MENU

【2023年最新】Spotify有料プランの解約方法|無料お試し期間の退会手順も紹介

当サイトおすすめの音楽配信サービス4選比較表

音楽サービスを選ぶポイント

  • 料金プラン
  • 配信楽曲数の多さ
  • 無料トライアル期間・内容
スクロールできます
Rakuten Music
月額料金■ ライトプラン 500円
■ スタンダードプラン 980円
■ 一般 980円(年額9,800円)
■ 学生 480円
■ アーティスト(最大3組まで)
1アーティスト270円
2アーティスト540円
3アーティスト810円
■ 一般 980円(年額9,600円)
■ 学生 480円
■ ファミリー1,480円(年額14,000円)
■ 個人 980円
■ 学生 480円
■ ファミリー 1,480円
楽曲数9,000万曲以上1億曲以上8,900万曲以上
9,000万曲以上
無料時の広告
無料プランなし
なしなし
無料プランなし
特徴音楽を聴いてポイントが貯まる無料プランでも広告なしLINEアプリを使っていれば誰でも利用可能空間オーディオが聴ける
詳細詳細詳細詳細詳細
目次

SpotifyのPremiumプランを解約する方法は?

Spotifyは多くの方に支持されている定額制の音楽配信サービスです。

しかしApple MusicやAmazon Prime Musicなど他の定額制音楽配信サービスに乗り換えてみたいなと思うことはあるでしょう。

音楽配信サービスはそれぞれ特徴や利用料金、アプリのUIが異なるため、いろいろ使って最適なサービスを選ぶことがおすすめです。

しかし比較するにしても料金がかかるものなので、違うサービスに乗り換えるときはやはりいったん解約する方がよいでしょう。

そこで今回はSpotifyの解約方法について詳しく解説します。

無料体験期間中に解約する方法や、解約したはずなのに料金が引き落とされているといったトラブル解決法まで解約にまつわる内容について詳しく紹介するのでぜひご参考にしてください。

Premiumプランのキャンセルはブラウザから

まずSpotifyの解約は基本的にSpotifyのブラウザから行います。

日頃アプリを使っている方はアプリで解約したいと思うかもしれませんが、Spotifyのアプリでは解約できない仕様になっているので注意しましょう。

ちなみに「Premiumプラン」というのはSpotifyの個人プランの名称です。他にもFamily、Duo、Studentプランがありますが、基本的に解約操作は変わりません

よくあるトラブルが「解約したのに料金が発生しているけどなぜ?」というものですが、これはアプリで解約できないことを知らずにただアプリを削除して満足しているケースが多いです。

アプリの削除では解約にはならないので、必ずSpotifyのブラウザから解約手続きを行って下さい。

ブラウザ版を使えばよいので、iPhoneやAndroidなどスマートフォンからでも操作は可能です。SafariやGoogle ChromeからSpotifyにアクセスして解約しましょう。

Spotify Premiumプランのキャンセル手順

それでは実際の画像とともにSpotifyプレミアムプランのキャンセル手順をみていきましょう。画像通りに行えば、問題なく解約できるので安心してください。

まずはブラウザ版のSpotifyにログインし、右上のプロフィールのプルダウンにある「アカウント」をクリックします。

するとアカウント情報の画面に変わるので、下の方へスクロールしてください。

「現在のプラン」のところにある「Premiumをキャンセル」をクリックします。

Premiumプランとフリープランの違いの説明画面になり、そこでPremiumプラン解約の最終確認を終えると手続き終了です。

最後にPremiumプランの終了日時のお知らせが表示されます。

解約してもその日まではPremiumプランを利用できるので、覚えておいてください。

Appleから契約した方のキャンセル手順

Spotifyで契約した方の場合は紹介したやり方で解約できるのですが、Apple経由でSpotifyに入会した場合はこのやり方では解約できません。

Apple経由で登録した方はAppleの端末もしくはiTunesから解約手続きを行ってください

iPhoneの場合は設定アプリからプロフィールを開きます。

プロフィールの中にある「サブスクリプション」という項目をタップすると、現在契約しているサブスクリプションの一覧が表示されます。

一覧の中からSpotifyを選び、「サブスクリプションをキャンセルする」をタップすれば解約完了です。

プランの解約以外にFamilyプランなど、プラン変更も同じく「サブスクリプション」から行います。

メール配信もキャンセルしたい場合

Spotifyからたまにお得な情報などのメルマガが送られてくることがあります。

Premiumプランを解約すると自動的にフリープラン会員となり、アカウントは残っている状態です。メルマガが煩わしい方はこちらもキャンセルしておくことをおすすめします。

メルマガ配信の中止は送られてきたメールから操作してください。メールを下の方までスクロールすると「メールの配信停止」というリンクがあるのでそこをクリックします。

メーリングリストが開かれるので、ご自身のアドレスを削除すればメルマガを停止できます。

ただしメルマガ配信を停止しても次のようなケースではSpotifyからメールが届くので覚えておいてください。

  • 違うデバイスなどからの新しいログインを知らせるメール
  • FamilyプランやDuoプランのメンバー追加連絡

この2つに関してはセキュリティ上の確認にもなりますので、たとえ配信停止したとしてもメールが届きます。

アカウント乗っ取りの可能性がある方はSpotifyのカスタマーサポートに連絡しましょう。

また、Spotifyからのお知らせは登録のメールアドレスかスマートフォンなどのデバイスにプッシュ通知として送られます。

プッシュ通知の場合はアプリやブラウザから通知設定を変更するだけでOKです。

Spotifyの解約に最適のタイミングは?

定額音楽配信サービスには毎月更新日があります。更新日になると自動で所定の支払い方法から月額料金あるいは年間払いの料金が引き落とされます。

「更新日までまだ日にちがあるのに解約してしまうともったいないかも」と気になる方もいらっしゃるかもしれません。

定額の音楽配信サービスの中には更新日まで使わないと損するタイプと、いつ更新してもサービス的には変わらないタイプが存在します。

ではSpotifyの場合、解約のベストタイミングはいつなのでしょうか?

解約はいつ行っても変わらない

結論から言うと、Spotifyの場合はいつ解約しても変わらないため、解約に最適のタイミングというものはありません。

たとえば次回の更新日が5月31日の月末だとしましょう。解約を5月2日に行っても、ギリギリの5月31日に行ってもユーザーは次回更新日の5月31日まですべての機能を使うことができます。

そのため解約することを決めたら更新日ギリギリまで待たず、すぐに解約手続きすることがおすすめです。

ギリギリまで待ってしまうと、うっかり次回更新日を忘れてしまったり、手続き中にネットワークエラーなどで時間がかかってしまったりすると、自動更新されてしまうからです。

更新日まではSpotifyを楽しめるので、次回更新日はなるべく覚えておきましょう

次回更新日を確認する方法

次回の更新日は解約する・しないにかかわらず、確認しておくことが大切です。

次回更新日はブラウザから、またはアプリから確認できます

無料お試し期間でも更新日まで利用可能

Spotifyには3か月の無料お試し期間があります。

今までSpotifyを利用したことない方に限り、Premiumプランを無料で利用できるのですが、無料期間だけ使うという方法も可能です。

無料お試し期間中でも、次回の更新日までは無料のままPremiumプランと同じ機能を使えます

無料期間を1日でも過ぎてしまうと自動更新でPremiumプランの月額料金980円がかかってしまうので、次回更新日を確認したうえで早めに解約手続きをしておきましょう。

更新するかどうか迷っているという方は、ギリギリまで解約手続きを待っても良いのですが、その場合はうっかり忘れてしまわないように、スマートフォンなどのリマインダー機能を使って「うっかり」を防止しましょう。

SpotifyのPremiumプランを解約するときの注意点

SpotifyのPremiumプランを解約するときに、いくつか注意してほしい点があります。ユーザーの中には「解約したのに月額料金が引き落とされる」など、うまく解約できていない方がいるようです。

紹介する注意点を参考に、解約方法が正しいかどうか確認しながら行ってください。

アプリからは解約できない

いつもSpotifyのアプリを使っている方なら「解約もアプリでしよう」と思われるかもしれません。しかしSpotifyの解約手続きはブラウザからのみとなっています。アプリでは解約手続きができないので注意してください。

アプリで解約タブが見つからないからといって、アプリを削除(アンインストール)して満足する方がいますが、これでは解約したことにはなりません。

必ずブラウザでSpotifyのアカウントにログインしてから、解約手続きを行う必要があります

Premiumプランを解約してもアカウントは残る

Premiumプランを解約しても、アカウントは残ります。SpotifyにはPremiumプランとは別にフリープランが存在します。

Premiumプランを解約すると自動的にフリープラン会員になり、制限はありますがある程度の機能が使えます。

解約するとアカウントも削除できるというわけではないので注意しましょう。

解約もアカウント削除もしたい方は、別途手続きが必要になります。その手続きについては後ほど説明します。

無料お試し期間を使えるのは初回のみ

無料お試し期間が使えるのは初回のみです。

無料お試し期間を一度利用してから解約すると、次回から無料お試し期間は使えません。違うメールアドレスで登録しようとしても、バレてしまって使えないので覚えておきましょう。

Spotify Student(学割)プランの解約は要注意!

SpotifyにはSpotify Studentという格安の学割プランがあります。学割は月額480円(税込)で利用できるため大変お得です。

学割プランの利用にはまず初めに学生認証が必要で、1年間この認証は有効、最長4年間まで更新できます。

Spotify Studentを解約してもその認証は1年間有効です。つまり解約後にまた入会しようとしても、認証が有効な間は契約できないことになります。

学生認証された日から1年間Spotify Studentに再登録できないので、解約するときには覚えておいてください。

SpotifyのPremiumプランを解約すると使えなくなる機能

SpotifyのPremiumプランを解約すると、自動的にフリープラン会員になります。

引き続き音楽を聴くことはできますが、一部の機能は使えなくなります。ではどのような機能が使えなくなるのでしょうか。

Premiumプランとフリープランの違い

Premiumプランとフリープランでは使える機能が違います。分かりやすく2つのプランの違いを表にまとめたので、解約するときの参考にしてください。

スクロールできます
Spotify Free機能Spotify Premium
8,000万曲以上配信楽曲数8,000万曲以上
ポッドキャストの利用
オーディオブックの利用
一部のプレイリストのみオンデマンド再生
制限ありスキップ再生
あり広告表示なし
楽曲のダウンロード
ポッドキャストのダウンロード
プレイリストの作成
最高音質での視聴
ラジオ

フリープランになると使えない機能

フリープランとPremiumプランの一番の違いは「オンデマンド再生」です。オンデマンド再生とは、聴きたい楽曲を選んで再生する機能です。

一方でフリープランはオンデマンド再生に対応していないため、基本的にシャッフル再生となります。しかしSpotifyではフリープランでもフル再生できるので、音楽好きにはたまりません。

フリープランのある音楽配信サービスでは、サビのみの再生など楽曲の一部しか再生できないところがほとんどです。

シャッフル再生とはいえ、タダでフル尺で聴けるのはSpotifyの強みだといえるでしょう。

このほかにもプレイリストを作成できない、ポッドキャストしかダウンロードできないという違いがあります。またフリープランではPremiumプランと比べて若干音質が悪いです。

Spotifyの最高音質は320kbpsなのですが、フリープランは標準音質の96kbpsしか利用できません

プレイリストはどうなる?

Premiumプランを解約してフリープランになっても、保存していた楽曲やプレイリストは引き続き楽しむことができます。

ただし新規で楽曲をダウンロードしたり、新しいプレイリストを作成することはできません。

解約したからといってすべてのデータが消えるわけではないので安心してください。

Spotifyを解約したのに課金されてる?その原因とは

Spotifyを解約したのに課金されているというケースがあります。

解約したつもりで数か月後に口座を確認したら、毎月Spotifyから月額料金が引き落とされているというのです。

しかも会員情報を確認してみると、確かに「フリー」と記載されているケースまであります。これは一体どういうことなのでしょう?

結論から言ってしまうと、これは「解約手続きが完了していない」ために起こりますいくつか可能性があるので、なぜこういうトラブルが起きるのか一つ一つみていきましょう。

アカウントを複数持っている

Spotifyのアカウントを複数持っているケースがまず考えられます。通常利用しているのは一つのアカウントなので、複数持っている場合もう一つのアカウントを忘れてしまっていることがあります。

特にキャンペーンのときに特典狙いで別に契約した場合に起こりがちなケースです。解約したアカウントとは別のアカウント情報でログインしてみてください。

もしもアカウント情報を忘れている場合は、心当たりがあるメールアドレスをひとつずつ試してみましょう。メールアドレスさえ分かればパスワードはリセットできるのでログインできるはずです。

もしもまったく思い出せない場合はSpotifyのカスタマーサポートに問い合わせてみてください。

携帯キャリアで解約する必要がある

Spotifyの解約は基本的にブラウザからです。しかしSpotify以外で契約した場合はブラウザでも解約できません。

最初の契約をdocomoやauなど携帯キャリアで行った場合は、Spotifyではなくそちらで解約手続きをしなければいけません。プロバイダーなどでも同じです。

どこで契約したのか覚えていない場合は、定期購入の画面にどこで登録したのか記載されています。どうしても分からない場合は、チェックしてみてください。

Facebookアカウントから登録した

SpotifyはFacebookから登録することもできます。特にFacebookと連動キャンペーンを行っていたこともあり、全く気づかず複数アカウント持ちになっている方が一定数いるようです。

Facebookから登録した覚えのない方でも、忘れているだけかもしれないので念のため確認しておきましょう。Facebookから登録したかどうかは、Facebookで確認することができます。

設定の「アプリとウェブサイト」という項目に入り、Spotifyがあるかどうか確認してください。

そこにSpotifyが見つかったら、あとはブラウザでSpotifyを開き、Facebookアカウントでログインしましょう。そこから通常の解約手続きを行います。

課金を防ぐためにアカウント情報を確認しよう

アカウント情報を把握していないと、このように無駄な課金を招くことになります。キャンペーンや特典狙いで複数アカウントを作る方がいますが、その場合もアカウント情報はしっかり把握しておきましょう。

忘れないようにメモしておくことも大切です。また解約後にも月々の引き落としが継続されていないか口座で確認しておくこともおすすめです。

Spotifyのフリープランを解約する方法は?

Spotifyのフリープランは無料で音楽やポッドキャストを楽しめるお得なサービスです。料金が一切かからないので、このままアカウントを残しておいても問題ありません。

しかし使わないのにアカウントが残っていることに気持ち悪さを感じる方もいるでしょう。情報漏洩なども気になります。ではフリープランはどうやって解約すればよいのでしょうか?

フリープランの解約方法はない

フリープランには料金が発生しないこともあり、フリープラン自体の解約方法というものは存在しません。どうしてもアカウントを消したいという場合は「アカウント削除」の手続きを行ってください。

アカウント削除をする場合にはいくつか注意点があります。まず今まで保存してきたデータがすべてなくなるということはを覚えておきましょう。

《アカウント削除で消えるデータ》

  • プレイリスト
  • 保存した楽曲
  • お気に入り登録
  • フォロー・フォロワー

アカウント削除はカスタマーサポートへ

アカウント削除の手続きは、カスタマーサポートへ直接問い合せるか、ログインページのサポートから行います。

現在Premiumプランに加入している方は、Premiumプランを解約してから行うか、カスタマーサポートに問い合わせる形でアカウント削除を行います。

フリープランの方はサポートページからアカウント削除の手続きが可能です。では順を追って説明していきましょう。

アカウント削除の手続きはブラウザから行います。ブラウザ版にログインし、上の「サポート」をクリックしてください。

サポートに入った右下の「アカウントについて」の中にある「アカウント設定」に入ってください。

アカウント設定の中にある「アカウントの閉鎖」を選びます。

Premiumプランに加入している方は、上の「カスタマーサポートに連絡してください」をクリックし問合せに移行します。現在フリープランの方は下の「アカウントを閉鎖する」をクリックしましょう。

この後は閉鎖に関していくつか質問される画面が続くので、画面通りに手続きを行います。

最終的に登録アドレスに最終確認のメールが届きますから、メールを確認して「アカウント閉鎖の最終確認」を行ったらようやく手続き完了です。

完了するまで少し長いため、途中で「削除できた」と勘違いしてしまう方もいますが、メール添付のリンクから24時間以内にアカウント閉鎖をクリックしてやっと削除になります。よく確認してください。

【注意】再登録には同じメールアドレス・ユーザー名を使えない

アカウント削除にはいくつか注意点があります。Spotifyのアカウントをいったん削除してしまうと、それまで使っていたユーザー名・メールアドレスを使えなくなります。

今後Spotifyに再登録する場合は、違うユーザー名・メールアドレスを用意しなければいけません

ユーザー名は新しく作ればよいのですが、メールアドレスを複数所持していない方はSpotifyのためにメールアドレスを開設する必要があります。

アカウントは削除するべき?

フリープランの会員なら月額料金がかからないので、そのままアカウントを残しておいても問題ありません。

むしろ長期間Spotifyを利用している方だと、プレイリストや音楽をたくさん保存しているはずです。

「すべて無くなってしまうともったいないかも…」という場合は、月額料金もかからないのでアカウントを削除する必要はないでしょう。

万が一の個人情報漏洩などが気になる方もいると思います。

インターネットを介している以上、どんなに厳重に管理していても個人情報漏洩が絶対にありえないということはありません。この点について不安な方にはアカウントの削除をおすすめします。

Spotify解約後に検討したい音楽サブスクリプションサービス

Spotifyを解約する場合、ほとんどの方が違う音楽配信サービスに乗り換えすることが多いと思います。それぞれ音楽配信サービスによって配信楽曲数や特徴は異なります。

どのように違うのか最後にまとめていますので、Spotifyを解約する前に一度ぜひチェックしてみてください。

LINE MUSIC

月額料金980円
配信楽曲数9,000万曲以上
プランの種類一般プラン
学生プラン
ファミリープラン
無料プランの有無あり
無料お試し期間の有無〇(3ヶ月間)
音質低音質 64kbps
中音質 190kbps
高音質 320kbps
同時再生
機能オフライン再生
歌詞追従表示
プレイリスト作成
バックグラウンド再生
LINEプロフィールBGM
LINE着うた
カラオケ機能
対応デバイススマートフォン
iPad、タブレット
Mac、Windows
CLOVA FRIENDS
Google Nest
※料金は税込表記です。

LINE関連サービスとの連携がお得なLINE MUSICはやはりLINEヘビーユーザーにおすすめです。特に学生プランが他サービスと違い中学生から適用されるのも特筆すべきでしょう。

またLINEスタンプの一部が使い放題になったり、カラオケ機能で採点システムを取り入れたりと独自サービスで楽しみ方が広がります。

Apple Music

月額料金980円
配信楽曲数9,000万曲
プランの種類Voice プラン
学生プラン
個人プラン
ファミリープラン
無料プランの有無なし
無料お試し期間の有無〇(1か月間)
※AirPodsなど対象デバイスを購入すると最初の6か月が無料
音質高音質(AAC 256kbps)
高効率(HE-AAC)
ドルビーアトモスの空間オーディオ
同時再生
機能オフライン再生
歌詞追従表示
プレイリスト作成
バックグラウンド再生
対応デバイススマートフォン
iPad、タブレット
Apple Watch
Apple TV、スマートテレビ
Mac、Windows
HomePod、Amazon Echo
Sonos、Google Nest
CarPlay
PlayStation 5
※料金は税込表記です。

Appleユーザーなら親和性の高いApple Musicも選択肢の一つです。豊富な楽曲数に加え、ドルビーアトモスの空間オーディオなど、ハイレゾ・高音質の音楽を楽しめます

最近ではアーティストのBUMP OF CHICKENがアルバムを全て空間オーディオに録音し直したことでも話題になりました。

AWA

月額料金980円
配信楽曲数1億曲
プランの種類スタンダードプラン
学生プラン
アーティストプラン
無料プランの有無あり
無料お試し期間の有無〇(1か月間)
音質Low   64kbps
Normal 96kbps
High  128kbps
Excellent 320kbps
同時再生
機能オフライン再生
歌詞追従表示
プレイリスト作成
バックグラウンド再生
ラウンジ機能
対応デバイススマートフォン
iPad、タブレット
Mac、Windows
Android TV、Chromecast
CarPlay、Android Auto
Android Wear
HEOSスピーカー
Amazon Alexa搭載スピーカー
Apple Watch、GarminWatch
※料金は税込表記です。

音楽配信サービスの中でもっとも配信楽曲数が多いのがAWAです。エイベックスが母体なので幅広いジャンルを網羅しつつ、アニソンやボカロの曲も豊富に揃っています。

好きなアーティスト限定のサブスクなど、AWA独自の面白いサービスもあり、推し活に力を入れている方には特におすすめです。

Amazon Music

月額料金Unlimited 980円(プライム会員は880円)
Amazon Prime Musicはプライム会員なら追加料金無料
配信楽曲数1億曲
プランの種類個人プラン
学生プラン
ファミリープラン
ワンデバイスプラン
無料プランの有無
無料お試し期間の有無〇 (30日間)
音質SD、HD、Ultra HD空間オーディオ
同時再生〇 
6台まで
機能オフライン再生
歌詞追従表示
プレイリスト作成
バックグラウンド再生
対応デバイススマートフォン
iPad、タブレット
Mac、Windows
Garmin Watch
Amazon Alexa対応端末
Googleアシスタント対応端末
CarPlay
Android TV
※料金は税込表記です。

Amazon Musicには主に2つの音楽サービスがあります。一つはプライム会員なら追加料金無料で使えるAmazon Prime Music、そして有料のAmazon Music Unlimitedです。

通常Unlimitedは月額料金980円(税込)ですが、プライム会員なら880円(税込)で聴き放題です。空間オーディオ・ハイレゾにも対応の高音質な音楽体験は、音楽好きにはたまらないのではないでしょうか。

YouTube Music

月額料金980円
配信楽曲数非公開
プランの種類プレミアムプラン
学生プラン
ファミリープラン
無料お試し期間の有無〇(1か月間)
音質低音質
標準
高音質
同時再生
機能オフライン再生
歌詞追従表示
プレイリスト作成
バックグラウンド再生
対応デバイススマートフォン
iPad、タブレット
Mac、Windows
Googleアシスタント対応端末
Chromecast
CarPlay
Android TV
※料金は税込表記です。

YouTube Musicは配信楽曲数を公表していませんが、ユーザーの声を聞くと楽曲数が多いことが分かります。YouTubeが母体なので音楽PVの配信が多く、ライブ音源などの配信も見逃せません。音楽もPVも楽しみたいという方におすすめです。

まとめ

今回はSpotifyのPremiumプランの解約方法を中心に解説しました。

アプリでは解約できない、登録方法によって解約方法も変わってくるなど、少々ややこしい点もありますが、手順さえ分かれば問題なく解約できるはずです。

ただし「解約したのに請求された」というトラブルにならないように、解約手続きしたあとはアカウント画面で解約されているか必ず確認するようにしてください。

Spotify以外にも定額制音楽配信はいろいろあります。各社で無料体験があるのでいろいろと試してみて、一番使い勝手の良いサービスを選びましょう。

当サイトおすすめの音楽配信サービス4選比較表

スクロールできます
Rakuten Music
月額料金980円980円
(年額9,800円)
980円
(年額9,600円)
980円
特徴音楽を聴いてポイントが貯まる無料プランでも広告なしLINEアプリを使っていれば誰でも利用可能空間オーディオが聴ける
詳細詳細詳細詳細詳細

※本記事の情報は2022年5月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。

<参考サイト>
Apple Music公式サイト
Amazon Music公式サイト
AWA公式サイト

目次