MENU

Spotifyで音楽をダウンロードする方法!ダウンロードする際の注意点も解説

Spotifyは、数ある音楽配信サービスの中でも人気のあるサブスクリプションのひとつです。楽曲数が多く、アプリも使いやすい仕様になっています。

料金も分かりやすく明確で、学生向けのプランや複数人で利用できるプランもあります。月額制で音楽を好きなだけ楽しめるため、音楽好きの方におすすめです。

また、Spotifyはオフライン再生も可能です。オフライン再生とは、事前に音楽をダウンロードすることでインターネットに接続していない状況でも音楽が再生できる機能のことを指します。

今回の記事では、Spotifyでオフライン再生をするために音楽をダウンロードする方法について詳しく紹介します。

また、事前に確認すべきポイントやダウンロード時の注意点、Spotifyで音楽をダウンロードするメリットやデメリットのほか、オフラインモードへの切り替え方も併せて解説します。

Spotifyでオフライン再生がしたい方、ダウンロードがうまくいかない方はぜひ参考にしてください。

当サイトおすすめの音楽配信サービス4選比較表

音楽サービスを選ぶポイント

  • 料金プラン
  • 配信楽曲数の多さ
  • 無料トライアル期間・内容
スクロールできます
Rakuten Music
月額料金■ ライトプラン 500円
■ スタンダードプラン 980円
■ 一般 980円(年額9,800円)
■ 学生 480円
■ アーティスト(最大3組まで)
1アーティスト270円
2アーティスト540円
3アーティスト810円
■ 一般 980円(年額9,600円)
■ 学生 480円
■ ファミリー1,480円(年額14,000円)
■ 個人 980円
■ 学生 480円
■ ファミリー 1,480円
楽曲数9,000万曲以上1億曲以上8,900万曲以上
9,000万曲以上
無料時の広告
無料プランなし
なしなし
無料プランなし
特徴音楽を聴いてポイントが貯まる無料プランでも広告なしLINEアプリを使っていれば誰でも利用可能空間オーディオが聴ける
詳細詳細詳細詳細詳細
目次

Spotifyで音楽をダウンロードする前に確認するべきポイント

Spotifyで音楽をダウンロードすると、オフライン時でも好きな音楽が楽しめます。

ただし、楽曲をダウンロードする前に次のポイントを確認しておきましょう。

  • Wi-Fi通信時のみ楽曲のダウンロードが可能な状態にする
  • 音質をカスタマイズする

モバイルデータ通信時に楽曲をダウンロードすると、通信量が非常に大きくなります。データ使い放題のプランだとしても、通信速度が安定していない場所でのダウンロードはとても時間がかかってしまうでしょう。

また、楽曲をダウンロードした際の音質がそれ以降も引き継がれます。

低音質でダウンロードした楽曲はダウンロード後も低音質のままとなってしまうので、ダウンロード時には音質を選択しておきましょう。

Wi-Fi通信時のみ楽曲のダウンロードが可能な状態にする

1点目は、Wi-Fi通信時のみ楽曲のダウンロードが可能な状態にすることです。楽曲のダウンロードには大容量の通信量が必要になるので、なるべくWi-Fi通信時にダウンロードを行います。

ダウンロードをして楽曲を再生することで、再生ごとの通信量がかからなくなり節約になります。

ただし、ダウンロードには時間と通信量がかかるため、ダウンロードする環境を整えてから行ってください。

Wi-Fi通信時のみ楽曲のダウンロードを可能にする方法は、次のとおりです。

  1. Spotifyのアプリを開く
  2. 「設定」から「音質」を開く
  3. 「データ通信でダウンロード」をオフにする
  4. 完了

この操作を行うと、モバイルデータ通信時のダウンロードが行われなくなるため、Wi-Fi接続時にのみダウンロードがされます。

音質をカスタマイズする

2点目は、音質のカスタマイズです。ダウンロード時の音質がそのままオフライン再生時にも適用となるため、ダウンロード時の音質はなるべく高音質に設定しておくほうが良いでしょう。

とはいえ、高音質になればなるほどダウンロードには時間がかかり、通信容量も大きくなります。かかる時間や通信量を踏まえつつ、音質を選択しましょう。

音質は「標準音質」「高音質」「最高音質」のいずれかから選択可能です。ダウンロード時の音質は、高音質もしくは最高音質に設定するのがおすすめです。

音質の設定方法は、次のとおりです。

  1. Spotifyアプリを開く
  2. 「設定」から「音質」を開く
  3. 「ダウンロード」の中から音質を選択
  4. 完了

この操作を行うことで、ダウンロード時の音質が決定できます。

【スマートフォン・タブレット】Spotifyで音楽をダウンロードする方法

それでは、Spotifyで音楽をダウンロードする具体的な方法を紹介します。スマートフォンやタブレットでダウンロードする場合と、PCからダウンロードする場合では操作が異なります。

まずは、スマートフォンやタブレットからダウンロードする手順を解説します。具体的な手順は次のとおりです。

  1. Spotifyを開く
  2. ダウンロードしたいプレイリストやアルバム、ポッドキャストを開く
  3. ダウンロードボタンを押す
  4. 完了

それぞれの手順について、詳しく紹介します。

プレイリスト・アルバム・ポッドキャストを開く

Spotifyを開いたら、ダウンロードしたい楽曲を検索します。アプリの画面下にある「検索」から、アーティスト名や曲名で探してみましょう。

シングルの楽曲はもちろん、アルバムやプレイリストなどもダウンロード可能です。

ダウンロードボタンを押す

ダウンロードしたいシングルやアルバム等が見つかったら、タイトルの下にある「↓」ボタンをクリックします。これがダウンロードボタンです。

ダウンロードボタンをクリックしたら、あとはダウンロードが完了されるまで待つだけです。

無事にダウンロードが完了すると、メニューバーの「マイライブラリ」から「ダウンロード済み」のところに楽曲が表示されるようになります。

これでいつでも好きな楽曲が聴けるようになりました。

【PC】Spotifyで音楽をダウンロードする方法

続いては、PCからSpotifyの楽曲をダウンロードする方法です。PCにおけるダウンロード方法は、次のとおりです。

  1. PC版Spotifyアプリを開く
  2. ダウンロードしたいプレイリスト、アルバム、ポッドキャスト等を開く
  3. ダウンロードスイッチをオンにする
  4. 完了

それぞれの手順について、詳しく解説します。

プレイリスト・アルバム・ポッドキャストを開く

PC版Spotifyのアプリを開いたら、画面の左側にある「検索」をクリックしてください。

検索ボックスにアーティスト名や曲名を入力し、ダウンロードしたい楽曲を探しましょう。

ダウンロードスイッチを「オン」に切り替える

ダウンロードしたいシングルやアルバム等が見つかったら、同じく「↓」というダウンロードボタンをクリックしてください。

あとはダウンロードが完了するまで待つだけです。

Spotifyで楽曲をダウンロードする際の注意点

Spotifyでは、非常に簡単なステップで楽曲をダウンロードできます。ただし、ダウンロードする際には注意したい点がいくつかあります。

Spotifyで楽曲をダウンロードする際に注意したい点は、次の5点です。

  • 1曲ずつダウンロードすることは出来ない
  • 30日に1度はインターネットに接続する必要がある
  • 最大5台のデバイスにしかダウンロード出来ない
  • 無料プランはポッドキャストしかダウンロード出来ない
  • 最大10,000曲までしかダウンロード出来ない

それぞの注意点について、詳しく解説します。

1曲ずつダウンロードすることは出来ない

1点目は、1曲ずつのダウンロードができない点です。Spotifyでは、シングルやアルバムに含まれる1曲のみをダウンロードすることができません

ダウンロードしたい楽曲がある場合は、その楽曲が含まれるシングルもしくはアルバムごとまとめてダウンロードする必要があります。

なお、聴きたい楽曲のみを集めたプレイリストなどは作成可能です。

30日に1度はインターネットに接続する必要がある

2点目は30日に1度はインターネットに接続しなければならない点です。30日に1度もインターネットに接続しないと、ダウンロードした楽曲が消えてしまうからです。

基本的には端末を1か月ずっとインターネットに接続しないということはあまり考えられないので、そこまで気をつけなくても大丈夫です。

ただし、Spotifyをずっとオフラインで使用しているという方は定期的にインターネット接続をするようにしてください。

最大5台のデバイスにしかダウンロード出来ない

3点目は、Spotifyでは1つのアカウントあたり最大5台までのデバイスにしか楽曲をダウンロードできない点です。6台以上のデバイスにはダウンロードできないので注意してください。

ただ、5台までは楽曲をダウンロードして視聴できるともいえます。複数のデバイスでオフライン再生が楽しめるので、ぜひ活用してください。

無料プランはポッドキャストしかダウンロード出来ない

4点目は、無料プランはポッドキャストしかダウンロードできない点です。Spotifyにおけるダウンロード機能のほとんどは、有料会員のみの機能です。

有料会員であれば、シングルやアルバム、プレイリストなども含めて自由にダウンロードができます。

楽曲をオフライン再生で楽しみたい場合は、有料プランへの加入がマストです。

最大10,000曲までしかダウンロード出来ない

5点目は、最大10,000曲までしかダウンロードができない点です。10,000曲を超えた楽曲数のダウンロードはできません。

10,000曲以上の楽曲をダウンロードする方は少ないと思いますが、多くの楽曲が含まれたアルバムやプレイリストを大量にダウンロードすると超えてしまう可能性もあります。

際限なくダウンロードができるというわけではないので、ダウンロードできる楽曲数に制限があることは覚えておきましょう。

なお、ダウンロードした楽曲を削除すれば新たにダウンロードすることはできます。

Spotifyで音楽をダウンロードするメリット・デメリット

Spotifyでは、ストリーミングで音楽を楽しむ方法と音楽をダウンロードして視聴する方法の2種類があります。

音楽をダウンロードすることのメリットやデメリットは、次のとおりです。

メリット…通信量が節約できる、県外でも音楽が視聴できる
デメリット…端末の空き容量を消費してしまう

それぞれのメリット・デメリットについて、詳しく解説します。

通信量を節約できる

音楽をダウンロードする大きなメリットは、通信量が節約できる点です。ストリーミング再生の場合、楽曲を再生するたびに通信量を消費してしまいます。

動画の視聴ほどではありませんが、音楽の視聴も比較的大きい通信容量を必要とします。そのため、外出先でたくさん音楽を視聴する方はダウンロードすることで通信量を抑えられるでしょう。

ダウンロード時には大きな通信容量が必要となりますが、Wi-Fi環境でダウンロードを行えば問題ありません

圏外でも音楽を聴くことが出来る

インターネット接続ができない環境で音楽が聴ける点も、メリットのひとつです。ストリーミング再生の場合、通信環境が不安定だと楽曲が再生できなかったり、途切れ途切れになったりしてしまうことがあります。

事前に楽曲をダウンロードしておけば、どんな環境でも快適に音楽が視聴できるので便利です。

端末の空き容量を消費してしまう

楽曲をダウンロードするデメリットは、端末の空き容量を消費してしまう点です。

楽曲をダウンロードすると写真や動画のように端末の空き容量を消費するため、空き容量が少ない場合はデータ容量を圧迫してしまいます。

端末の空き容量の余裕がある場合は問題ありませんが、なるべく空き容量を増やしたい場合はストリーミングでの再生にしましょう。

1曲だけダウンロードする方法

シングルやアルバムから1曲だけを選んでダウンロードすることはできません。しかし、プレイリスト機能を活用すると1曲だけのダウンロードが可能になります。

その方法は、次のとおりです。

  1. 新規プレイリストを作成
  2. ダウンロードしたい楽曲を追加
  3. 1曲だけのプレイリストをダウンロード

この方法でダウンロードしたい楽曲のみのプレイリストを作成すれば、任意の楽曲のみをダウンロードすることも可能です。それぞれの手順について、詳しく解説します。

新規プレイリストを作成する

Spotifyのアプリを起動し、画面右下にある「マイライブラリ」をタップします。マイライブラリ画面の右上に「+」という表示があるので、こちらをタップしてください。

続いてプレイリストに名前をつける画面が表示されるので、任意の名前を入力しましょう。名前をつけたら、新規プレイリストが作成できます。

ダウンロードしたい曲を追加する

プレイリストを作成したら、「曲を追加」から楽曲を追加します。アーティスト名や楽曲名を検索したら、曲名の右側にある「+」ボタンをタップして追加しましょう。

1曲だけのプレイリストをダウンロードする

検索した楽曲を追加すると、1曲だけのプレイリストが完成します。その作成したプレイリストをダウンロードすることで、1曲だけのダウンロードが可能です。

端末の空き容量をなるべく消費したくないとき、ダウンロードした楽曲数が多く上限に届きそうなときはぜひ活用してみてください。

オフラインモードの切り替え方

Spotifyをオフラインで利用したいタイミングもあるでしょう。Spotify自体をオフラインモードにすれば、通信料を節約できます。

オフラインモードの設定方法は、それぞれの端末によって異なります。ここでは、iPhone・Andoid・Mac・Windowsに分けて紹介します。

スマートフォン・タブレットの場合

Spotifyをオフラインモードに切り替える具体的な方法は、iPhoneとAndroidで異なります。iPhoneの場合は次のとおりです。

  1. 設定を開く
  2. 下にスクロールし、「Spotify」をタップ
  3. 「モバイルデータ通信」をオフにする
  4. 完了

アプリごとに個別の設定ができるので、Spotifyのみオフラインで使用を続けることも容易です。ただし、1か月に1度はオンラインに切り替えてインターネットへ接続するようにしましょう。

また、Spotifyだけでなくすべてのアプリをオフラインで使用する場合は、機内モードに切り替えると便利です。

一方、AndroidでSpotifyをオフラインモードに切り替える方法は次のとおりです。

  1. 設定を開く
  2. 「モバイルデータ通信」をタップ
  3. Spotifyを選択し、モバイルデータ通信をオフにする
  4. 完了

なお、iPhoneでもAndroidと同様の方法にてモバイルデータ通信を個別にオフできます。

PC・Macの場合

続いては、MacでSpotifyをオフラインモードにする方法です。手順は次のとおりです。

  1. メニューバーから「Spotify」を選択
  2. 「オフラインモード」をクリック
  3. 完了

以上の手順で、Spotifyをオフラインモードで利用できます。設定をし直さないとオフラインになったままなので、1か月に1度は必ずオンラインに戻しましょう。

PC・Windowsの場合

最後に、WindowsでSpotifyをオフラインモードにする方法です。手順は次のとおりです。

  1. Spotifyを開く
  2. 左上にある「…」をクリック
  3. 「ファイル」から「オフラインモード」を選択しクリック
  4. 完了

Windowsも、Macと似た手順でオフラインモードへの切り替えが可能です。

Spotifyのダウンロードに関するよくある質問

Spotifyから音楽をダウンロードする手順は比較的簡単ですが、操作に慣れていない場合は不明点があるかもしれません。ここではSpotifyの音楽ダウンロードに関する質問に回答します。

Spotifyのダウンロードに関するよくある質問は次のとおりです。

  • 楽曲をmp3に変換できますか?
  • Spotifyの楽曲は端末のどこに保存されますか?
  • ダウンロードできません
  • ダウンロードした楽曲が再生されません
  • ダウンロードした楽曲が消えてしまったのはなぜ?

それぞれのよくある質問について、詳しく回答します。

楽曲をmp3に変換できますか?

Spotifyからダウンロードした音楽をmp3に変換することは、ユーザーガイドラインにて禁止されています。

なぜなら、mp3に変換することで半永久的に音楽が手元に残ることになり、Spotifyを解約した後も聴き続けられてしまうからです。

Spotifyからダウンロードした楽曲をmp3に変換するソフトもありますが、こういったソフトは利用しないようにしましょう。

Spotifyからダウンロードした楽曲は、あくまでサービス内で楽しむようにしてください。

Spotifyの楽曲は端末のどこに保存されますか?

Spotifyからダウンロードした楽曲の保存場所は、使用している端末によって異なります。

iPhoneの場合、ダウンロードした楽曲はSpotifyのアプリ内に保存されます。アプリの外、例えば「ミュージック」などに楽曲を取り出すことはできません。

Androidの場合は、本体のストレージもしくは外付けのSDカード内に楽曲が保存されます。こちらもiPhoneと同様、ファイルを別の場所に移動したり取り出したりすることはできません。

MacやWindowsなどのPCでは、Spotifyの「設定」から「オフライン保存容量」を開くことで保存先が確認できます。

PCの場合は保存先の変更ができますが、移動されたファイルは保護されないので注意しましょう。

ダウンロードできません

Spotifyから楽曲がダウンロードできない場合、次の原因が考えられます。

  • 無料プランを利用している
  • 端末やアプリに不具合が生じている
  • アプリのバージョンが古い
  • 通信環境が不安定

楽曲がダウンロードできない場合、次の方法を試してみましょう。

  • 有料プランに加入する
  • 端末やアプリを再起動する
  • アプリを最新バージョンに更新する
  • 通信環境の良いところでダウンロードを行う

ダウンロードした楽曲が再生されません

ダウンロードした楽曲が再生できない場合、楽曲のダウンロードが正常に行われていない可能性があります。1度ダウンロードした楽曲を削除し、再ダウンロードしてみましょう。

それでも楽曲が再生できない場合、端末やアプリに問題があるかもしれません。再起動や通信環境の確認を行ってください。

ダウンロードした楽曲が消えてしまったのはなぜ?

ダウンロードした楽曲が消えた場合、次の2つの可能性が考えられます。

  • 30日以上オフラインのまま使用していた
  • 6台以上の端末で楽曲をダウンロードした

先述のとおり、30日以上インターネットに接続しない状況でSpotifyを利用していると、せっかくダウンロードした楽曲が消えてしまいます。

また、6台以上の端末から楽曲をダウンロードすると、1台目の端末から順番に楽曲が削除されるので注意しましょう。

まとめ

今回の記事では、Spotifyでオフライン再生をするために音楽をダウンロードする方法について詳しく紹介しました。

楽曲のダウンロード方法は利用端末によって異なるので、紹介した手順に沿って行ってください。

また、事前に確認すべきポイントやダウンロード時の注意点、Spotifyで音楽をダウンロードするメリットやデメリットのほか、オフラインモードへの切り替え方も併せて解説しました。

Wi-Fi環境下でのみダウンロードできる設定にすること、事前に音質をカスタマイズすることが大切です。

ダウンロードすることでオフライン再生ができるようになりますが、端末の空き容量を圧迫してしまうこともあります。

ご自身に合った再生方法を選んでSpotifyの音楽を楽しみしましょう。

当サイトおすすめの音楽配信サービス4選比較表

スクロールできます
Rakuten Music
月額料金980円980円
(年額9,800円)
980円
(年額9,600円)
980円
特徴音楽を聴いてポイントが貯まる無料プランでも広告なしLINEアプリを使っていれば誰でも利用可能空間オーディオが聴ける
詳細詳細詳細詳細詳細

※本記事の情報は2022年5月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。

<参考サイト>
Spotify公式サイト

目次