った音声操作ができます。
Alexaを使うことでアーティストの名前や曲名、ジャンルで自由に好きな曲を再生できるため、Amazonのデバイスを持っている方はAmazon Music Unlimitedを検討しましょう。
Spotify
無料プランでも曲のフル再生ができるSpotifyは、お得に曲を聴きたい方におすすめです。Spotifyの基本情報は、次のとおりです。
項目 | 無料プラン | 有料プラン |
---|---|---|
料金 | 無料 | 一般プラン: 月額980円 学割プラン: 月額480円 ファミリープラン: 月額1,480円(6人まで) カップルプラン: 月額1,280円(2人まで) |
配信楽曲数 | 5,000万曲 | 5,000万曲 |
フル再生 | ◯ | ◯ |
オフライン再生 | – | ◯ |
プレイリスト | ◯ | ◯ |
歌詞 | ◯ | ◯ |
広告 | ◯ | – |
Spotifyは、無料プランでも曲のフル尺再生とプレイリスト作成ができます。
また、無料でも使用時間に制限がなく、バックグラウンド再生もできるため「いつも音楽を聴いていたい」「無料でたくさん使えるアプリが欲しい」方におすすめです。
ただし、無料プランではシャッフル再生しかできません。そのため特定の曲だけを聴きたい方には不向きですが、BGMとしてお気に入りの曲をランダムで流し続けたい方であれば無料プランでも十分利用できるでしょう。
Spotifyは、スマートフォン、タブレット、パソコンだけでなくゲーム機、テレビ、スマートスピーカーなど多数のデバイスに対応しており、さまざまな端末で音楽を楽しめることも魅力です。
どこでもお気に入りの音楽を無料で楽しみ続けるなら、Spotifyが最適です。
Spotifyの有料プランは一般のほか、学生プラン、家族プラン、カップルプランがあります。
複数人で使うほど料金はお得になるので、恋人や家族、友人と一緒にSpotifyを試してみましょう。


YouTube Music Free
無料プランでも多数の音楽をチェックできるのが、YouTube Music Freeです。YouTube Music Freeの基本情報は、次のとおりです。
項目 | 無料プラン | 有料プラン |
---|---|---|
料金 | 無料 | 一般:980円 学生:480円 ファミリー:1,480円 |
配信楽曲数 | 8,000万曲 | 8,000万曲 |
フル再生 | ◯ | ◯ |
オフライン再生 | – | ◯ |
プレイリスト | ◯ | ◯ |
歌詞 | – | ◯ |
広告 | ◯ | – |
YouTube Music Freeは、無料プランでも曲のフル尺再生ができるほか、プレイリストの作成やオンデマンド再生が可能です。
広告の表示はありますが、無料でもフルで好きな自由に曲を楽しめるので、無料プランでも十分楽しめるでしょう。
ただし、YouTube Music Freeでは音楽を再生するたびに10秒程度の広告が流れます。また、バックグラウンド再生ができないため、音楽を聴くにはずっとYouTubeアプリを表示しておかなければいけません。
そのような手間が煩わしいと感じる方は、有料プランも検討しましょう。
YouTube Music Freeの有料プランでは、広告なしで自由に音楽を楽しめます。さらに歌詞表示も可能になるので、ストレスなく音楽を聴けるはずです。
YouTube Music Free有料プランの料金は、Android・WebとiPhoneなどのiOSで異なります。
Android・Webの場合一般プランは980円(税込)ですが、iOSでは1,280円(税込)と少し高めになるので、可能であればAndroid・Webで契約しましょう。
KKBOX
KKBOXは日本の音楽を始め、K-POPやC-POPなどの楽曲も充実した音楽アプリです。KKBOXの基本情報は、次のとおりです。
項目 | 無料プラン | 有料プラン |
---|---|---|
料金 | 無料 | 980円 |
配信楽曲数 | 9,000万曲 | 9,000万曲 |
フル再生 | – | ◯ |
オフライン再生 | – | ◯ |
プレイリスト | ◯ | ◯ |
歌詞 | ◯ | ◯ |
広告 | – | – |
KKBOXはアジア圏の曲を楽しめるアプリなので、K-POPやC-POPが好きな方にピッタリです。
ただし、無料プランの場合フル尺再生ができず、再生時間は30秒までとなっているので、少し無料では物足りないと感じるかもしれません。
また、KKBOXには友達やアーティストとリアルタイムで同じ音楽が聴ける「Listen with」や音楽について語り合えるチャットルーム機能が搭載されています。
誰かと一緒に音楽を楽しみたい方にはピッタリの機能ですが、こちらの機能も無料プランでは利用することができません。
有料プランへの移行が難しい場合、K-POPやC-POPのトレンドをチェックする目的で無料プランを使うのがおすすめです。
KKBOXの有料プランは月額980円(税込)のプレミアムプランのみとなっており、学割や家族割はありません。
まずは1か月無料で試したのち、有料プランに加入するか決めましょう。
music.jp
music.jpは、漫画や本、動画など音楽を始め幅広いサービスを提供しているアプリです。music.jpの基本情報は、次のとおりです。
項目 | 無料プラン | 有料プラン |
---|---|---|
料金 | – | 500コース:550円 1000コース:1,100円 1780コース:1,958円 |
配信楽曲数 | – | 620万曲 |
フル再生 | – | ◯ |
オフライン再生 | – | ◯ |
プレイリスト | – | ◯ |
歌詞 | – | ◯ |
広告 | – | – |
music.jpは毎月付与されるポイントを利用し、好きな音楽や動画をレンタル・購入することで楽しむアプリです。
毎月付与されるポイントはコースによって異なるので、自身に合ったものを選びましょう。
コース名 | 月額料金 | ポイント内訳 |
---|---|---|
500コース | 550円 | 通常:550pt 動画:500pt (映画作品のみ) |
1000コース | 1,100円 | 通常:1,100pt 動画:500pt (全動画作品対象) |
1780コース | 1,958円 | 通常:1,958pt 動画:1,000pt (全動画作品対象) |
音楽を購入するなら、「通常」のポイントが必要です。たくさんの音楽を聴くなら1780コースがおすすめですが、月額料金は他の音楽アプリと比べかなり高めになってしまいます。
そのため、music.jp音楽だけでなく動画や本・漫画を見る方におすすめでしょう。
music.jpの強みは、他の配信サービスより早く最新作をチェックできる点です。新作を早く観たい方は、登録を検討してみてください。
また、music.jpは音楽をハイレゾで提供しており、高音質で好きな曲を楽しめます。音質にこだわりのある方は、music.jpがピッタリです。
music.jpでは、ポイントが足りなくなった場合は都度購入もできます。どうしても観たい作品、聴きたい音楽がある場合追加でポイントを購入し、楽しみましょう。
music.jpには無料体験期間があります。
無料体験期間では最初に無料でポイントを入手できるため、まずは気になる作品があるかチェックし、気になるものは購入・レンタルをみてください。
違法の音楽アプリには要注意!

音楽アプリのなかには、完全に無料なのにサービスの制限がなく、好きなだけ曲を聴けるものも存在します。
しかし、そうしたアプリの多くは違法にサービスを提供しているものだと言えるでしょう。
違法音楽アプリを利用した場合、好きなアーティストに利益が行かないだけでなく、使っているあなた自身も危険に晒される可能性があります。
違法音楽アプリを使うことのリスクは、次のとおりです。
- 個人情報流出の危険がある
- 音楽データが突然消失する可能性がある
- 違法ダウンロードにより処罰される可能性がある
とくに怖いのが、違法ダウンロードは処罰の対象となることです。
ストリーミング配信であれば処罰の対象から外れるケースもありますが、違法だと知りながら危険なアプリを使っていることは大きなリスクになります。
わざわざ危険なアプリを利用するより、正規の方法で配信されている音楽アプリを使った方が安心・安全でしょう。
無料の場合、正規の音楽アプリではすべての機能を使うことができません。
好きなアーティストに利益を還元するためにも合法なアプリで音楽を楽しんでください。
音楽アプリに関するよくある質問

音楽アプリに関して、「どの音楽アプリを選べば良いか」以外にもさまざまな疑問を持つ方は多いでしょう。
そこでここからは、音楽アプリの選び方や再生方法についてのよくある質問について、回答していきます。
音楽アプリのことをより深く知って、便利にアプリを使いこなしましょう。
iPhoneにおすすめの音楽アプリはありますか?
iPhone利用者であれば、もっとも相性が良いのはApple Musicです。
Apple MusicはApple社のデバイスと高い親和性を誇っており、iPhoneだけでなくMacBookやiPodでも簡単に音楽を聴くことができます。
また、iPhoneからであれば解約も簡単にできるので、まずはお試しで使ってみると良いでしょう。
Apple Music以外でiPhoneに向いているのは、無料でもさまざまなサービスが使えるSpotifyや、AWAなどがおすすめです。
また、高機能なiPhoneであれば動画もスムーズに楽しめるため、少し月額料金は高めになります。動画との相性が良いYouTube Music Freeも向いています。
それぞれの特徴や料金を比較して、最適な音楽アプリを選んでください。
オフライン再生とは何ですか?
オフライン再生とは、あらかじめ曲をダウンロードすることで、通信ができない環境下においても音楽を楽しめる再生方法のことです。
オフライン再生が可能な音楽アプリがあれば、通信環境が悪いときや、飛行機に乗っているときでも好きな音楽を聴けます。
また、オフライン再生は通信回線を使わないため、通信料の節約にもなるでしょう。
一定の通信量を超えると速度制限がかかる方や、通信量ごとに料金が変わるプランに加入している方は、オフライン再生ができるアプリを選んでください。
まとめ

音楽アプリは数が多く、どれが自身に合うのか迷う方も少なくありません。
音楽アプリを比較する際は、まずは無料で使える範囲内でサービスの質や自分の満足度を確認してみましょう。
有料プランしかない音楽アプリでも、無料体験を実施しているところがあります。実際に使ってみて、どのような曲があるのか、操作は快適か試してみましょう。
無料プランがある音楽アプリの場合、そのまま使い続けることもできます。複数の音楽アプリをダウンロードしながら、自身に合ったものを探してみてください。
※本記事の情報は2022年5月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。