<<インタビュー前編はこちら>>
──今回、アルバムタイトルに『HUMAN』と名付けられましたが。1曲1曲としっかり対峙して、プライドであったり、アイデンティティであったり、自分自身や人間らしさをとことん追求し続けてきて。メンタルだけでなく、「One Two Three」ではフィジカルなところも表現していたり、どの曲からも人間らしさがにじみ出ていて。今作を表現するのにぴったりのタイトルになりました。
ASH(Vo)これは偶然なんですけど、人間の心理学の種類が全部で14種類あって、アルバムの曲数も14曲で。アルバムタイトルは最後に付けたんですけど、曲のラインナップが出揃った時、「人間がテーマになってるな」というのを思って。スタジオで「アルバムのタイトルで悩んでるんだよね」なんて話して、「なんてタイトルにしようとしてるの?」って聞かれて、『HUMAN』って答えたら「いいじゃん!」って。『HUMAN』が一番しっくりくると思ったんです。
──さっき話したように、5人の人間味もしっかり伝わる作品になりましたしね。では、アルバムが出来上がっての感想をそれぞれ聞かせてもらえますか?
Narukaze(Gt)僕は選曲会で、「俺は好きだけど、バンドとしては違うな」と勝手に思ってた曲を、自分じゃないメンバーが「これが好きだから、この曲を入れたい」とか言ってくれるとシンプルに嬉しかったりして。例えば、「Happy」とかがそうだったんですけど。
──「Happy」は「最強のエンドロール」で終わりかと思ったら、華やかなエンディングが待ってて嬉しくなりました。
ASHこのアイデア出したのは、WANIさんだよね? ホワイトボードに曲順を書き出しながら、僕らも「それいいね!」ってなりました。
────<Are you happy?>って、問いかけで終わるのも最高です。
Narukaze基本、アルバム曲を作る時ってあんまりバンドに寄せないというか、1stの時とは違った頭で作っていたんで。それを良いって言ってくれたのが、まず嬉しかったですね。
────Narukazeくんのギターだと、「エントロピー」も自身のスタイルみたいなものが見えて、すごく良かったです。
Narukazeあれも元々アルバムに入れようと思ってなかったんだけど、Dhalsimが「良い」って言ってくれて、入れることになって。
Dhalsim(DJ)選曲会で絶対出ると思ってたら、最後まで出なくて。「じゃあ、終わろうか」ってなったから、「ちょっと待って!」って。デモを並べた時、「エントロピー」がぶっちぎりで好きだったんで、どうしても入れたかったんです。
────こういう意見が嬉しいんですね(笑)。では想像していた以上に、音楽的レンジの広いアルバムにもなったんじゃないですか?
Narukaze幅を広げようとかは全く考えてないですけど。そうですね、楽しく作れて、楽しく録れたって感じでしたね。
WANI(Dr)僕はバンドとしての可能性がすごく広がった作品になったと思ってて。『Genesis』を経て、お互いをより深く知って。各々が聴いてた音楽も全員バラバラだったりしたから、それをロックにする感じが『HUMAN』にも表れてて。印象に残ってるのが、「白昼夢」とか「金木犀」とか、ミドルなバラードをレコーディングした後、Naruくんに『「Judgement」のレコーディングをしてたWANIさんだったら、この曲叩けないよね』って言われて(笑)。ドラマーとして短期間ですごく変わったし、可能性や幅が広がった作品になりました。
最初にアルバム聴いた時、中盤の「ペルソナ」~「Stigma」~「デカダンス」~「新世界」~「白昼夢」って並びとか、楽曲ごとに全く違った景色を見せてくれて。「なんだ、このバンドは!?」ってワクワクしたし、そのどれもがちゃんとASH DA HEROの音になってることに感心したし。すごい面白いアルバムになったと思います。
ASHこれは僕の勝手な意見なんですけど、すごい現代的なアルバムになったなと思って。ご時世的にはサブスクが台頭していて、若い子にとってはアルバムを一枚通して聴くというよりは、自分の好きな曲でプレイリストを組んだり、好きそうなプレイリストをAIに勝手に提案されるっていうのが現実的で。そんな中、こういうアルバムをバンドとして作れたってことが、「実は一番ロックなことしてない?」と俺は思ってて。「凄いプレイリスト作ったから、ちょっと聴いてみ?お前らの好きな曲、山ほどあるはずだから」って感じで、サブスク主流の時代に対して挑戦してると思うし。今回、「HUMAN」に収録された14曲の中に、そういった時代に対してのアンチテーゼみたいなメッセージも散りばめまくってるんで。そういったところも含めて、令和の中で一番ロックなアルバムが出来たと思ってるし。そこにキャッチーでポップな面も持ち合わせた、非常に良いロックアルバムが出来たと思っています。
──現代的というのは、すごく思うし。ジャンルの枠にもとらわれず、怒りとか苛立ちといった感情や伝えたいメッセージもしっかり込められていて。すごいロックなアルバムにもなったと思います。
ASHでも結局のところ、俺たちロックバンドは身近な人だったり、自分のことを愛してくれる人に、小さいようで大きい、大きいようで小さい愛みたいなものを叫ぶことしか出来ないんで。結局、そういうところに帰結して、「本当に幸せって言えんの?」って終わってるのも、すごくロックバンドらしいなと俺は思います。だからちょっとファンになりましたもん、俺たちの(笑)。
──あはは。俺は「デカダンス」、「新世界」って並びを聴いて、「あ、この人たちは本気でぶっ壊して、新しいものを作ろうとしてんだ」と思ってすごくロックを感じたし、ファンになりました(笑)。「デカダンス」とか、もはやバンドサウンドにも執着しない音作りも、すごくカッコいいなと思ったし。
ASH「デカダンス」はNaruくんのセンスが爆発してると思うし、あれは完全に壊しにいってますね。アメリカで演った時、サビに入った瞬間に「これを待ってたんだ!」って反応がハンパなくて、「爆発したな!」って感じました。オーディエンスの起こす振動で、全員1cmくらい浮きましたからね(笑)。
Sato(Ba)僕は「デカダンス」もそうですけど、僕も「どう受け止めて良いんだろう?」という曲が多くて。初めて聴くタイプの曲も多いし、アルバムを通して聴いた時にすごく新鮮に聴けたので。みんなもそういう気持ちで聴いてくれるだろうし、『Genesis』からは想像も出来ない作品になったと思うから、それも楽しんで欲しいし。みんな、どの曲を推し曲にしてくれるのかな?とか、ライブでどんな反応になるのかな?とか、すごく楽しみです。
────「Judgement」聴きたくてアルバム聴いたら、ぶっ飛ぶと思う。
ASHうん。気付いたら何度もアルバムをループしてて、抜け出せなくなると思いますよ。
Dhalsimもちろん、『Genesis』の時も通しで聴いてっていうのは意識したけど、『HUMAN』は本当に通しで聴いて欲しいアルバムになったし。アルバムっていうものの良さを感じて欲しいアルバムになりましたね。いまの若い子はそういう聴き方しないと思うけど、なんとかこのインタビューにたどり着いてもらって、アルバムに興味を持ってもらって。一度通して聴いて、アルバムを聴く楽しさを知って欲しいです!って、自信を持って言えるアルバムになりました。
──今作はDhalsimくんも強い存在感を放ってますよね。
Narukaze例えば、「Happy」は最初、ビッグバンド風に作ってて、ベースもコントラバスとかで作ってたんですけど。そのまま演るなら、俺らじゃなくても良くなるなと思って。Satoさんにもエレキベースでゴリゴリ弾いてもらったり、Dhalsimにスクラッチを入れてもらって、どんどん俺たちのスタイルになっていって。
ASHそこにMAYSON's PARTYのホーン隊に参加してもらって。生の管楽器が入った瞬間、俺らもハッピーになったし、めちゃくちゃアガリました。「Happy」のDhalsimのスクラッチはあっぱれ!だよね。
Narukazeうん、今回はDhalsimのアイデアがすごい冴えてた。
ASH「Happy」はNaruくんの作ったトラックに対して、リリックやライムをハメる時に「どうやって勝負しよう!?」って気持ちがあって。Naruくんの曲がロカビリーとかカントリーとかを出してるとしたら、俺はブラックミュージックで対抗しようと思って、R&Bとかビバップの要素も入れたんですけど。Dhalsimがそこにジェームス・ブラウンのサンプリングを入れてきて、「ソウルで来るんだ!」みたいな。そうやって、メンバーそれぞれのアイデアがひしめき合ってるのが、すごい面白くて。
Dhalsim楽曲の幅も広いから、楽曲のアプローチの幅も広くて。新しいことにも色々チャレンジ出来ました。
ASH「GIANT KILLING」のスクラッチも最高だよね? 「こんなのもう歌詞じゃん!」みたいな。
Dhalsimあ~、確かに。自分の中では何度も使ってるスクラッチもあるんですけど。「GIANT KILLING」の間奏は何度も使ったスクラッチをわざと回転数をめちゃくちゃ上げてやってみたり。ちょっと突拍子もないことも試してみると、意外とハマったりするんです。
──それもこのバンドだから出来ることだったりするでしょう?
Dhalsimそうですね。バンドのDJでそんなに擦ってるサウンドって、あんまりないと思うんですけど。このバンドだと、「もっとちょうだい!」ってなりますからね(笑)。
────今作では、5人がそれぞれの個性や得意なことを存分に発揮して、メンバーや楽曲から引き出された新しい挑戦もあって。全員が自分の持つものを出し切れた感がありますね。
ASHうん、出し切れたというか、新しく引き出された部分と同時に、新たな伸びしろもそれぞれ出来たんじゃないかと思います。
──リリース直後の9月23日千葉LOOKからは、来年1月8日東京・Zepp DiverCityまで続く、リリースツアーが始まります。
Satoはい。まず、いままで行けてないところも行かせてもらえるのが、純粋に嬉しいなというのがあって。地元の北海道も初めて行かせてもらえるので、すごく嬉しいです。本数も『Genesis』の時より増えているので、どんなライブになっていくのか? どんなセットになるのか? も楽しみで。『HUMAN』の曲が加わることで、ライブハウスでの遊び方も変わってくると思うので。新しい遊び方をみんなで作っていきたいです。
Narukaze曲がどう変化していくのか? それを受けて、次にどんな曲を作っていけるのか? その変化を思い切り味わうために、思いっきり演ろうと思ってます。どんなツアーになるんでしょうね? ちょっと想像つかないけど、自分たちでもそれが楽しみです。
WANIそうだね。曲の変化も楽しみだし、自分たちの変化もすごい楽しみだし。『Genesis』ツアーの時は、ライブ毎に「このセクションはこう出来るよね?」って感じで、セトリやスタイルが変わっていったので。今回もどんどん変化すると思うし、そこが楽しみです。
Dhalsim僕はセトリがどうなるか?が、すごく楽しみです。『HUMAN』の曲が14曲あって、「通しで聴いて欲しい」と言い切れるくらい完璧な流れがあるところに『Genesis』の曲が加わったら、どんなセトリになって、どうなるんだろう?って考えるだけでワクワクします。最初はライブをやるたびにどんどん変えていったりするだろうし、その間に曲も完成していくだろうし。そんなのを経て1月8日のZeppにたどり着いた時には、「最高だったね!」ってみんなで笑って終われるような、そんなツアーにしたいです。
──最後にASHさん、ツアーへの意気込みをお願いします!
ASHインタビューを通して、メンバーそれぞれのコメントに出てきたように、非常に濃くて、非常に満足のいくアルバムかつ、すごく挑戦的な作品にもなったので。みんなにはまず、『HUMAN』をしっかり堪能してもらって。『ブルーロック』や「Judgement」から、アルバムやインタビューにたどり着いた人も、ぜひツアーに足を運んでいただいて、ASH DA HEROを生で体感して欲しい。ツアーを通して『HUMAN』の楽曲たちを育てていって、1月8日にみんなでたどり着ける景色はHappyなのか? それともまだ<Are you happy?>なのか?みんなでその答えを見つけに行くツアーになったらいいなと思ってるので、来年の頭まで一緒に走り抜けましょう!
PRESENT
ASH DA HERO メンバー直筆サイン入り「ADHサコッシュ」を1名様にプレゼント!
受付は終了しました