MENU

ソフトバンクエアーは評判が良い?悪い?利用者の口コミやメリット・デメリットを解説!

ソフトバンクが提供しているWi-Fiサービス「ソフトバンクエアー」は、セット割や工事不要といった点で人気のあるサービスです。しかし、購入前にソフトバンクエアーの評判を知りたい方も多いでしょう。

本記事では、ソフトバンクエアーとは何か、ソフトバンクエアーのメリット・デメリットや注意点などを解説します。ソフトバンクエアーを安く契約できる代理店も紹介するので、契約を検討している方はぜひ、参考にしてください。

目次

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)とは?

ソフトバンクエアーは、ソフトバンクが出している、工事不要のWi-Fiサービスです。コンセントに挿して、電源を入れるだけでインターネットが利用できます。

ソフトバンクエアーの詳しい情報は、次のとおりです。

回線ソフトバンク
エリア全国
端末代金71,280円
月額料金24か月まで:4,180円
25か月以降:5,368円
※24か月まで、SoftBank Airスタート割プラス適用の場合
通信速度2.1Gbps
契約期間なし
データ容量無制限
速度制限原則なし
※料金は税込表記です。

ソフトバンクエアーは、通信速度こそWiMAXホームルーターや、ドコモ home 5Gに劣るものの、自宅に置くだけで利用できるWi-Fiのなかでは、圧倒的な安さを誇ります。ソフトバンクユーザーなら、さらに安く利用できる点も魅力です。

では、もう少し詳しくソフトバンクエアーについて見ていきましょう。

データ無制限の自宅用Wi-Fi

ソフトバンクエアーは、通信量をどれだけ使用してもデータ無制限なので、速度制限はありません。他社のポケット型Wi-Fiやホームルーターは、速度制限条件がありますが、ソフトバンクエアーなら安心して使用できます。

ただし、公式サイトによると、「サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。」とあるため、場合によっては速度制限がかかる可能性があります。

Airターミナル一覧

Airターミナルとは、無線ルーターの機能が搭載されている、Wi-Fi環境を構築するための機械です。LANケーブルにつなぐこともできるので、有線接続したい方にもおすすめです。

ソフトバンクエアーのAirターミナルは、「Airターミナル5」と「Airターミナル4 NEXT」の2種類があり、仕様は次のとおりです。

項目Airターミナル5Airターミナル4 NEXT
サイズ約225×103×103mm約225×103×103mm
重さ本体:約1,086g
アダプタ:約232g
本体:約710g
アダプタ:約197g
通信方式5G方式:n77(3.7GHz,3.4GHz)
4G方式:AXGP(2.5GHz)
TDD-LTE(3.5GHz)
4G LTE方式:FDD-LTE(2.1GHz)
4G方式:AXGP(2.5GHz)
TDD-LTE(3.5GHz)
4G LTE方式:FDD-LTE(2.1GHz)
通信速度下り最大2.1Gbps
※下り最大2.1Gbpsは、5G対象エリアの一部で提供
下り最大612Mbps

5Gに対応しており、大容量のデータ通信も快適に行えるので、動画やオンラインゲームも楽しめます。

ソフトバンクエアーのメリット

ソフトバンクエアーを利用すれば、私たちにどのようなメリットがあるのでしょうか。まず、ここでは6つのメリットについて紹介します。

月額料金が安い

ソフトバンクエアーの月額料金は、「SoftBank Airスタート割プラス」を利用すれば、月額4,180円(税込)と1,188円(税込)安くなります。ほかにも、ソフトバンクユーザーなら、「おうち割 光セット」で毎月1,100円(税込)の割引が受けられるでしょう。

また、公式コラボしている「モバレコAir」と一緒に申し込みすれば、1年間実質927円(税込)で利用できます。このように、キャンペーンやセット割を活用すれば、月額料金を安くできるのがメリットです。

データ容量制限がない

ソフトバンクエアーは、データ容量に制限がないため、動画視聴やオンラインゲームなどの大容量コンテンツでも安心して楽しめます。ただし、安定したサービスを提供するため、一時的に通信速度を低下させる場合があります。

とくに、インターネット利用者が集中しやすい夜間などは、通信速度を低下させる場合が多いため注意が必要です。

ソフトバンクやワイモバイルスマホとのセット割引

ソフトバンクエアーは、ソフトバンクやワイモバイルユーザーの方なら、「おうち割 光セット」の利用が可能です。ソフトバンクユーザーなら、1人あたり毎月1,100円(税込)の割引、ワイモバイルユーザーなら、毎月550円(税込)の割引が受けられます。

ソフトバンク光への乗り換えには違約金がかからない

一般的に、他社回線から光を乗り換えすると、「違約金」が発生します。ただし、ソフトバンク光なら、違約金を全額負担(満額還元)してくれるため、お得に乗り換えができます。

なお、全額負担の対象となるのは、次のとおりです。

  • 他社サービス解約時に発生する違約金
  • 撤去費用
  • 他社モバイルブロードバンド端末代金の残債

キャッシュバック金額は最大10万円となり、他社モバイルブロードバンド端末代金の残債に対するキャッシュバック金額は、上限42,000円となる点にだけ気を付けましょう。

工事不要でWi-Fiが利用できる

ソフトバンクエアーは、自宅のコンセントに挿すだけで利用できるため、光回線のような回線工事は行いません。ソフトバンクエアーがお手元に届いたら、すぐに使用できるのがメリットです。

8日以内ならクーリングオフが可能

クーリングオフとは、一度契約をしたあとでも、一定期間であれば無条件で契約解除ができる制度です。訪問販売やエステの契約など、その場で断り切れずに契約してしまった場合でも、クーリングオフを活用すれば解約できるので安心です。

ソフトバンクエアーは8日以内ならクーリングオフできますが、店舗契約かネット契約かで起算日が少し変わります。

  • 店舗契約:ソフトバンクエアーの端末を受け取った日か契約書面を受け取った日
  • ネット契約:ソフトバンクエアーの端末を受け取った日

店舗契約の場合、契約書面を受け取った日とありますが、多くの場合はソフトバンクエアーの端末を受け取った日を起算日にしてよいでしょう。

「実際に契約をしてみたけれど、よく考えてみたら必要ないかも…。」と思い直した場合は、できる限り早くクーリングオフすることをおすすめします。

ソフトバンクエアーのデメリットと注意点

ソフトバンクエアーは、メリットばかりではなく、デメリットや注意点も多くあります。メリットもデメリットも正しく理解したうえで、ソフトバンクエアーがご自身に合っているかどうか確認することが大切です。

36か月目よりも早く解約してしまうと端末代が請求される

ソフトバンクエアーの端末代は、Airターミナル4/4 NEXTは59,400円(税込)、Airターミナル5は71,280円(税込)です。端末を購入する場合は、一括購入か分割払い(12回・24回・36回・48回・60回)から選べます。

ただし、ソフトバンクの月月割なら、最大36か月間ソフトバンクエアーの割賦金が割引されるため、36回払いにすれば実質無料で利用できます。

したがって、36か月目よりも早く解約してしまうと、割引されていない残りの代金が請求されるため注意が必要です。ソフトバンクエアーを契約するのなら、3年以上は必ず使用することをおすすめします。

夜間は通信速度が遅くなる

ソフトバンクエアーは、無制限で使用できますが、時間帯によっては通信速度が遅くなるため注意が必要です。

ソフトバンクの公式サイトに、「サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。」とあるように、インターネットの利用が集中する夜間などは、速度が低下する可能性があるでしょう。

したがって、動画やオンラインゲームの利用を、主に夜間利用する方は注意が必要です。

対応エリアが狭い

ソフトバンクエアーは、自宅が提供エリア外だった場合、端末を購入しても使用できません。必ず事前にソフトバンクエアーのエリアを検索しましょう。

ソフトバンクエアーの提供エリアを検索する方法は、主に次のとおりです。

  • 「AXGP」提供エリア詳細マップで検索
  • ソフトバンクエアー問い合わせ窓口に電話で確認
  • 最寄りのソフトバンクショップで確認

なお、2021年10月から開始した「ソフトバンクエアー5G」は、まだ利用できるエリアが限られており、AXGP回線とも異なります。提供エリアは順次広がっていますが、対応エリアが狭いことを理解しておきましょう。

解約時の違約金が高い

ソフトバンクエアーは、端末を購入したあとに、割賦が残っている状態で解約をすると高額な違約金を請求されます。解約時にかかる費用は、次のとおりです。

  • ソフトバンクエアーの残りの支払い分(割賦がある方)
  • 割賦販売の電話機(スマートフォン)本体の支払い残り分
  • 解約違約金(解約月により異なる)

ソフトバンクエアーの月額料金は、ソフトバンクエアーやスマートフォンの割賦代金、割賦代金を割引するプランなどで構成されています。解約となると、代金を割引するプランが無くなるため、割賦の残金を支払わなくてはいけません。

また、契約更新月ではないときに解約すると、解約違約金が9,500円(税込)かかります

さらに、オプションでタブレットなどを付けていた方は、解約するとタブレットの代金も請求されます。月額料金が安いからと言って、安易に契約すると、解約時に支払う金額が多くなる可能性があるため、十分に気を付けましょう。

高額のキャッシュバックは端末購入者のみ

ソフトバンクエアーは、アンケートに答えると10,000円のキャッシュバックキャンペーンを行っています。ただし、キャッシュバックキャンペーンは、ソフトバンクエアーの端末購入者のみに適用されます。

レンタルなどは対象外となるため、もしキャッシュバックを希望する方は、ソフトバンクエアーを購入しましょう。

通信速度はWiMAXホームルーターやドコモhome5Gより劣る

ホームルーターは、ソフトバンクエアー以外にも「WiMAXホームルーター」や「ドコモhome5G」などがあります。

光回線のような、固定回線の工事は面倒だけれども、自宅で快適にインターネットを利用したいと考えている方に人気があり、2021年から多くの方に利用されています。

では、ソフトバンクエアーとWiMAXホームルーター、ドコモhome5Gでは、通信速度はどれくらい異なるのでしょうか。

  • ソフトバンクエアー:下り最大2.1Gbps・上り最大非公表
  • WiMAXホームルーター:下り最大2.7Gbps・上り最大183Mbps
  • ドコモhome5G:下り最大4.2Gbps・上り最大218Mbps

下り最大速度を見ると、ソフトバンクエアーは最大2.1Gbpsであり、ほか2社と比較すると遅いことがわかります。なお、上り最大速度は非公表のため、ほか2社と比較ができませんでした。

夜間に安定した速度でインターネットを楽しみたい方は、事前によくホームルーターの速度を確認しましょう。

契約プランや申し込み窓口によってキャンペーンが異なる

ソフトバンクエアーは、契約プランや申し込み窓口によって、取り扱っているキャンペーンが異なります。行われている主なキャンペーンは、次のとおりです。

  • 公式サイト:10,000円キャッシュバックキャンペーン
  • エヌズカンパニー:30,000円キャッシュバック(オプション加入不要)
  • 株式会社NEXT:30,000円キャッシュバック(オプション加入不要)
  • モバレコAir:あんしん乗り換えキャンペーン

公式サイトからの申し込みは、10,000円のキャッシュバックですが、代理店経由で契約すると30,000円のキャッシュバックとかなりお得です。また、乗り換えることで発生する、他社で利用していた回線の違約金や撤去工事費を還元するキャンペーンもあります。

このように、申し込み窓口や契約するプランによって、キャンペーンが大きく変わるため、申し込み前によく確認しましょう。

ソフトバンクエアーを利用するユーザーの口コミ・評判

ソフトバンクエアーは、魅力的なメリットがたくさんある一方で、デメリットや注意点も多くあることがわかりました。では、実際にソフトバンクエアーを利用している方は、使用してみてどのように感じているのでしょうか。

ソフトバンクエアーの口コミを見ていきましょう。

良い口コミ

まず、ソフトバンクエアーの良い口コミを見てみましょう。

ソフトバンクエアーの速度は、良いときと悪いときの差が大きいことがわかりました。夜間をメインに使用する方は、速度制限にかかりものすごく遅くなるかもしれませんが、それ以外の時間帯がメインの方は、問題なく使用できるでしょう。

また、「ソフトバンクエアーをルータとして使用する」と、別の使い方をすることで、ソフトバンクエアーを最大限活用している方もいるようです。ご自身に合った使い方ができれば、ソフトバンクエアーは、とても良い端末だと言えるでしょう。

悪い口コミ

では次に、ソフトバンクエアーの悪い口コミを見ていきましょう。

ソフトバンクエアーの悪い口コミで多いのは、速度の遅さに関するものでした。オンラインゲームが快適にできない、5Gに切り替えたらエリア対象外だったなどもあるようです。

ソフトバンクエアーを検討している方は、インターネットを多く利用する時間帯を考えて、夜間が多い場合は別のホームルーターを検討したほうがよいかもしれません。

ソフトバンクエアーを安く契約できる代理店を徹底比較!

ソフトバンクエアーは、公式サイトで購入するよりも、代理店で契約したほうが安く購入できます。

そこで、ソフトバンクエアーを取り扱っている代理店のなかでも、安く契約できると言われている、モバレコAir、株式会社NEXT、エヌズカンパニーの3社の特徴を紹介します。

それぞれの特徴をチェックして、ご自身に合った代理店を探してみてください。

モバレコAir

モバレコAir公式サイトhttps://air-mobareco.jp/?pattern=1841
月額料金1~2か月目:2,167円
3~24か月目:3,679円
25か月目~:5,368円
キャッシュバック30,000円
契約事務手数料3,300円
違約金更新月以外:10,450円
端末代実質無料
※月月割にて相殺
※料金は税込表記です。

モバレコAirは、株式会社グッドラックとSoftBankの提携により実現した「アライアンスモデル」です。端末を購入すれば、30,000円のキャッシュバックが受けられるので、1年間の月額料金が実質927円(税込)になるのが大きなメリットです。

また、ソフトバンクかワイモバイルのスマートフォン・携帯料金も、1,188円(税込)割引で使用できるので、少しでも料金を安くしたい方におすすめです。

株式会社NEXT

株式会社NEXT公式サイトhttps://next-air-wifi.com/
月額料金Airターミナル5:4,180円
Airターミナル4・Airターミナル4 NEXT:3,080円
キャッシュバック30,000円
契約事務手数料3,300円
違約金更新月以外:10,450円
端末代実質無料
※月月割にて相殺
※料金は税込表記です。

株式会社NEXTは、課金開始後、最短2か月でキャッシュバックが現金で振り込まれるのが魅力です。申し込みの際に、振込口座を確認するので、キャッシュバックの申告漏れもなく安心です。

また、それ以外にも「おうち割 光セット」で、家族全員のスマートフォン代が最大毎月1,100円の割引、「あんしん乗り換えキャンペーン」で、他社違約金や撤去工事費が最大10万円を負担してくれるなどがあります。

インターネット回線を変えたいけれど、違約金や更新の関係で、なかなかやめられない方におすすめです。

エヌズカンパニー

エヌズカンパニー公式サイトhttps://ns-air.net/
月額料金5,368円
キャッシュバック30,000円
契約事務手数料3,300円
違約金無料
端末代実質無料
※月月割にて相殺
※料金は税込表記です。

エヌズカンパニーは、ほか2社と比較すると月額料金は高めですが、契約期間設定を設けていません。最低利用期間がなく、解約時に解約料がかからない点が大きなメリットです。

実際に利用してみて、ソフトバンクエアーが合わないかもと思ったら、すぐに解約ができます。また、「初期契約解約制度」を設けているので、通信環境がよくない場合は、ソフトバンクエアーを受け取り後8日以内ならキャンセル可能です。

実際にソフトバンクエアーを使用してみて、速度が遅かったら解約できるので、お試しで利用してみたい方におすすめです。

ソフトバンクエアーがおすすめな方

インターネットの接続方法は複数ありますが、光回線よりもソフトバンクエアーがおすすめな方は、どのような方なのでしょうか。

なるべく安くインターネットを利用したい方

ソフトバンクエアーは、利用開始から12か月間は「SoftBank Airスタート割」が適用されます。また、代理店によっては30,000円のキャッシュバックもあるため、最初は1,000円以下で利用できるのが魅力です。

ソフトバンクエアーは、レンタルも可能であり、1か月あたり539円(税込)で借りられます。ただし、長く使用すれば使用するほどレンタル料金がかかるため、長期間使用するのであれば一括・分割購入したほうがよいでしょう。

通信速度が気にならない方

ソフトバンクエアーの通信速度は、下り最大2.1Gbps・上り最大非公表であり、WiMAXホームルーターやドコモhome5Gといった他社ホームルーターと比較すると速度は遅めです。

また、夜間に使用すると、速度制限がかかる可能性もあるため、人によっては快適にインターネットの利用ができない可能性があるでしょう。ただし、速度制限にかからない時間帯に使用すれば、問題なくインターネットの利用ができてとても快適です。

したがって、通信速度をあまり気にしない方や、夜間以外にインターネットを使用する機会が多い方は、ソフトバンクエアーがおすすめです。

通信速度にこだわるなら光回線がおすすめ!

ソフトバンクエアーだと、通信速度が遅いのではないかと不安を感じる方や、インターネットを利用するうえで、通信速度は欠かせない方は、光回線がおすすめです。

そこで、この見出しでは「SoftBank光」と「NURO光」の2つの光回線について紹介します。快適にインターネットを利用したい方は、ぜひ光回線も検討してみてください。

SoftBank光

SoftBank光公式サイトhttps://www.softbank.jp/internet/special/sbhikari-01/
通信速度下り最大1Gbps
月額料金集合住宅:4,180円
戸建住宅:5,720円
キャッシュバック15,000円
初期費用0~26,400円
※申し込み内容や工事の有無によって異なる
※料金は税込表記です。

SoftBank光の通信速度は、下り最大1Gbpsなので、オンラインゲームやライブ、テレワークなどが快適に行えます。

月額料金は4,180~5,720円(税込)ですが、ソフトバンクのスマートフォンとセットで利用すれば、毎月のスマートフォンの通信料が永年毎月1,100円(税込)割引になるため、とてもお得です。

他社から乗り換えする場合、違約金や撤去工事費が最大10万円まで満額還元キャンペーンを行っているため、切り替えもしやすいでしょう。

NURO光

NURO光公式サイトhttps://www.nuro.jp/
通信速度上り最大1Gbps・下り最大2Gbps
月額料金5,200円
キャッシュバック43,000円
初期費用0~44,000円
※料金は税込表記です。

NURO光は月額基本料金が5,200円(税込)、初期費用44,000円(税込)、契約事務手数料3,300円(税込)ですが、開通月含む最大1年間は、月額料金980円(税込)とお得です。

また、43,000円のキャッシュバックもあるので、初期費用を抑えたい方におすすめです。

ソニー製品オプションがあり、プラス月額990円(税込)支払えば、PlayStation5も楽しめるのが魅力です。ただし、申し込み特典の併用はできないため、いくつかある中でご自身に合った特典を選びましょう。

ソフトバンクエアーに関するよくある質問

ソフトバンクエアーの利用を検討している方や、今現在利用している方で、多くある質問を2つ紹介します。契約前に、気になる疑問はしっかりと解消しておきましょう。

また、ここで挙げたよくある質問以外に、気になる疑問があれば、公式サイトにあるQ&Aや直接問い合わせしてみることをおすすめします。

ソフトバンクエアーの支払方法を教えてください。

ソフトバンクエアーの支払い方法は、4種類があります。

携帯電話と合算請求

ソフトバンクかワイモバイルのスマートフォン・携帯電話を利用している方は、まとめて支払いできます。お近くのソフトバンク・ワイモバイルショップか、チャットサポートで変更可能です。

ソフトバンクまとめて請求

ソフトバンク携帯電話、Yahoo! BB、ODNなどスマートフォンや携帯電話以外にもソフトバンクで利用しているものがあれば、すべてまとめて合算が可能です。

Yahoo! ウォレット請求

「Yahoo! ウォレット請求」とは、Yahoo! JAPANが提供しているインターネットお支払いサービスです。「Yahoo! BB基本サービス」に加入している方は利用できます。

ソフトバンク請求

ソフトバンクエアーのみ利用している方は、クレジットカードか口座振替が選べますので、お好きなほうを選び手続きを行いましょう。

ソフトバンクかワイモバイルを使用している方は、それぞれ請求されるよりも1つにまとめたほうが管理しやすいです。ソフトバンクエアーだけ利用されている方は、クレジットカードか口座振替となるため、自身に合ったものを選びましょう。

ソフトバンクエアーとモバレコAirの違いはなんですか?

モバレコAirは、株式会社グッド・ラックがソフトバンク社との「公式コラボレーション」で実現した、低価格の「ソフトバンクエアー」のことです。

名前が違うので、異なるホームルーターだと思われがちですが、同じソフトバンクエアーなので間違えないようにしましょう。

モバレコAir限定月額キャンペーンを活用すれば、月額料金が2年間割引されます。1〜2か月目は毎月最大3,201円(税込)、3か月目~24か月目までは1,536円(税込)が割引され、ほかのキャンペーンとも併用できるのが魅力です。

少しでもソフトバンクエアーの月額料金や価格を下げたい方は、モバレコAirがおすすめです。

解約する場合はどこに電話をすればいいですか?

ソフトバンクエアーの解約手続きは、「SoftBank Airサポートセンター」の電話受付のみです。問い合わせの際には、次の2点について確認しましょう。

  • 電話番号の通知
  • ご契約者の「契約電話番号」と「生年月日」の確認

契約電話番号=連絡先として登録している電話番号です。本人以外の家族が解約をする場合、必ず確認しておきましょう。

また、解約は電話のみしか受け付けていないため、月末の電話は非常に混雑すると予想されます。公式サイトにも、「毎月25日以降は非常に混み合う見込み」と記載されていることから、余裕をもって解約すると安心です。

なお、受付時間は10:00〜19:00のため、時間外にかけないようにしましょう。

まとめ

ソフトバンクエアーは、ソフトバンクが出している、工事不要のホームルーターです。通信速度こそWiMAXホームルーターや、ドコモ home 5Gに劣りますが、データ無制限で月額料金が安い点が魅力です。

ただし、ソフトバンクエアーを利用する際には、次に挙げる点に気を付けましょう。

  • 3年間使用しないと端末代が請求される
  • 解約時の違約金が高い
  • 夜間は通信速度が遅くなる
  • 対応エリアが狭い
  • 端末を購入しないとキャッシュバックが受けられない

ソフトバンクエアーは、2年契約であり、更新月以外に解約をすると解約違約金がかかります。また、分割払いでソフトバンクエアーを購入していると、残りの支払い分が請求されるため、人によっては解約のために10万円ほどかかるケースもあるようです。

ただし、普段インターネットを使用するのが、夜間以外の方は、快適にインターネットが楽しめるため、お得な料金で自宅でWi-Fiが繋げるでしょう。

ソフトバンクエアーは、ソフトバンクから契約するよりも、代理店経由のほうがキャッシュバックとかが多くておすすめです。本記事で紹介した代理店3社をチェックして、ぜひ自身に合ったプランがあれば、一度問い合わせしてみてください。

※本記事の情報は2022年5月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。

<参考サイト>
ソフトバンクエアー公式サイト
モバレコAir公式サイト
SoftBank光公式サイト

目次