楽天市場や楽天カードなど楽天グループのサービスを利用していると、楽天ミュージックが気になる方も多いのではないでしょうか。
現在さまざまな音楽配信サービスがあるため、楽天ミュージックの利用を検討する際は口コミや評判を確認したいところです。
楽天ミュージックは、他の音楽配信サービスにも引けを取らない楽曲の多さやコストパフォーマンスから注目を浴びています。楽天ユーザーにはもちろん、費用を抑えて音楽を楽しみたい方にもおすすめです。
本記事では、楽天ミュージックの特徴について口コミや評判を交えながら紹介します。利用を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
当サイトおすすめの音楽配信サービス4選比較表
音楽サービスを選ぶポイント
- 料金プラン
- 配信楽曲数の多さ
- 無料トライアル期間・内容
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
月額料金 | ■ ライトプラン 500円 ■ スタンダードプラン 980円 | ■ 一般 980円(年額9,800円) ■ 学生 480円 ■ アーティスト(最大3組まで) 1アーティスト270円 2アーティスト540円 3アーティスト810円 | ■ 一般 980円(年額9,600円) ■ 学生 480円 ■ ファミリー1,480円(年額14,000円) | ■ 個人 980円 ■ 学生 480円 ■ ファミリー 1,480円 |
楽曲数 | 9,000万曲以上 | 1億曲以上 | 8,900万曲以上 | 9,000万曲以上 |
無料時の広告 | ー 無料プランなし | なし | なし | ー 無料プランなし |
特徴 | 音楽を聴いてポイントが貯まる | 無料プランでも広告なし | LINEアプリを使っていれば誰でも利用可能 | 空間オーディオが聴ける |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
楽天ミュージックの特徴
楽天グループ株式会社が運営する音楽配信サービスの楽天ミュージックには、主に次の3つの特徴があります。
- 1億曲以上の楽曲数
- 「Rukuten music」アプリで聞ける
- 無料トライアルキャンペーン
それぞれの特徴について詳しく説明します。
1億曲以上の楽曲数
楽天ミュージックは1億曲以上の楽曲を配信しています。配信楽曲数は音楽配信サービスを選ぶ際に欠かせない判断材料の一つです。楽曲数が多いほど、自身の求める音楽に出会える可能性が高いといえます。
楽天ミュージックは日本発祥のサブスクリプションサービスであるため、邦楽に特化したイメージを持つ方も多いでしょう。しかし、1億曲以上もの楽曲の中には、邦楽以外にも幅広いジャンルが用意されています。
懐かしの名曲から最新曲はもちろん、洋楽や全世界のコアなジャンルの楽曲などもあり、年齢や性別に関係なく楽しめる点が魅力です。
業界最大級の楽曲数が聴き放題である楽天ミュージックは、毎日ヘビーに利用しても新しい音楽に出会えるチャンスが無数に広がっています。
Rakuten Musicアプリで聞ける
楽天ミュージックは、スマートフォンやタブレット端末に対応したRakuten Musicアプリを利用します。AndroidとiOSのどちらにも対応しているため、機種を問わず利用できる点が特徴です。
Rakuten Musicアプリはバックグラウンド再生が可能です。バックグラウンド再生とは、他のアプリを利用している状態でも楽曲を再生できる機能を指します。通勤や通学などの際、スマートフォンを操作しながらBGMとして活用できる点が魅力です。
なお、楽天ミュージックはWebブラウザに非対応であるため、パソコンでの利用ができません。スマートフォンやタブレット以外の端末で利用を検討している方は注意しましょう。
無料トライアルキャンペーン
楽天ミュージックには30日間の無料トライアルキャンペーンがあります。無料体験期間中は、実際のサービスをすべて無料で体験できます。自身に合わないと感じた場合、トライアル中に解約すれば料金は発生しません。
楽天ミュージックの入会を検討中の方や、実際の使用感を確認したい方、他の音楽配信サービスと比較したい方におすすめです。
ただし、無料トライアルキャンペーンはWebサイトからの申し込みのみが対象となり、アプリ内での課金は適用されないため注意が必要です。
有料プランを検討している方は、Webサイトを通じて30日間の無料トライアルキャンペーンに申し込みましょう。
楽天ミュージックの料金プラン

楽天ミュージックには、スタンダードプランとライトプランの2種類の料金プランがあります。
それぞれのプランには月額制と年額制があり、料金は次の表のとおりです。
料金プラン | 月額費用 | 年額費用 |
---|---|---|
スタンダードプラン | 980円 ※楽天カード・楽天モバイル会員は780円 ※iOSアプリ経由の場合は1,080円 | 9,300円 |
ライトプラン | 500円 | 5,000円 |
ここでは、各料金プランの特徴について詳しく解説します。
スタンダードプラン
スタンダードプランは、無制限で1億曲以上もの楽曲が聴き放題になるプランです。
通常、スタンダードプランの月額費用は980円(税込)ですが、一定の条件を満たした場合780円(税込)になります。月額費用が200円引きになる条件は、楽天カードもしくは楽天モバイルのいずれかの会員であることです。
また、2022年8月に誕生した年額スタンダードプランは9,300円(税込)で契約でき、1か月あたりの料金は775円(税込)になります。通常の月額費用より、2か月分以上も得をする計算です。
スタンダードプランを契約すると、オフライン再生やバックグラウンド再生を含めた楽天ミュージックの機能がすべて利用できます。リーズナブルな料金で音楽配信サービスを利用したい方は、スタンダードプランを選択するとよいでしょう。
ライトプラン
ライトプランは、よりコストを抑えて音楽配信サービスを楽しみたい方向けのプランです。一部の機能やサービスが制限されているものの、月額500円(税込)と低料金で音楽配信サービスを楽しめます。
ライトプランはスタンダードプランと同様、1億曲以上の楽曲のが可能です。ただし、次の制限が設けられています。
- 30日間で20時間まで再生可能(オフライン再生を含む)
- 一部の楽曲は30秒の試聴のみ
- 制限のある楽曲のオフライン再生は不可
再生時間に制限がある点や楽曲によってはフルサイズで視聴できない点は、物足りなさを感じてしまいがちです。しかし、1日あたりの再生時間が1時間未満の方であれば十分に楽しめるプランといえます。
スタンダードプランとライトプランの選択で迷った際は、一度無料トライアルキャンペーンですべての機能を確認したあとに判断するとよいでしょう。
楽天ミュージックのメリット

楽天ミュージックには主に次の3つのメリットがあります。
- 月額費用が安い
- 楽天ポイントが貯まる・利用できる
- オフライン再生に対応している
楽天ミュージックの強みともいえるメリットについて、それぞれ紹介します。
月額料金が安い
楽天ミュージック最大のメリットは、月額費用が安い点です。
1億曲以上の楽曲を無制限で楽しめるスタンダードプランは、月額980円(税込)と他の音楽配信サービスと比べても平均的な金額です。しかし、楽天カードや楽天モバイルの会員であれば200円引きになるため、月額780円(税込)で契約できます。
楽天カードは国内でも非常に人気のあるクレジットカードです。楽天モバイルも新たな格安キャリアとして、近年注目を浴びています。いずれかの会員に該当する方も決して少なくないでしょう。
通常料金と割引料金は1か月で見ると200円の差ですが、年間では2,400円もの差が生じます。リーズナブルな料金で楽天ミュージックを契約したい方は、楽天カードの無料発行や、格安キャリアである楽天モバイルへの乗り換えを検討してみましょう。
楽天ポイントが貯まる・利用できる
楽天ミュージックは、楽天ポイントが貯められるうえに利用もできます。
楽天ミュージックにはポイントが貯められるさまざまなミッションが用意されています。中でも、毎日取り組める人気のミッションが「毎日1曲聴いて1ポイント進呈」です。
アプリを開いて音楽を1曲再生すると、1ポイント獲得できます。毎日欠かさず再生すれば、1か月で30円相当のポイントを貯められます。楽天カード、楽天モバイルいずれかの会員である場合、毎日ミッションをクリアすれば実質月額750円になる計算です。
また、貯まったポイントは支払いへの充当も可能です。期間限定ポイントも利用できます。
楽天ミュージックは、お気に入りの音楽を聴きながらポイ活ができるお得な音楽配信サービスです。
オフライン再生に対応している
楽天ミュージックの楽曲は、オフライン再生が可能です。あらかじめ聴きたい楽曲をWi-Fi環境でダウンロードすれば、通信量を気にせずに利用できます。
楽曲をダウンロードする際に音質を設定しておけば、オフライン再生中も高音質で音楽を楽しめます。さらに、ダウンロードは2,000曲まで可能なため、外出先や通勤、通学中の選曲の幅も広がるでしょう。
ただし、ライトプランを契約している方は、オフライン再生にも制限があるため注意が必要です。制限がある楽曲はダウンロードができないうえ、オフライン再生中も再生時間にカウントされてしまいます。
オフライン再生を活用したいときは、スタンダードプランで契約しましょう。
楽天ミュージックのデメリット

楽天ミュージックには主に次の3つのデメリットがあります。
- 料金プランが少ない
- 検索機能の精度が低い
- ラジオコンテンツがない
ここでは、それぞれのデメリットについて紹介します。
料金プランが少ない
楽天ミュージックは、料金プランの少なさがデメリットとして挙げられます。多くの音楽配信サービスでは、複数のアカウントで利用可能なファミリープランや、学生が恩恵を受けられる学生プランが設けられています。
残念ながら楽天ミュージックには、ファミリープランや学生プランが存在しません。
楽天ミュージックは楽天ユーザーが恩恵を受けやすい一方、料金プランが少なく、家族で利用したい方や学生の方にとってはデメリットだといえるでしょう。
検索機能の精度が低い
次に挙げられる楽天ミュージックのデメリットは、検索機能の精度が低い点です。App StoreやPlayストア内でのRakuten Musicアプリの低評価レビューを見ると、検索の精度が低く曲を探しにくいというコメントが大半を占めています。
アーティストや曲名を検索しても希望に沿わず、聴きたい曲にたどり着かないことがあります。曲数が多い分、使いづらさが目立つ点は楽天ミュージックの弱点です。
聴きたい楽曲が検索で該当しない場合は、映画やドラマのタイトル、関連アーティストで検索する方法がおすすめです。楽天ミュージックは定期的なメンテナンスやアップデートをおこなっているため、今後の改善に期待しましょう。
ラジオコンテンツがない
楽天ミュージックにはラジオコンテンツがありません。
ラジオコンテンツとは、ネット上で公開されている英会話やニュース、政治、ドラマなどさまざまなジャンルの音声コンテンツを聴くことができるサービスです。通称ポッドキャストと呼ばれています。
ラジオコンテンツのメリットは、エンタメから学習まで幅広い番組を追加費用なしで楽しめる点です。多くの音楽配信サービスに付随する機能ですが、楽天ミュージックにはありません。
ポッドキャストのアプリは、基本的に無料でダウンロードできます。ラジオコンテンツを楽しみたい方は、楽天ミュージックとは別に専用アプリの利用を検討するとよいでしょう。
楽天ミュージックのよい口コミ・評判
楽天ミュージックはユーザーからどのような評価を受けているでしょうか。実際の口コミを交えながら紹介します。
お得なキャンペーンが充実
楽天ミュージックでは、お得なキャンペーンを定期的に実施しています。一例として次のキャンペーンが過去に実施されていました。
- 楽天ブックスの200円分割引クーポン配布
- アーティストのサイン入りグッズや動画コンテンツのプレゼント
- 条件を達成し楽天ポイントを獲得
楽曲の再生回数に応じてアーティストの限定グッズがもらえるキャンペーンは、ファンを大いに沸かせています。
アーティストのサイン入りグッズや動画コンテンツのプレゼントは期間限定です。限定グッズを手に入れるためには、公式Twitterの情報を随時チェックしましょう。
レコメンド機能が優秀
楽天ミュージックのレコメンド機能は、自身の好みに合った楽曲をセレクトしてくれると評判です。いつも聴いている音楽に飽きてしまった方や新しい音楽に出会いたい方にも最適な選曲をおこないます。
1億曲以上もの配信楽曲数を誇る楽天ミュージックの強みは、さまざまな音楽と出会うきっかけが無限に広がっている点です。優秀なレコメンド機能を利用すれば、今後さらに広い視野で音楽を楽しめるでしょう。
楽天ミュージックの悪い口コミ・評判
続いて、楽天ミュージックに関する悪い口コミや評判について紹介します。楽天ミュージックを利用する前に押さえておきたいポイントとして、事前に目を通しておきましょう。
ジャンルに偏りがある
配信楽曲数は多いものの、聴きたいジャンルの楽曲が少ないというツイートが目立ちました。
求める楽曲のジャンルやラインナップはユーザーによってそれぞれ異なります。まずは自身のお気に入りのアーティストや楽曲が配信されているか、聴きたいジャンルに長けているのかを無料トライアルキャンペーン中に確認しましょう。
プレイリストが作りにくい
楽天ミュージックのプレイリスト作成は、曲やアルバムでの登録とプレイリストの登録が混在しているため、わかりにくい印象を受けるユーザーもいるようです。
使用感や操作性は、実際に試してみないとわかりません。Rakuten Musicアプリは無料会員でも利用できるため、まずは実際に触れてみるとよいでしょう。
楽天ミュージックはこんな方におすすめ

楽天ミュージックは、他社の音楽配信サービスにも劣らない料金や機能が魅力であることがわかります。そこで、楽天ミュージックをおすすめしたいのはどのような方なのか解説します。
楽天カード会員の方
楽天ミュージックは、楽天カード会員の方が恩恵を受けやすい音楽配信サービスです。
音楽配信サービスの月額費用は1,000円前後で提供されていることが多く、楽天ミュージックも同様です。しかし、楽天カード会員であれば、月額費用980円(税込)のスタンダードプランを780円(税込)で利用できます。
1か月で200円の割引は、年間で2,400円もの節約につながります。さらに、毎日1曲聴いて1ポイント進呈されるミッションに参加すれば、月額費用は実質750円になり、年間にすると通常より2,760円もお得です。
楽天カードは年会費や入会費に料金が発生しません。そのうえ、大量の楽天ポイントが付与されるキャンペーンも定期的に実施しています。
楽天カードをまだ持っていない方は、楽天ミュージックの入会を機に申し込みを検討するとよいでしょう。
楽天モバイルユーザーの方
楽天モバイルユーザーも楽天カード会員と同様、月額スタンダードプランを780円(税込)で利用できるためお得です。
楽天ミュージックのスタンダードプランで月額200円分の割引をもらうには、楽天カード会員か楽天モバイルユーザーであることが必須条件となります。
さらに、次の条件を満たした楽天モバイルユーザーの場合、通常30日間である無料トライアルキャンペーンが90日間に延長されます。
- 過去に楽天ミュージックへの登録なし
- Rakuten UN-LIMIT VII に契約中もしくは新規契約
- キャンペーンコード「90un7」を入力し申し込み
90日の無料トライアル期間が終了した後は、月額780円(税込)での利用に切り替わります。
楽天モバイルは、楽天エリア内での利用であれば3,278円(税込)で使い放題の格安キャリアとして、近年人気を呼んでいます。楽天カードの発行とともに楽天モバイルへ乗り換えると、より楽天経済圏での恩恵を受けられるためおすすめです。
毎月の料金を抑えたい方
音楽配信サービスを利用する際、毎月の料金を抑えたい方は楽天ミュージックの年額プランがおすすめです。
楽天ミュージックの各料金プランには、月額制と年額制の2種類が用意されています。月額であっても音楽配信サービスの平均的な金額で加入できるものの、年額はさらにリーズナブルな料金での加入が可能です。
スタンダードプラン | ライトプラン | |
---|---|---|
月額費用 | 980円 | 500円 |
月額プラン | 980円×12か月=11,760円 | 500円×12か月=6,000円 |
年額プラン | 9,300円 | 5,000円 |
年間の差額 | 11,760円-9,300円=2,460円 | 6,000円-5,000円=1,000円 |
年額のスタンダードプランで契約した場合、ひと月あたりの料金は775円(税込)と楽天カード会員や楽天モバイルユーザーの月額費用とほぼ同額になります。
そのため、毎月の音楽配信サービスへの料金を少しでも抑えたい方は、月額プランではなく年額プランへの加入をおすすめします。
楽天ミュージック以外のおすすめ音楽配信サービス

ここからは、楽天ミュージック以外のおすすめ音楽配信サービスを紹介します。それぞれの料金や特徴などを確認し、自身のニーズに合ったサービスを見つけましょう。
Apple Music
月額料金 | 標準プラン:1,080円 ファミリープラン:1,680円 フリープラン:なし 学生プラン:580円 Voice:480円 |
曲数 | 1億曲 |
曲のダウンロード可否 | 〇 |
最大音質 | 4608Kbps |
機能 | ・フル再生 ・バックグラウンド再生 ・ダウンロード ・オフライン再生 ・シャッフル再生 ・リピート再生 ・お気に入り登録 ・プレイリスト作成 ・歌詞表示 ・スキップ、戻る ・iPhoneアラームの設定 ・AirPlayで別デバイスに瞬時に接続 ・Apple IDでの簡単な管理、設定 ・Siriと連携での操作 |
Apple Musicは、iPhoneやiPadの開発元であるApple社が提供する音楽ストリーミングサービスです。曲数やコンテンツの種類が豊富な点はもちろん、白を基調としたシンプルなつくりで、直感的にアプリ内を回遊できます。
Apple Music最大の魅力は、追加料金不要でCDと同様、もしくはCD以上のハイレゾ音質で音楽を再生できる点です。まるでライブ会場にいるかのような立体的かつリアリティ感のある空間オーディオを楽しめます。
また、海外発のサービスであるため、洋楽のジャンルに長けている点も特徴です。音質にこだわりたい方やコアな洋楽に触れ合いたい方は、Apple Musicの加入をおすすめします。
参考:Apple Music

LINE MUSIC
料金 | 標準プラン:月額980円 年額9,600円 ファミリープラン:月額1,480円 年額14,000円 フリープラン:あり 学生プラン:月額480円 |
曲数 | 1億曲 |
曲のダウンロード可否 | 〇 ※フリープランは不可 |
最大音質 | 最大320kbps |
機能 | ・フル再生 ・バックグラウンド再生 ・ダウンロード ・オフライン再生 ・シャッフル再生 ・リピート再生 ・お気に入り登録 ・プレイリスト作成 ・歌詞表示 ・スキップ、戻る ・カラオケ採点 ・LINEスタンププレミアムの使用 ・LINEプロフィールのBGM設定 ・LINE着信音の設定 |
LINE MUSICは大手コミュニケーションツールのLINEが提供する音楽アプリです。最大の特徴といえるカラオケ機能では、ボタン操作1つでボーカルオフが可能です。有線イヤホンを接続すると採点も楽しめます。
また、LINE独自のサービスとして、LINEスタンププレミアムの使用やLINE着信音の設定なども人気です。LINE MUSICは、カラオケの気分が味わいたい方やLINEの充実した機能を楽しみたい方におすすめの音楽配信サービスです。
参考:LINE MUSIC

Spotify
料金 | 標準プラン:月額980円 年額9,800円 ファミリープラン:月額1,580円 フリープラン:あり Duoプラン:月額1,280円 学生プラン:月額480円 |
曲数 | 8,000万曲 |
曲のダウンロード可否 | 〇 ※フリープランは不可 |
最大音質 | 最大320kbps |
機能 | ・フル再生 ・バックグラウンド再生 ・ダウンロード ・オフライン再生 ・シャッフル再生 ・リピート再生 ・お気に入り登録 ・プレイリスト作成 ・歌詞表示 ・スキップ、戻る ・音楽とポッドキャストを融合したプレイリスト ・精度の高いレコメンド機能 ・ユーザー同士がリアルタイムに音楽を通してつながれるグループセッション ・招待したユーザーと好みの曲を共有できるBlend機能 |
Spotifyは無料で音楽を1曲まるごと再生できる音楽配信サービスです。Spotifyのフリープランでは、数曲ごとに音声広告を挟むもののフル再生が可能です。無料でフル再生できる機能は、ほかの音楽配信サービスではありません。
また、楽曲のジャンルも幅広く、まだ世に出回っていないインディーズ作品の取り揃えも充実しています。まずは課金をせずに音楽アプリを楽しみたい方は、フリープランが魅力的なSpotifyを選択するとよいでしょう。
参考:Spotify


楽天ミュージックの登録・解約方法

ここからは、楽天ミュージックの登録と解約方法について紹介します。手続きをおこなう際の参考にしてください。
登録方法
楽天ミュージックの登録は、必ず公式サイトからおこないます。
楽天カード会員や楽天モバイルユーザーの特典である月額780円(税込)のプランを利用する場合は、必ず同じユーザーIDとパスワードでログインしましょう。
楽天ミュージックは公式サイト以外にも、アプリやApp Storeからの申し込みが可能です。ただし、アプリから課金をすると無料トライアルキャンペーンが適用されません。
また、App Store経由で課金をした場合は、Apple側への手数料が加算され、月額費用が1,080円(税込)と100円高くなります。無料トライアルキャンペーンも対象外になるため、iPhoneユーザーは注意が必要です。
楽天ミュージックをお得に利用するためには、必ず公式サイトを経由して登録するようにしましょう。
解約も簡単にできる
楽天ミュージックは解約も簡単です。公式サイトを経由して登録をした場合は、次の方法で手続きをおこないます。
- 公式サイトへアクセス
- メニュー内にある「ご契約内容の確認・変更」を選択
- 楽天ミュージックに申し込みをした際の楽天IDでログイン
- 「ご契約内容の確認・変更」画面の下部にある「解約ページ」を選択
- 「解約を完了する」を選択
上記で解約の手続きは完了です。
有料会員の場合は最終日まで利用可能ですが、無料トライアルキャンペーン中の解約の場合は即時にサービスが利用できなくなるため注意しましょう。
まとめ

楽天ミュージックは音楽を定額制で楽しめるサブスクリプションサービスの中でも、楽天ユーザーにとってメリットが多いサービスです。
楽天の関連サービスを利用していない場合でも、年額プランを利用すればリーズナブルな料金で音楽を堪能できます。
音楽は日常生活の中で切っても切り離せない娯楽です。業界最大級である1億曲以上もの配信楽曲数は、幅広い音楽に出会えるチャンスが多くあります。
楽天ミュージックの特徴やメリット、デメリットを踏まえたうえで、無料トライアルキャンペーンの利用から始めてみてください。
※本記事の情報は2022年12月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトで確認してください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。
<参考>
楽天ミュージック