【インタビュー】人間椅子、30周年。集大成と前進の思いを込めた新作『新青年』完成。ワンマンツアーで“恐怖と戦慄”の世界へ誘う

インタビュー | 2019.05.24 17:00

──制作を始めるにあたって、このアルバムが30周年というタイミングでのリリースになることは意識しましたか。
和嶋慎治(Vo&Gt)僕たちはコンスタントにリリースを続けて来たんですが、そのペースが1年半に1枚くらいなんですね。うまく30周年にはアルバムを出したいよねということは前から話していました。1枚1枚はその時々のやりたいことをパッケージングするだけなんですが、やはり今回は30周年ですから、そこは当然意識して取り掛かりましたよ。で、具体的に考えた時に、当然僕たちの集大成みたいな曲も入れつつも、今後も活動していくんだという気持ちもうまく表現できたらいいなと思ったんです。そこで考えたのは、一般の方々に最初に目につくのはアルバム・タイトルだったり、ジャケットだったりするわけだから、まずタイトルから考えよう、と。

和嶋慎治

──そこで、1920年代に一世を風靡した雑誌のタイトルになったのは?
和嶋人間椅子というバンド名は江戸川乱歩の小説からいただいているということもあり、何かしら“乱歩感”のあるタイトルにしたいなと思い、でも小説のタイトルからそのまま持ってくるというのはこれまでもいくつかやったことがあるので、今回はもう少し広がりのある感じにしたいなと考えました。それで、江戸川乱歩や夢野久作がデビューを果たし、その後代表作を発表した雑誌でもある「新青年」という名前をタイトルにすると、そのアルバムがいろんな小説が入った1冊の雑誌のようにも見えていいなと思ったんですね。“新青年”という響きが30周年にふさわしいようにも思えたし。そこで、まずタイトルを『新青年』に決めました。
──メンバーの皆さんとは、新作の内容に関してあらかじめ何か話したことはありますか。
和嶋タイトルを決める前から、ヘヴィで怖い、戦慄する内容にしたい、と。まあ、それは毎回言ってることでもあるんですが(笑)、そこからタイトルを決めるまでにちょっと時間がかかりましたが、『新青年』というタイトルを思いついた時には、“本当にいいタイトルだなあ”と思ったんです。ただ、鈴木くんは最初ピンと来てない感じがあって…。
鈴木研一(Vo&Ba)練習の帰り道に「タイトルを『新青年』にしようと思う」と言われて、昔の雑誌のタイトルにするのか…と思って(笑)、なんと返事したらいいのか、ちょっと困っちゃったんですよ。
和嶋僕としては「それ、すげえいいね!」みたいな反応を期待していたんですけどね。
鈴木他の周りの人間も「いいね、いいね」と言ってるのに、自分だけ冷めた返事をしてしまったなあ、とは思ったんですけど(笑)。
──鈴木さん自身は、30周年のタイミングで作る新作について、あるいはそこに入れる曲について何か考えていたことはありますか。
鈴木このアルバムを作り始める前のライブで和嶋くんが「皆さんを恐怖に陥れるべく、怖い曲、戦慄する曲をたくさん作ります!」と公言したから、自分としてはとにかくヘヴィな曲を作ろう、と。そしたら、和嶋くんが戦慄するような歌詞を乗せていい感じになるだろうと思ったので、今回はヘヴィな曲一辺倒でいこうと思って。いいリフを思いついても、明るい感じだから今回はやめとこう、という判断基準でやっていきました。

鈴木研一

──ノブさんは、タイトルが『新青年』と聞いて、すぐにピンと来たんですよね。
ナカジマノブ(Vo&Dr)僕が確かいちばん最初に言ったのは、ちょうど新しい元号のニュースが流れたタイミングだったから、「これが集大成と言うよりは、これからの新しい時代にも通用するものを作るんだ」と言う意味ですごくいいね、ってことだったと思います。それに、“新”に加えて、青年の“青”も新しい感じだから、新しい感じを強調しているのがいいなと思って。
──新作の内容に関しては、何か意識したことはありますか。
ナカジマ僕は、変に意識したり気合を入れ過ぎたりすると、ちょっと違う方向に突っ走ってしまったり、浮き足立ってしまったりするクセがあるので(笑)、余計なことはあまり考えずに、自分の役割をしっかり果たすと言うことだけを意識していました。

ナカジマノブ

──初回盤に付くDVDに、レコーディングをする曲の順番に関して和嶋さんと鈴木さんが話す場面が出てきますが、録音の順番というのは重要なポイントなんですか。
和嶋難易度の高い曲を最初にやってしまうと、表現しきれない部分が出てきてしまうと言うか…。僕らのレコーディングではとにかくベスト・テイクを録るということに努めるので、レコーディングの前半はできるだけ複雑ではない曲からやっていくんです。と言って、最後に難しい曲ばかり残ってしまうとそれも大変なので、バランスを考えて順番を決めていくことになります。
──そうして取り掛かった初日の映像で「宇宙のディスクロージャー」のテンポに関して、録音しては議論する、ということを繰り返しながら作業を進めていく様子がDVDに収められていますが、あれは初日のレコーディングだから、ということでしょうか。
和嶋あれは、初日でなくても、どの曲にもあることです。まずデモテープの通りにやってみるんですけど、実際にやってみるとテンポが違うし、ひとつの曲の中でもAメロ、Bメロ、サビと少しずつ速さが違ったほうが自然に聞こえたりするんです。アタマからずっと同じ速さでやると、場所によってはすごく速く聴こえたり、逆に遅く聴こえたりすることがあるので、調整を繰り返して、もろもろ問題のない自然に聴こえる速さに持って行くんですよね。
鈴木例えば演奏して気持ちいい速さで録っちゃうと、歌いづらかったりするんですよ。だから、歌う人が速さを最終決定する、ということになるんです。録音したものを聴いて、それがカッコよく聴こえても、それで歌ったら速過ぎて歌詞がうまく伝えられないなと思ったら、遅くするし。こんなに速かったらソロが弾けない、なんてこともあるかもしれないから、要はライブでちゃんとやれる速さ、テンポというのをレコーディングの時点で探すんですよね。

──しかもそれは、和嶋さんが言われたように、ひとつの曲の中でもその展開によって変わっていくものなんですね。
ナカジマ曲を作るプリプロみたいな段階があるんですけど、その時にはクリックに合わせてるわけではなくて、体感として気持ちのいいところでやってるんです。それを本番のレコーディングに入って、一度クリックと合わせて演奏してみると、気づくことがあるんですよ。“ここでは、気持ちがグッとたまってたな”とか、逆にある部分で速くなるところがあるけど、それはやめようとか。それをさらに「録音して聴いてみて」ということを何回か繰り返す中で、初めてその曲のいちばんいいノリや速さをメンバー全員が掴めるということになるんです。
──ちなみに、今回は「よりヘヴィで怖い感じ」にフォーカスするというのがテーマだったという話でしたが、その意識がそうしたテンポ決めの際にも何か影響するんですか。
和嶋いや、それはないですね。曲ごとに、その曲のいちばんカッコいいテンポというものがあって、いつでもそれを目指すだけです。「よりヘヴィで怖い感じ」というのは曲を作って選ぶ時点でクリアしていることだから、あとはその曲をいちばんカッコよく演奏するだけなんですよね。

公演情報

DISK GARAGE公演

三十周年記念オリジナルアルバム『新青年』リリースワンマンツアー

2019年6月26日(水) 千葉 LOOK
2019年6月28日(金) 神戸 CHICKEN GEORGE
2019年7月1日(月) 博多 DRUM Be-1
2019年7月3日(水) 京都 KYOTO MUSE
2019年7月5日(金) 名古屋 Electric Lady Land
2019年7月7日(日) 高松 OLIVE HALL
2019年7月11日(木) 山形 SESSION
2019年7月13日(土) 青森 Quarter
2019年7月15日(月・祝) 仙台CLUB JUNK BOX
2019年7月19日(金) 札幌 cube garden
2019年7月23日(火) 大阪 umeda TRAD(前AKASO)
2019年7月26日(金) 豊洲PIT

チケット一般発売日:2019年5月26日(日)

RELEASE

「新青年」

30周年記念アルバム

「新青年」

2019年6月5日(水) Release!

※初回盤(CD+DVD)、通常盤(CD)の2TYPE

NEWS

人間椅子初の公式本「椅子の中から 人間椅子30周年記念完全読本」

A5判/240ページ
2019年6月26日(水)発売
シンコーミュージック・エンタテイメント

  • 兼田達矢

    取材・文

    兼田達矢

  • 東 美樹

    PHOTO

    東 美樹

    • ツイッター

SHARE

人間椅子の関連記事

アーティストページへ

最新記事

もっと見る