お得な料金プランが人気の格安SIMサービス「IIJmio(アイアイジェイミオ)」への乗り換えを検討している方の中には、評判や口コミが気になる方もいるでしょう。
IIJmioの口コミを調べると「通信速度が遅くなることがある」「サポートの対応が悪い」といった良くない評判も見受けられるので、本当に乗り換えてよいのか不安を覚えるかもしれません。
不安を解消するためには、IIJmioについてよく理解し、自身に合うサービスかどうかを判断することが重要です。
本記事ではIIJmioの基本情報や口コミ、メリット・デメリットを紹介します。IIJmioのお得な格安SIMを活用したい方は、ぜひ参考にしてください。
人気格安SIM「IIJmio」の基本情報
IIJmioには複数の料金プランと回線の種類があります。IIJmioの料金プランと回線の種類は次のとおりです。
【ギガプランの月額料金】
音声通話SIM(タイプA/D共通) | 2GB:850円 4GB:990円 8GB:1,500円 15GB:1,800円 20GB:2,000円 |
データSIM | SMS付き(タイプA/D共通) 2GB:820円 4GB:970円 8GB:1,470円 15GB:1,780円 20GB:1,980円 データ通信専用(タイプDのみ) 2GB:740円 4GB:900円 8GB:1,400円 15GB:1,730円 20GB:1,950円 eSIM(タイプDのみ) 2GB:440円 4GB:660円 8GB:1,100円 15GB:1,430円 20GB:1,650円 |
【従量制プランの月額料金(タイプAのみ)】
音声通話SIM | 1,298円~5,500円 |
データSIM(SMS付き) | 528円~4,730円 |
IIJmioでは「ギガプラン」と「従量制プラン」の2種類の料金プランを提供しています。
最もスタンダードなのは、音声通話が可能な「音声SIM」のギガプランです。音声SIMを差し込んだうえで通話オプションを利用すれば、音声通話がかけ放題になります。
音声通話が不要な方は、料金が安いデータSIMのプランでも十分でしょう。データSIMのプランは、SMS機能付きSIM、データ通信専用SIM、eSIMの3種類から選択できます。
従量制プランは、使用したギガ数に応じて毎月の月額料金が変わります。しかしギガプランよりも割高になるため、こだわりがなければギガプランがおすすめです。
またIIJmioは、docomo回線(タイプD)かau回線(タイプA)を選択するシステムです。通信速度はどちらの回線もほぼ同じですが、データ通信専用SIMとeSIMはdocomo回線のみ利用可能となっています。
【項目別】IIJmioの口コミ・評判

お得な料金プランが魅力のIIJmioですが、ユーザーからの評判が気になるところです。IIJmioの口コミ・評判でチェックしたいポイントは次の6つです。
- 通信速度・対応エリア
- 料金プラン
- オプション・サービス
- お客様対応・サポート体制
- キャンペーン・特典
- 通話品質や対応端末
各ポイントに関してTwitterからの口コミを紹介します。
通信速度・対応エリアに関する口コミ・評判
格安SIMは「通信速度が不安定だから」と利用を控えられがちです。しかし、IIJmioの通信速度については満足しているユーザーが多く、「低速モードに入ってもとくに問題なく利用できる」といった声も見受けられました。
人によって速い・遅いの感覚は異なります。また通信環境によっても速度に違いが出ます。口コミは参考程度に、まずは利用してみるとよいでしょう。
料金プランに関する口コミ・評判
IIJmioのお得な料金プランは、ユーザーから高い評価を得ています。
大手キャリアと比較すると圧倒的に月額料金が安く、細かな料金プランから自身に最適なものを選べるところも人気のポイントです。
「スマートフォンの料金を見直したい」と考えている方にとって、検討する価値があるでしょう。
オプション・サービスに関する口コミ・評判
IIJmioには、さまざまなオプションが用意されています。新規申し込みの場合は当日から反映されますが、プラン変更の場合は翌月1日から適用されます。
プラン変更は手続き後のキャンセルができません。誤った内容で申し込んだ場合、翌月まで待ってからプランを変更し直す必要があります。
変更に関して融通が利かないといったデメリットはあるものの、データシェアやスマート留守電などのオプション内容に満足しているユーザーは多いようです。
お客様対応・サポート体制に関する口コミ・評判
IIJmioに申し込みをしたときの対応は早いと評判です。申し込みから最短4~5日以内にSIMや端末を受け取れます。
一方、カスタマーサポートへの問い合わせについては「対応が悪い」という評判が見受けられました。IIJmioは、電話・メールフォーム・チャットの3つの窓口があります。他社でも同様ですが、スタッフにより対応の質に差があることは覚えておきましょう。
キャンペーン・特典に関する口コミ・評判
IIJmioでは、定期的にお得なキャンペーンを実施しています。「契約してから〇か月間、月額料金が安くなる」「他社乗り換えで人気端末が割引」などのキャンペーンが人気です。
ただし、現在契約中のユーザーに対するキャンペーンはあまり実施されていません。新規契約や他社から乗り換える方は、お得なキャンペーンを利用してIIJmioを契約しましょう。
その他(通話品質、対応端末)に関する口コミ・評判
IIJmioは専用の「みおふぉんダイアルアプリ」を提供しています。専用アプリで発信すれば、通話定額オプションの無料通話を利用可能です。通話品質に関しては「問題なく利用できる」といった意見が多く見受けられました。
また、豊富な端末のラインアップを高く評価する口コミもありました。
口コミ・評判からみるIIJmioのメリット

口コミや評判から分析したIIJmioのメリットは、次のとおりです。
- SIMと同時購入でスマートフォンが安くなる
- 他のスマートフォンより料金プランが安い
- ギガプランを契約するとデータ容量シェアを利用可能
- 低速モードに入ってもストレスなく利用できる
- 通話料金が通常の半額で利用可能
各メリットについて詳しく解説します。
SIMと同時購入で端末が安くなる
IIJmioではSIM契約と同時に端末を購入すると割引が適用されます。ツイッターの口コミでも「端末を安く購入できた」という声が多数ありました。
端末のラインアップは「OPPO」「Xiaomi」「AQUOS」「iPhone」などの人気機種が揃っています。
割引額はスマートフォンの機種によって異なりますが、人気機種を半額以下で購入できることもあります。リユース品にも割引が適用されるため、非常にお得です。
端末が安くなる条件は「他社乗り換え(MNP転入)」です。新規契約や機種変更の場合、割引価格は適用されません。また過去1年間に同様のキャンペーンを利用した方は、割引適用が不可となるため注意が必要です。
他のスマートフォンと比較して料金が安い
IIJmioは他のスマートフォンキャリアと比較して料金が安いという魅力があります。口コミ・評判にも「IIJmioに乗り換えて月額料金が安くなった」といった意見が多く見受けられました。
IIJmioでとくに人気の料金プランは、SIM機能とギガ数を自由に組み合わせられる「ギガプラン」です。ギガプランの月額料金は、選択したSIMの種類とギガ数によって変わります。
最も高いプランである「音声SIM+20GB」を選択しても、月額料金は2,000円(税込)と安価です。データ容量が少なくてもよい方であれば、より月額料金が安くなります。
またIIJmioは、他社からの乗り換えで月額料金が一定の期間割引になるキャンペーンを実施していることがあります。通常プランでも安いIIJmioをよりお得に利用できるため、お試しで利用したい方にもおすすめです。
ギガプランにするとデータシェアが可能になる
ギガプランで契約をすると「データ容量シェア」の機能を利用できます。データ容量シェアは、同じmioIDで契約している回線間でデータ容量を分け合える機能です。
同じmioIDで契約している回線であれば、回線やSIMの種類に関係なく、自由にデータ容量をシェアできます。複数回線で契約している夫婦や家族ユーザーから好評です。
データ容量シェア機能は、無料でいつでも自由に利用できます。複数回線での申し込みを検討している方は、データ容量シェア機能を活用して月額料金を抑えましょう。
低速通信時もストレスフリーに利用できる
低速通信モードに入っても、ストレスフリーでスマートフォンを利用できます。口コミを見ていると「低速でも不便なく利用できる」という声が複数ありました。
IIJmioには、高速データ通信モードと低速通信モードの2種類があります。各モードの通信速度は次のとおりです。
高速データ通信モード | 【タイプA】 下り最大958Mbps 上り最大112.5Mbps 【タイプD】 下り最大1,288Mbps 上り最大131.3Mbps |
低速通信モード | 【タイプA/D共通】 最大300kbps |
高速・低速は自由に切り替えできます。低速モードの際はデータ容量を消費しないため、使用量を節約したいときに便利です。
低速モードは最大300kbpsにまで通信速度が下がります。しかし、LINEのメッセージや音楽のストリーミング再生、地図アプリなどは問題なく利用できます。YouTubeなどの動画コンテンツも、低画質に切り替えれば閲覧が可能です。
オンラインゲームや画像が多いサイトの閲覧などをしない限り、低速通信モードでもストレスなく利用できます。
他のキャリアと比較して通話料が半額
IIJmioの音声SIMを利用している方は、音声通話を「11円/30秒(税込)」で利用できます。専用アプリの利用やプレフィックス番号を入力する必要はありません。
他のキャリアの音声通話は「22円/30秒(税込)」であることが大半のため、比較すると半額で通話を利用できます。
またIIJmioには通話定額オプションも用意されています。通話定額オプションの月額料金は次のとおりです。
オプション名 | 月額料金 | 内容 |
---|---|---|
通話定額5分+ | 500円 | 1回5分以内の国内通話が無料 |
通話定額10分+ | 700円 | 1回10分以内の国内通話が無料 |
かけ放題+ | 1,400円 | 無制限で国内通話が無料 |
通話定額オプションを利用する場合、専用の「みおふぉんダイアルアプリ」から発信する必要がある点に注意が必要です。
口コミ・評判からみるIIJmioのデメリット・注意点

全体的に良い口コミが多いIIJmioですが、デメリットや注意点もあります。口コミから分析したIIJmioのデメリット・注意点は次のとおりです。
- 時間帯によって通信速度が遅くなる
- サポート窓口は電話かWebのみ
- 直営店がないため手続きは自身で進める
各デメリットについて詳しく解説します。
時間帯によって通信が遅くなる可能性がある
他の格安SIMサービスでも同様ですが、利用する時間帯によって通信速度が遅くなる可能性があります。
IIJmioの通信速度の評判はそれほど悪くありませんが、夕方以降や休日の昼間など、通信が混雑する時間帯は速度が遅くなる場合があります。混雑が予想される時間帯に動画視聴やゲームを頻繁にする方は、通信速度が遅いと感じることもあるでしょう。
早朝や深夜など、利用者が少ない時間帯に速度が遅くなることはほぼありません。自宅にWi-Fi環境がある方や、Wi-Fiがない状態で頻繁にスマートフォンを利用しない方であれば、通信速度のストレスは少ないといえます。
サポート窓口が限定されている
IIJmioではサポート窓口に利用制限があります。IIJmioのサポート窓口は次の4つです。
- メールフォーム(会員限定)
- チャット
- 電話
メールフォームでの問い合わせは、mioIDを持っている会員限定となっています。非会員の方は他の問い合わせ方法を利用しなければなりません。
電話やチャットはリアルタイムで質問に回答してもらえますが、口コミを見ると担当者によって対応の質に差があります。また、公式Twitterでは個人情報を含まない質問に限り回答してもらえます。
IIJmioには実店舗がないため、対面のサポートが受けられません。手厚いサポートを求めている方は、実店舗のある格安SIMを検討してみましょう。
直営店がない
IIJmioには直営店が存在しません。
IIJmioは、ビックカメラやヨドバシカメラなど全国の家電量販店で取り扱いがあります。即日開通には対応してもらえますが、サポートや端末の購入などはできません。家電量販店のカウンターでできるのは、あくまでもSIM契約のみです。
直営店が存在する格安SIMの場合、店頭での端末購入やデータ移行のサポート、疑問点への回答などを受けられます。直営店がないIIJmioの場合は、SIM契約のみなら店頭でも可能ですが、端末の用意やデータ移行は自身でおこなう必要があります。
格安SIMに慣れておらず、乗り換えに不安がある方は注意しましょう。
口コミ・評判でわかる!IIJmioはこんな方におすすめ!

IIJmioの口コミ・評判を見る限り、個人によって向き不向きがあることがわかります。IIJmioがおすすめな方は次のとおりです。
- キャンペーンを利用してスマートフォン端末を安く購入したい方
- スマートフォンの月額料金を安くしたい方
- 通話料金を安くしたい方、かけ放題を利用したい方
- 自宅にWi-Fiがあり、データ通信を節約できる方
- 複数回線を利用し、データシェアしたい方
IIJmioの大きなメリットは、スマートフォン端末の値引きで初期費用が安く済むこと、月額料金が安いことです。通話料金が他社の半額であるため、電話を頻繁に利用する方にも向いています。
ただし、IIJmioにはインターネット利用し放題の「ギガ放題」プランがないため、自宅にWi-Fiがない方はデータ容量に不安を感じるかもしれません。Wi-Fiとの併用でデータ通信を節約できるのであれば、ストレスなくIIJmioを利用できるでしょう。
まとめ
IIJmioの口コミや評判、メリット・デメリットを紹介しました。
IIJmioは月額料金が安く通信速度も安定していることから、多数の高評価を集めています。また高評価が多い一方で、直営店が存在しないことや、時間帯で通信速度が遅くなるなどのデメリットもあります。
メリットとデメリットを比較しながら、自身の利用頻度や使用環境に合うかどうかしっかり検討しましょう。乗り換えを決めた方は、端末や月額料金が割引になるキャンペーンを活用し、IIJmioをもっとお得に契約しましょう。
※2022年9月時点の情報です。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。
※キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。
<参考>
IIJmio