ディズニープラス(Disney+)は、ディズニーやピクサー、マーベル作品などを見放題で楽しめる動画配信サービスです。
名称が似ているサービス「ディズニーデラックス」の存在を知り、ディズニープラスと何が違うのか気になっている方も多いのではないでしょうか。
ディズニーデラックスはディズニープラスの前身となったサービスで、現在はディズニープラスと統合しています。
本記事では、ディズニープラスとディズニーデラックスの違いや一緒に楽しむ方法、登録手順、退会時の注意点などを詳しく解説します。
2つのサービスの違いを知ったうえでより一層ディズニープラスを楽しみたい方は、ぜひ本記事をご覧ください。
ディズニーデラックスとは

ディズニーデラックスの3つの特徴を紹介します。
- 日本初のディズニー公式動画配信サービス
- dアカウントを開設するとディズニーデラックスを利用できる
- 現在はディズニープラスに統合されている
ディズニーデラックスがどのようなサービスを提供していたのか、しっかりと把握しておきましょう。
日本初のディズニー公式動画配信サービス
ディズニーデラックスはNTTドコモが提供していた、ディズニーの公式動画配信サービスです。
ウォルト・ディズニー・ジャパンとNTTドコモの協業により、2019年3月に国内で唯一のディズニー公式動画配信サービスとして提供がスタートしました。
ディズニーやピクサー、マーベル、スター・ウォーズなどの動画コンテンツに加えて、キャラクタースタンプや壁紙、イベントの優待券などの豊富なコンテンツが楽しめるサービスでした。
dアカウントを開設するとディズニーデラックスを利用できる
ディズニーデラックスは、NTTドコモが発行するdアカウントを持つユーザーのみが利用できるサービスでした。
ただしdアカウントはドコモの回線利用の有無にかかわらず作成できるため、ドコモユーザー以外の方でも登録可能です。
dアカウントを開設すれば、月額770円(税込)でコンテンツを利用できました。
現在はディズニープラスに統合されている
ディズニーデラックスは2020年6月にディズニープラスに統合され、現在はサービスが終了しています。
ディズニープラスとの統合により、既存のコンテンツに加えて配信作品数が大幅に増加しました。
統合に際して月額費用の変更はありませんでしたが、2021年10月に実施されたリニューアルの際に月額990円(税込)に値上げしています。
ディズニープラスは近年ではディズニー作品のみならず、国内のドラマやアニメなども配信しており、人気のサービスとしてファンを魅了し続けています。
ディズニープラスとは
「ディズニープラス(Disney+)」
- ディズニー・マーベル作品が豊富
- 人気作品の続編を独占配信
- レンタルなしで全作品見放題
月額プラン | 990円 |
配信数 | 16,000本以上 |
無料体験 | − |
視聴タイプ | 見放題 |
詳細 | 公式サイト |
ディズニープラスの特徴を2つ紹介します。
- アメリカ発のディズニー公式動画配信サービス
- 月額990円(税込)でさまざまなジャンルの作品が見放題
ディズニープラスのサービス内容について知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
アメリカ発のディズニー公式動画配信サービス
ディズニープラスは2019年11月にアメリカで提供がスタートした、ディズニーの公式動画配信サービスです。
日本では2020年6月、ディズニーデラックスと統合するかたちでサービスが始まりました。
ディズニーファンをはじめ、世界中のユーザーから支持されており、会員数はNetflixを上回る2億3000万人以上と公表されています。
ディズニープラスはあらゆるディズニー作品を見放題で視聴できる唯一無二のサービスなので、人気の高さにも納得です。
月額990円(税込)でさまざまなジャンルの作品が見放題
ディズニープラスは月額990円(税込)で豊富なジャンルの作品を見放題で楽しめるサービスです。
その名のとおり、ディズニー作品をメインにピクサーやマーベル、スター・ウォーズシリーズなどのコンテンツを提供しています。
さらに2021年10月に実施されたリニューアル時に、ディズニー以外の洋画や邦画、アジア作品、アニメなどを視聴できる新ブランド「STAR(スター)」が追加されました。
- ディズニー
- ピクサー
- マーベル
- スター・ウォーズ
- ナショナルジオグラフィック
- スター
月額費用を支払えば、上記の作品をすべて見放題で楽しめます。
またディズニープラスは、9,900円(税込)で1年間利用できる年額プランも用意しています。
月額プランで契約するよりも2か月分お得になるため、長期の利用を検討している方は年間プランがおすすめです。
ディズニーデラックスとディズニープラスの違い・統合後の変更点

ディズニーデラックスとディズニープラスの主な違い・統合後の変更点は次の3つです。
- 新たに「ナショナルジオグラフィック」と「スター」の2ジャンルが追加された
- 「ディズニーシアター」も統合された
- オリジナル作品が充実した
ディズニープラスを利用し始める前に、ぜひ参考にしてみてください。
新たに「ナショナルジオグラフィック」と「スター」の2ジャンルが追加された
ディズニーデラックスがディズニープラスに統合したあと、新たに「ナショナルジオグラフィック」と「スター」の2つのジャンルが加わりました。
現在ディズニープラスでは、ナショナルジオグラフィックとスターを含めた6種類のジャンルを配信しています。
ジャンル | 内容 | 代表作品・シリーズ |
---|---|---|
ディズニー | ・ディズニーの映画 ・長編・短編アニメーション ・実写映画、ドラマ ・テレビシリーズ ・ドキュメンタリー ・スペシャル ・ボーナスコンテンツ ・オリジナル作品 | ・『アナと雪の女王』 ・『ベイマックス』 ・『魔法にかけられて』 |
ピクサー | ・ピクサーの映画 ・短編アニメーション ・ボーナスコンテンツ ・オリジナル作品 | ・『トイ・ストーリー』 ・『リメンバー・ミー』 ・『モンスターズ・ユニバーシティ』 |
マーベル | ・マーベルの映画(MCU) ・IMAX Enhanced ・シリーズ/スペシャル ・ボーナスコンテンツ ・オリジナル作品 | ・『アイアンマン」 ・『ファンタスティック・フォー』 ・『アベンジャーズ』 |
スター・ウォーズ | ・映画 ・シリーズ/スペシャル ・ボーナスコンテンツ ・オリジナル作品 | ・『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』 ・『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』 ・『マンダロリアン』 |
ナショナルジオグラフィック | ・映画/スペシャル ・ドキュメンタリー ・オリジナル作品 | ・『ハドソン川の奇跡』 ・『ストーンヘンジ:謎の遺跡の秘密』 |
スター | ・洋画 (ディズニー以外) ・邦画 ・アジア映画、ドラマ ・国内ドラマ ・アニメ | ・『ウォーキング・デッド シーズン1~11 ・『グレイテスト・ショーマン』 ・『進撃の巨人』 |
各ジャンルでは新作や往年の名作はもちろん、オリジナル作品も豊富に配信中です。
中でも近年はスターに力を入れており、韓国ドラマや国内アニメのラインナップを日々拡充しています。
ディズニープラスは今や子ども向けのサービスではなく、大人も楽しめるコンテンツが満載の魅力的なサービスへと進化を遂げています。
「ディズニーシアター」も統合された
ディズニーデラックス内で配信されていた人気コンテンツ「ディズニーシアター」もディズニープラスへ統合されました。
統合により一部の作品は配信終了となりましたが、全体的な作品数は増加しています。
月額費用は770円(税込)から990円(税込)に値上がりしているものの、ラインナップが大幅に充実したことを踏まえると、妥当な料金設定になったといえるでしょう。
オリジナル作品が充実
ディズニーデラックスがディズニープラスと統合したことで、オリジナル作品がより一層充実しました。
日本独自のサービスであったディズニーデラックスは、ディズニーのオリジナル作品を視聴できない点がマイナスポイントでした。
しかしディズニープラスへ統合したことにより、現在はディズニーシアターの頃にはなかった多くのオリジナル作品が配信されています。
ディズニープラスでは他社のサービスでは視聴できない映画の続編やスピンオフ作品などが配信されており、オリジナル作品を目当てに入会する方も多いです。
オリジナル作品が気になる方は、ぜひディズニープラスを利用してみましょう。
ディズニーデラックス(ディズニーDX)とディズニープラスを一緒に楽しむ方法

ディズニーデラックスは、現在はサービスを終了しています。
しかし、ディズニーデラックス内で提供されていたコンテンツを楽しめる「ディズニーDX」アプリは現在も利用可能です。
ディズニーデラックスの後継サービス「ディズニーDX」とディズニープラスを一緒に楽しむ際におさえておきたい2つのポイントを解説します。
- 「ディズニーDX」アプリで利用できる特典
- ドコモ経由でディズニープラスに登録すれば両方を楽しめる
順番に紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
「ディズニーDX」アプリで利用できる特典
ディズニーDXアプリではさまざまな特典が利用できます。
主な特典は次の3つです。
- 作品の制作秘話やメイキング映像を視聴できる
- ディズニープラスでのレビュー機能が利用できる
- オリジナル壁紙やお得な割引が付与される
3つの特典の内容について詳しく紹介します。
作品の制作秘話やメイキング映像を視聴できる
ディズニーDXアプリでは、作品の制作秘話やメイキング映像を視聴可能です。
未公開シーンやトリビア情報をはじめ、作品をより楽しむための特別映像が毎月更新されます。
作品をもう一度見直したくなるような情報が満載です。
特別映像を視聴すればお気に入りの作品をより深く楽しめるので、思い入れのある作品がある方はぜひチェックしてみてください。
ディズニープラスでレビュー機能が利用できる
ディズニーDXアプリでは、ディズニープラスの作品をより楽しめるレビュー機能を利用できます。
ディズニープラスは多くの作品を配信しているため、どの作品を視聴すればよいのか迷う方も多いです。
レビュー機能を活用すればレビューコメントや配信中の人気急上昇作品、他の視聴者のおすすめ視聴リストなどをチェックできます。
効率的に良質な作品と出会いたい方にとって、レビュー機能は利用必須の便利なサービスです。
オリジナル壁紙やお得な割引が付与される
オリジナル壁紙のプレゼントやお得な割引も、ディズニーDXアプリならではの魅力的な特典です。
ディズニーDXアプリでは、季節やイベントに合わせたオリジナルの壁紙が毎日もらえます。
スマートフォンのロック画面に設定できる画像をはじめ、天気予報やカレンダー、アラームウィジェットなどのデジタルコンテンツも利用可能です。
またディズニーDXアプリでは、「ディズニーストア」の店頭やディズニー商品を取り扱う公式オンラインストア「ショップディズニー」で利用可能な割引優待も受けられます。
ディズニーファンにとってたまらないプレゼントや割引が目白押しなので、ぜひ利用してみてください。
ドコモ経由でディズニープラスに登録すれば両方を楽しめる
ディズニーDXは「ドコモユーザー限定」ではなく、「ドコモ経由での入会限定」のアプリです。
指定のサイトからドコモ経由でディズニープラスへ登録すると、ディズニープラスとディズニーDXアプリの両方をセットで楽しめます。
セットで利用をするためにはドコモでの手続き、またはdアカウントのログイン後にディズニープラスへの入会が必要です。
登録に必要なdアカウントは、ドコモ回線の有無にかかわらず作成できます。
そのためドコモ以外のキャリアを利用している方でも、ディズニープラスとディズニーデラックスの両方を利用可能です。
後述の「ドコモ経由でディズニープラスに登録する方法」を参考に登録しましょう。
ドコモ経由でディズニープラスに登録する方法
ディズニープラスにドコモ経由で契約すると、お得な特典やさまざまなコンテンツが利用できるディズニーDXアプリを同時に楽しめます。
ドコモ経由でのディズニープラスへの登録手順は次のとおりです。
- ドコモの特設サイトにアクセスして「今すぐはじめる」をタップ
- 「ログイン」をタップ
(dアカウントを持っていない場合は「dアカウント発行」をタップして新規作成) - dアカウントでログイン
- 支払い情報を入力して「確認画面へ」をタップ
- 「上記の利用規約/注意事項に同意する」にチェック後「申込みを完了する」をタップすれば登録完了
ドコモ経由でディズニープラスに登録する場合、dアカウントを持っていることが必須条件となります。
すでにdアカウントを開設している方は、お持ちのアカウントでログインして手続きを進めましょう。
なおドコモユーザーでdアカウントを持っていない方は、Wi-Fi接続をオフにした状態でモバイルデータ通信を利用すれば、dアカウントを作成せずに回線経由での登録が可能です。
ドコモ経由でディズニープラスへ登録する際は、ぜひ上記の手順を参考にしてみてください。
ディズニープラスを退会する際の3つの注意点
ディズニープラスを退会する際は、次の3つの注意点があります。
- 登録方法によって退会後の状況が異なる
- 継続加入期間がリセットされる
- アプリやdアカウントを削除しても退会扱いにならない
退会後に後悔しないように、事前にしっかりと確認しておきましょう。
登録方法によって退会後の状況が異なる
ディズニープラスは登録したプラットフォームによって、退会後の利用状況が異なります。
- ドコモ経由で登録した場合
→ 退会手続きをした時点で即利用停止 - ドコモ経由以外の方法(公式サイトや各アプリ)で登録した場合
→ 退会手続き後も契約期間内は利用可能
ディズニープラスの公式サイトや各アプリから登録した場合、退会後も次回の請求日までは視聴可能です。
しかしドコモ経由でディズニープラスを契約した場合は、退会手続きをした時点ですぐに利用停止となります。
また月額費用の日割り計算もされないため、ドコモ経由で登録したユーザーは次回請求日の直前での退会をおすすめします。
継続加入期間がリセットされる
ディズニープラスでは、長期利用者向けのキャンペーンを定期的に実施しています。
過去には、ディズニープラスを1年以上継続している方限定で、QUOカードやオリジナルプレゼントなどが当たるキャンペーンも開催していました。
しかし退会すると、たとえディズニーアカウントを保有した状態であっても、継続加入月数は引き継がれません。
再入会した場合は継続加入月数がリセットされるため、長期利用者が退会する際はくれぐれも注意しましょう。
アプリやdアカウントを削除しても退会扱いにならない
ディズニープラスはアプリやdアカウントを削除しても、ディズニープラスのアカウントを退会しない限り、月額費用が発生し続けます。
必ず指定の手順に沿って、ディズニープラスの退会手続きをおこないましょう。
このあとディズニープラスの退会手順を解説します。
ディズニープラスの退会手順
ディズニープラスの退会方法は、登録したプラットフォームによって異なります。
ここではドコモ経由から登録した場合と、公式サイトから登録した場合の2通りの退会手順を紹介します。
- 「My docomo」にアクセスしてログイン
- 「契約内容・手続き」をタップ
- 「ご契約中の主なサービス」内の「ディズニープラス」の右側の「解約する」をタップ
- 「Disney+(ドコモ) 注意事項」を確認して「閉じる」をタップ
- 「Disney+(ドコモ)の注意事項に同意する」にチェックを入れて、一番下の「次へ」をタップ
- 手続き内容を確認して「手続きを完了する」をタップすれば完了
- ディズニープラスの公式サイトにアクセスしてログイン
- 「アカウントの詳細を確認する」をタップ
- 「Disney+(月額)」をタップ
- 「解約する」をタップ
- 「解約手続きを続ける」をタップ
- 「いいえ、Disney+を解約する」をタップすれば完了
ディズニープラスを退会する際は、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
今回はディズニープラスとディズニーデラックスの違いや一緒に楽しむ方法、登録手順、退会時の注意点などを詳しく解説しました。
現在ディズニーデラックスはディズニープラスに統合されており、サービスを終了しています。
しかし後継のサービス「ディズニーDX」アプリを利用すれば、今でも豊富な特典やキャンペーンを受けられます。
ディズニープラスとディズニーDXアプリの両方を利用したいなら、ドコモ経由でのディズニープラスへの登録が必須です。
ドコモ経由からディズニープラスに登録して、ディズニープラスの見放題作品とディズニーDXアプリの特典の両方を楽しみましょう。
※本記事の情報は2023年1月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。