月額費用無料で利用できるIIJmioの5G通信オプションとは

IIJmio(アイアイジェイミオ)は、5G通信オプションを無料で利用できます。ただし、利用するには自身で設定をする必要があります。
5Gオプションの対応プランや対応端末、利用制限について詳しく紹介します。
5Gオプションの対応プラン
5Gオプションの対応プランは、次のとおりです。
- ギガプラン
- ミニマムスタート
- ライトスタート
- ファミリーシェア
- ケータイ
- 従量制プラン
上記のとおり、IIJmioが提供する大半のプランで5G通信オプションが利用できます。
5Gオプションの対応端末一覧
5G通信オプションを利用するには、利用端末が5G通信に対応していることが前提となります。
5Gオプションの対応端末は、次のとおりです。
- moto g50 5G motorola
- Reno5 A OPPO
- AQUOS sense6 (4GB/64GB)SHARP
- Mi 11 Lite 5G Xiaomi
- AQUOS sense5G SHARP
- AQUOS sense6 (6GB/128GB)SHARP
- motorola edge 20 motorola
- Zenfone 8 (8GB/128GB)ASUS
- Zenfone 8 (8G/256GB)ASUS
- Zenfone 8 Flip (8GB/256GB) ASUS
- Zenfone 8 (16GB/256GB)ASUS
- iPhone 12 (64GB)
- iPhone 12 (128GB)
- AQUOS R6 SHARP
- razr 5G motorola
- RedMagic 6 Nubia
- OPPO A55s 5G OPPO
- Xiaomi 11T Pro Xiaomi
- Xiaomi 11T Xiaomi
- motorola edge 20 fusion motorola
- Zenfone 8 Flip (8GB/128GB)ASUS
- Xperia 10 III Lite ソニー
- A54 5G OPPO
- iPhone 12 mini (64GB)
- ZenFone 7 Pro ASUS
- ROG Phone 3 ASUS
- P40 Pro 5G Huawei
- P40 lite 5G Huawei
5G通信の利用制限はあるの?
5G通信には独自の利用制限はありません。ただし、タイプAの場合、5G切り替えにおいて、1日1回の変更制限があるため注意してください。

IIJmioで5G通信をおこなう際の注意点

IIJmioで5G通信をおこなう場合は、次の注意点に気をつけましょう。
- 5G通信非対応のSIMカードがある
- 5G対応の端末が必要
- 5Gに対応していないエリアがある
- 夜間帯は切り替えができない
4つの注意点について、それぞれ詳しく解説します。
5G通信非対応のSIMカードがある
5G通信をおこなうには、5G通信に対応したSIMカードを利用する必要があります。IIJmioの場合、次の2つのSIMカードは5Gオプション対象外です。
- タイプDのSMS SIM
- eSIM
5G対応の端末が必要
5G通信はどの端末でも利用できるわけではありません。端末購入時は、端末が通信に対応しているかどうかを確認してください。
5Gに対応していないエリアがある
5G通信は、現在首都圏や都市部を中心にエリアを拡大中です。現時点では5Gに未対応のエリアもあるため、注意しておきましょう。
夜間帯は切り替えができない
20時〜翌日9時までの夜間帯は、5Gオプションの切り替えができません。また、SIMカードの利用開始日と当日も5Gオプションの切り替えができないため注意してください。
IIJmioの「5G通信オプション」申し込み方法・手順

IIJmioの5G通信オプションは、次の手順で申し込めます。
- IIJmioの会員専用ページにログイン
- 「ギガプラン」を開き「データ容量」をクリック
- 「5G通信/4G通信の切替」をクリック
それぞれの手順について、詳しく解説します。
1: IIJmioの会員専用ページにログイン
まずは、IIJmioの会員専用ページにログインします。IDとパスワードを手元に用意して、正しく入力してください。
2:「ギガプラン」を開き「データ容量」をクリック
会員専用ページから「ギガプラン」を開き、「データ容量」をクリックします。
3:「5G通信/4G通信の切替」をクリック
「データ容量」の中「5G通信/4G通信の切替」の項目をクリックすると、5G通信と4G通信の切り替えが可能になります。

IIJmioで購入できるおすすめの5G対応端末3選

ここからは、IIJmioで購入できる5G対応端末のうち、おすすめの端末を3つ紹介します。今回紹介する端末は、次のとおりです。
- Xiaomi Mi 11 Lite 5G
- HUAWEI P40 lite 5G
- AQUOS sense5G
それぞれの端末における料金やOS/CPU、メモリや通信速度、本体情報について詳しく紹介します。
端末の特徴もあわせて解説するため、購入する際の参考にしてください。
Xiaomi Mi 11 Lite 5G
1つ目はXiaomi Mi 11 Lite 5Gです。Xiaomi Mi 11 Lite 5Gの基本情報は次のとおりです。
Xiaomi Mi 11 Lite 5G | 特徴 |
---|---|
本体販売料金 | 【通常料金】 一括払い:38,000円 24回払い:月々1,595円 |
カラー | トリュフブラック・ミントグリーン・シトラスイエロー |
OS/CPU | MIUI 12 (Android™ 11) Qualcomm® Snapdragon™ 780G SM7350 |
メモリ | RAM:6GB/ROM:128GB/microSD 最大1TB(別売) |
通信速度 | 下り(受信時)最大1.1Gbps(LTE) 上り(送信時)最大150Mbps(LTE) 下り(受信時)最大2Gbps(5G) 上り(送信時)最大130Mbps(5G) |
サイズ | 約75.7(W)×160.5(H)×6.81(D)(mm) |
重量 | 約159g |
ディスプレイ | 約6.55インチ2,400×1080 AMOLED DotDisplay |
カメラ画素数 | アウトカメラ:6,400万画素 インカメラ:2,000万画素 |
対応SIM | nanoSIM/nanoSIM |
バッテリー容量 | 4,250mAh(急速充電対応) |
Xiaomi Mi 11 Lite 5Gは、軽量でスリムなデザインの端末です。薄さは約6.8mmで重さは約159gと、他の端末と比較しても非常に軽量化されています。
軽量ながらも端末の性能は高く、約6,400万画素の高画質トリプルカメラも搭載しています。カラーバリエーションはパステルカラーで可愛らしい色が多いため、女性におすすめのスマートフォンです。
HUAWEI P40 lite 5G
2つ目はHUAWEI P40 lite 5Gです。HUAWEI P40 lite 5Gの基本情報は次のとおりです。
HUAWEI P40 lite 5G | 特徴 |
---|---|
本体販売料金 | 【通常料金】 一括払い:41,580円 24回払い:月々1,738円 |
カラー | スペースシルバー・クラッシュグリーン・ミッドナイトブラック |
OS/CPU | Android™ 10(EMUI 10.1) HUAWEI Kirin820 オクタコア (1×2.36GHz+3×2.22GHz+4×1.84GHz) |
メモリ | RAM:6GB/ROM:128GB/NMカード 最大対応容量256GB |
通信速度 | 下り(受信時)最大1.7Gbps(5G) 上り(送信時)最大140Mbps(5G) 下り(受信時)最大600Mbps(LTE) 上り(送信時)最大75Mbps(LTE) ※IIJmioの通信プランを利用する場合はLTEの通信速度です。 ※速度は端末規格上の最大値です。実効速度や利用時間はネットワーク側の規格、利用環境や電波状況、契約のSIMのサービス内容により変動します。 |
サイズ | 約75.0(W)×162.3(H)×8.58(D)(mm) |
重量 | 約189g |
ディスプレイ | 約6.5インチ2,400×1,080(TFT) |
カメラ画素数 | アウトカメラ:6,400万画素 インカメラ:1,600万画素 |
対応SIM | nanoSIM/nanoSIM |
バッテリー容量 | 4,000(一体型)mAh 超急速充電:最大40W |
HUAWEI P40 lite 5Gは、最大6,400万画素のAIクアッドカメラを搭載しています。超広角からマクロまで、さまざまな景色や人物を鮮明に記録できるカメラです。
ディスプレイは約6.5インチのフルビューディスプレイであり、大画面で高画質の画像や動画を楽しめます。バッテリーも大容量であり、フル充電までの時間も短い端末です。
より高画質で高性能なカメラを求めている方、大容量のバッテリーが搭載されたスマートフォンをお探しの方におすすめです。
AQUOS sense5G
3つ目はAQUOS sense5Gです。AQUOS sense5Gの基本情報は次のとおりです。
AQUOS sense5G | 特徴 |
---|---|
本体販売料金 | 【通常料金】 一括払い:38,280円 24回払い:月々1,606円 |
カラー | オリーブシルバー・ブラック・ライトカッパー |
OS/CPU | Android™ 11 Qualcomm® Snapdragon™ 690 5G 2.0GHz+1.7GHz オクタコア |
メモリ | RAM:4GB/ROM:64GB/外部最大1TB microSDXCカード(別売) |
通信速度 | 下り(受信時)最大988Mbps(LTE) 上り(送信時)最大75Mbps(LTE) |
サイズ | 約71(W)×148(H)×8.9(D)(mm) |
重量 | 約178g |
ディスプレイ | 約5.8インチFHD+1,080×2,280(IGZO) |
カメラ画素数 | アウトカメラ:1,200万画素 インカメラ:800万画素 |
対応SIM | nanoSIM/nanoSIM |
バッテリー容量 | 4,570mAh 急速充電対応 USB Power Delivery対応 |
AQUOS sense5Gは、人気のAQUOSシリーズの5G対応端末です。
AQUOS sense5Gには大容量バッテリーと、省エネIGZOディスプレイが搭載されているため、5G通信でも1週間程度の電池持ちが実現されています。ディスプレイはHDRに対応した高画質のもので、写真や動画を鮮やかに楽しめる端末です。
AQUOS sense5Gの販売元はSHARPであり、防水やおサイフケータイといった便利な機能も多数搭載されています。もともとSHARP製のAndroidスマートフォンやAQUOSシリーズを利用していた方には、こちらの端末がおすすめです。
IIJmioの「5G通信オプション」に関するよくある質問
ここからは、IIJmioの5G通信オプションに関するよくある質問を解説します。疑問点や不明点がある方は、購入前に解消しておきましょう。
5G対応エリアの確認方法とは?
お住まいの地域が5G対応エリアかどうかは、公式サイトから確認ができます。タイプDはNTTドコモ、タイプAはauの5G利用可能エリアを確認してください。
docomo網・au網どちらも5G対応?
docomo網、au網どちらも5Gに対応しています。ただし、端末によって利用可能なタイプが異なる場合があるため、購入時にしっかりと確認してください。

まとめ
IIJmioの5G通信における基本情報や注意点、具体的な申し込み方法について紹介しました。IIJmioではdocomoとauの回線を利用しているため、それぞれの5G利用可能エリアにて5G通信の利用が可能です。
また、IIJmioで購入可能な5G対応端末も複数あります。今回紹介した端末以外にも5G対応端末を多数販売しているため、自身に合ったものを見つけてみてください。
※本記事の情報は2022年10月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトで確認してください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。
<参考>
IIJmio